新潟県妙高市の「HANA・はな・花」

新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花情報、そして四季の妙高山をお届けします。

撮れたかな

2013-04-22 21:31:20 | 桜の旅

20日の土曜日。
120パーセントの開花となった矢代川沿いの桜。
午前中、天気が良かったので娘と撮影会。

娘は、通信教育の教材についているカメラで撮影。
満開の桜を見て、カメラマンの火がついたのか・・撮りまくり。
撮っては確認、撮っては確認。

どこかで見たような、
このしぐさ・・。あっ・・これは(汗)。
この写真を撮ってる人がいつもしているポーズではないか


※4月20日。矢代川沿い(長森橋付近)
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむいぴよ

2013-04-21 16:33:44 | 野山の花

いもり池。15時過ぎ。薄日がさす。
ウグイスが鳴いている。春だねー。
カエルの声も聞こえる。春だねー。

冷たい風が吹く・・。まあ春だね。
ほほに冷たいものがバチバチあたる・・。雨は春も降る・・。
雪がよこなぐりに・・。今って冬だっけ!?

冬日となった今日。各地で積雪を記録。
標高750メートルのいもり池でも雪が降っていました。
ミズバショウを見に来た小鳥も「寒い」って鳴いてました。


ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑尾の早春

2013-04-20 21:26:40 | 野山の花

朝5時。沼の原湿原。
天気は曇り。気温マイナス2度。
夜なかに雪が降ったみたいで薄っすら雪化粧。

湿原にはたくさんの雪が残っています。
でも、去年の4月28日に比べれば、少ない。
雪の上には、先客「獣」の足跡。

雪がとけている所には、
ミズバショウ、リュウキンカが少し咲いていました。
開花後、霜にあったようでいたんでます。きれいなのを探すのがたいへんでした。 


※4月20日斑尾高原 沼の原湿原
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばで花見

2013-04-20 08:15:30 | 桜の旅

妙高の桜。
新井地域の南部地区へと進行。
写真は、今朝の長沢です。

旧長沢小学校の桜が咲きだしました。
つぼみは・・ここも少ないというのが残念ですが・・
桜の下の国道292沿いには、黄色いレンギョウの花も咲いています。

この場所は、そば処「長沢茶屋」から正面の場所。
そばを食べながら、花見をするには、今がよいときです。
飯山へ向かう途中・・長沢で折り返し・・など、お出かけの際は、ぜひ。


ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおきすぎ

2013-04-19 22:44:06 | 大樹

久々にカテゴリー「大樹」にネタを投じる大木に出会いました。
大きな杉の木です。樹齢は、分かりません。
大きすぎて枝が全部入らない。

これは、中樽本の神社にある大杉。
かつてはにぎやかだっただろう神社の周りに民家はありません。
丘の上に神社がポツリとあるだけ。

でもこの大杉には思い出がいっぱいあるはずです。
ここに芽生えてからずっと、この村を見守ってきたのでしょうから。
きっと想いがおおきすぎて語りきれないと思います。


※4月17日中樽本
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の里

2013-04-18 21:35:44 | 野山の花

村のいたるところに福寿草。
それも1つ、2つではなく、ある程度まとまって。
思いついたのが「福寿草の里」。

村の人の話では、
「なんもしなくても勝手に増えるんだわね」 。
・・ということは、福寿草にとって、この土地は合っている。

・・であれば、各所に移植して、
どんどん増やしたら、福寿草の名所になるかも・・
人口は減少。今後も増加の見込み厳しい下樽本。でも、花は増やせるかも。


※4月17日下樽本
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜舞い散る

2013-04-17 22:15:54 | 桜の旅

さくら~舞いち~る~~。
って歌詞の曲があったような、ないような。
今日の一枚は、夜空に舞う桜。

昨日の夜、
風が吹いていました。
すると目に前に桜の花びらが、チラチラと・・。

もしかして、
空にめがけてフラッシュを連写してみました。
はたから見たら変な人・・だったかも


※4月16日新井小学校
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総体と桜と

2013-04-16 22:02:50 | 桜の旅

7月オープンの総合体育館の脇にある公園。
通称ロボット公園です。
その名のとおり、公園の真ん中にロボットがいます。

すべり台なんですが、ロボット型。
桜と体育館の間に写っているのが、それです。
体育館建設に合わせて公園の周辺に歩道ができて、ちょっと風変わり。

総体と桜とロボット。
ロボット君は、仲間が増えて喜んでいるようですよ。
ロボット公園周辺の新しい春の眺めです。


※4月15日撮影
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散りはじめ

2013-04-16 00:32:09 | 桜の旅

新井ふれあい会館。
あとひと息」から12日。
出勤前に毎日、楽しませてもらっている桜の撮影地。

花が散り始めました。
時期も時期なのでしょうが、
14日の夜の強風が大きな原因でしょう。

枝に残る桜の花。
その位置から地面に落ちた花びらを見降ろしてみました。
いつもは逆から見上げることが多いので新鮮。


※4月15日
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けと桜

2013-04-15 22:16:44 | 桜の旅

経塚山が満開。
花数が少ないけど、満開は抑えないと・・
・・と現地へ向かう。

ときは夕暮れ。
太陽が西の空へと沈む一歩手前。
遅かったかな~。

・・でも。
夕日が照らす池の湖面。
その上に風に揺らぐ桜の姿を抑えることができました。


※4月14日経塚山公園
ブログ村のランキング参加中。「いいね!」と思ったら→にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へクリックm(_)m 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする