ようやく春らしいものに出会えました。
田んぼの土手に生えていた
ふきのとうです。
てんぷらになったものは、
今月に入って何度か見たり、食べたりしましたが、
生えているものは初です。
春らしい眺め。
ただ、今日は、寒さが逆戻り、
山の方では雪が舞う肌寒い一日でした。
今年は雪が降りました。
でも、ここへきてぐっと雪が消え、
斐太ではカタクリも少し花をつけたと聞いています。
去年はどうだったか・・。
新井のあたりはまったくなかった。
カタクリも日当たりのよい所で咲いていました。
弥生三月。
明後日は、春分の日。
昼と夜の長さが一緒になります。
※写真:平成29年3月20日 斐太歴史の里で撮ったもの
昨日、今日、
親戚のお通夜と葬儀で
2日間を終えました。
時間とともに進む様子を見ながら、
自分が喪主となったらどんな気持ちだろうとか、
いろいろ思いが巡りました。
締め切りに追われる日々、
その中にポッと入ってきた出来事。
偶然ですが本日最終日のロッテのナイターを撮りながら振り返りました。
田んぼの雪、
野山の雪、
どんどん消えています。
かなりの範囲の地面が現れてきました。
写真は、3月14日の夕方の風景。
田んぼの部分の様子は、ご覧のとおりです。
このあと、
地面が温まってくれば!
草が元気を取り戻す
今年二度目の卒業式。
今日は、長女の卒業式。
この学校は私の母校でもあります。
久しぶりに学校に入りました。
自分が通っていたころの様子なんて、
ほぼ覚えていません
式典を終え、154人の生徒たちは、
それぞれの道へと巣立っていきました。
おめでとう
北陸新幹線の金沢延伸と同時、
こちらも同じ日に開業でしたね。
えちごトキめき鉄道。
14日で丸3年。
新幹線と同様に撮る機会が減りました。
これは去年の12月に高床山から撮ったもの。
4月に雪月花が、
長野の上田まで走るイベントがあります。
長野側を走るシーンを撮ってみたいけど・・行けるかな
開業してから3年。
最近、撮りに出かける回数が減りました。
今日の写真は、1月に撮ったもの。
新幹線の走る風景、
最初の頃は、とても新鮮で、
何度も撮りに出かけていました。
今では、当たり前の眺めとなり、
撮影に出ることは、めったにありません。
久しぶりに上越妙高駅のかがやき高速通過。でも時間を作らないと
本日の朝。
起床後、まぶしい朝日の出迎え。
気持ちも上がります。
この勢いで、
今日やりたいことを終わらせよう!
さらに気持ちも上がります。
同時に気温も上昇。
それ合わせて花粉もどんどん空中に上昇。
それに責められて、気分急降下。何も終わらず一日が終わる
写真は上小沢。
10日ほど前に撮った景色です。
今は、どんなかな。
あれから日数がたっただけでなく、
気温の高い日も結構ありました。
雪はぐんと減ったはず。
土手も顔を出してるかも。
そして、そこには、春はまだかと待ち構える
ふきのとうの姿もあるかもしれないね