午前2時。
うっかり眠ってしまい、
はっと思って目覚めた時間。
もうどうすることもできず、
寝ようかと思って外を見たら星が。
もしかして。
写真では分かりませんが・・
中央のあたりにうっすらと天の川。
夏の天の川が撮れる時期がやってきました
広域農道。
新井(坪山)から板倉に抜ける途中。
雪が消えてから初の通行です。
久々の夜間巡回。
巡回といっても夜通し動き回っているわけではないです。
用事の帰りに通っただけ・・。
ちょっと遠回りだけど(^^;
ここへ行く途中、この夜景を見た後、
タヌキ、ノウサギ、テン・・多数の夜間徘徊動物に出会いました。
明日は朝のうち雨らしい。
ここの桜をきれいなうちにみれるのは、
今日が最後・・かな。
目線はどんどん下がり、
ついに道路。
散った桜の花びらが道路を彩っています。
2週間近く花を咲かせた桜。
毎日、とても楽しませてくれました。
そんな時間を過ごすうちに桜前線は松ケ峯まで広がっています
※4月18日 新井ふれあい会館脇
今朝も花見。
新井ふれあい会館脇を通って職場へ。
カメラ目線は2日前と同じ散った桜です。
今回は、
もっと目線を下げて地面をメインに。
花弁がたくさんあります。
まもなく枝に花がなくなるでしょう。
代わりに葉っぱが広がって緑の桜並木に。
そして桜前線は妙高高原へと移っていきます(^^)
通勤途中。
毎日ここを通ります。
正確には寄り道します。
高田公園に行けなかったけど、
ある意味、自分はとても贅沢ではないか。
毎日この桜を見て出勤、そして帰宅。
真っ青な澄んだ空、
散り始めだけど、まだまだ見ごたえ十分な桜。
今朝、この風景を眺めながらそう思いました~(^^)
今年の桜、
気候も手伝って開花時期が長い。
10日近く花を楽しめたんではないかと思います。
昨年は、
一気に満開になって、
あっという間に散ったという感じだったと思います。
散り際の桜、
これはこれできれいなので、
次の満開場所と合わせて見て回りたいです。
※写真は、新井ふれあい会館脇。今朝の1枚です
今朝9時ころ、
長沢ににじが出ました。
人工のにじ。
消防団の訓練だったんです。
ホースから放水された水が虹を作ってくれました。
放水する位置、太陽の位置、自分の位置。
3つの位置が重なって、
川の上に虹が生まれました~。
ついてました
カタクリ見頃です。
ヤマザクラも見頃です。
天気も良かった。
この様子を見て一言。
わぁ~~すごい!!!!
私の後からやってきた親子。
とっても喜んでいました。
何度も訪れていると感覚が鈍るのか慣れてしまうのか、
この親子のようにわぁ~っていう気持ちが薄い。気をつけないといけません・・
新井高校。
玄関前に1本ある桜。
今、満開です。
自分が通っていたころ、
あまり気に留めていなかった気もしますが、
今となっては開花が楽しみです。
年数は経過していますが、
花の勢いは、まだまだ衰えていない。
元気な桜です(^^)
市神社の桜が満開です。
この時期に中町町内会の皆さんが、
夜のライトアップをしています。
残念ながら写真はお昼ですが(^^;
昼食を食べに外へ出たときにちょっと寄り道。
満開の桜を少しだけ眺めました。
今週末は天気がいい・・のかな?
妙高の桜前線をたどってみようかと思っています。
花粉の飛散も少しおさまってきたようなので