朝5時。沼の原湿原。
天気は曇り。気温マイナス2度。
夜なかに雪が降ったみたいで薄っすら雪化粧。
湿原にはたくさんの雪が残っています。
でも、去年の4月28日に比べれば、少ない。
雪の上には、先客「獣」の足跡。
雪がとけている所には、
ミズバショウ、リュウキンカが少し咲いていました。
開花後、霜にあったようでいたんでます。きれいなのを探すのがたいへんでした。
※4月20日斑尾高原 沼の原湿原
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→←クリックm(_)m
妙高の桜。
新井地域の南部地区へと進行。
写真は、今朝の長沢です。
旧長沢小学校の桜が咲きだしました。
つぼみは・・ここも少ないというのが残念ですが・・
桜の下の国道292沿いには、黄色いレンギョウの花も咲いています。
この場所は、そば処「長沢茶屋」から正面の場所。
そばを食べながら、花見をするには、今がよいときです。
飯山へ向かう途中・・長沢で折り返し・・など、お出かけの際は、ぜひ。
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→←クリックm(_)m
新井ふれあい会館。
「あとひと息」から12日。
出勤前に毎日、楽しませてもらっている桜の撮影地。
花が散り始めました。
時期も時期なのでしょうが、
14日の夜の強風が大きな原因でしょう。
枝に残る桜の花。
その位置から地面に落ちた花びらを見降ろしてみました。
いつもは逆から見上げることが多いので新鮮。
※4月15日
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→←クリックm(_)m