見える所と
見えない所がありますが、
この山。何だろうって思う人多いのでは?
桶海とか上小沢の方向から、
妙高山と黒姫山の間に見える山です。
これは高妻山。
妙高市からは登れませんが、
妙高市の地籍にある日本百名山です。
そう、妙高市には妙高山、火打山、高妻山の日本百名山が3つあるんです
※撮影地は、上小沢
すごい。
今日の星空は、撮ったまんま。
道具の威力です。
星空は、だいたいが、
撮影してパソコンで処理をかけます。
これが通常なんだけども(^^;
1つ道具を使っただけで、
ここまで星がきれいに写り込んでくれるのは、
うれしいし、道具って大事だと感じました
※本日、10時半頃撮影(^^)
今日も写真蔵出し(^^;
4日の夕方に撮ったものから。
松が峰からみた妙高山。
夕日撮影に間一髪アウト後。
せっかくなのでぐるっと妙高山を巡ってみた。
これは、その途中。
日没前。刻々と様相が変わる空の色。
真っ赤にならずとも、
これはこれでいい!って言い聞かせて走り回りました
雪。
いっきに減りました。
あと1週間もすれば土がでるかも。
っていうくらいのスピードです。
春ですからね。ぽとぽとと落ちるしずくを眺めて・・。
そんな時間を楽しむ時間も、ちとない
駆け足で季節は過ぎていく、
駆け足で瞬間を撮る、
駆け足で
自覚したくないけど、
せざるえない状況になったかも。
くしゃみ、鼻水・・。
それ相応の薬を飲むと、
止まっちゃうんですけど~。
これはやっぱりアレかな。去年発症して今年もか
周りの杉はこんな感じ。
いつでも発射の準備が整っている。
暖かくて、風がある日。雨翌日の晴天も要注意らしい
本日は、下の娘の卒業式。
約200人が巣立ちの時を迎えました。
この間、入学したと思ったら・・。
早いものです。
子どもたちは、どんどん階段を上る。
保育園、小学校、中学校・・。
場所が変わっていくから、
違いがよくわかるんでしょうけど。比べて自分は?と思ってしまう。
それは、さておき!次の目標は高校受験。がんばれ
はて?
この写真の中に妙高山があります。
わかりますか。
今日は早起きしようと・・
起きたら7時・・また失敗。
朝活できませんでした。
それで、
夕方、日が落ちてすぐの頃、夕焼けを期待して。
ぐるっと回ってきました。これは、そのときの1枚。
晴れました~。
早朝から快晴だったようです。
・・だったよう?
起きたら8時過ぎてました。
とても残念。
それはさておき、今日はひなまつりですね。
娘2人の我が家では!!
特に予定は、ありません
でも、お天気でなによりです
全国で大荒れ・・。
妙高市も朝のうちは結構な風でした。
そして、雪。
たいした量は積もらなかったけど、
今週の頭の頃の気温に比べると、
ぐっと下がりました。
今、外はきれいな月夜。
天気予報では、3月3日と4日は、
晴れのようです。