陽だまり

人生いろいろ

あじさい

2023-05-23 16:34:24 | 植物

夜来の雨が上がり新聞取りに出たら紫陽花が雨に濡れて綺麗だった。

雨が一番似合う花のあじさい。

カメラを持ち出して撮る。

こういう時長居公園のアジサイ園にでも行ったら良いだろうなあ~

なんて思ったがこの頃さっと準備して出かける気力が出て来ない!

いろんな事情もあるがこういうことが歳を重ねるという事かな?

今週は一度も歩いていない夫を誘ってスーパー迄歩く。

カートを引きながらキャベツや果物、白だしやお酒と重たいものを中心に買う。

陽射しはきついが爽やかな風が吹き気持ち良い外歩きです。

夕方泰山木の公園迄一人で歩く。

今日の 9164 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木の花

2023-05-20 14:17:08 | 植物

上天気で暑くなると云う予報だったが、

午前中曇り空ですっきりしない感じの日だったので、

一人で泰山木が咲いたかどうか見に行く。

途中びわが黄色くなっていました。

青もみじがきれいで深呼吸したくなったり・・・。

川原に出たら例年なかったオオキンケイギクがあちこちにひろがっていた。

家の近くの川原では何年も前からはびこっていて、

私はキバナコスモスと思って伐って花瓶にさしたりしていたが、

「特定外来生物」に指定され、栽培・運搬・販売・野外に放つことなどが

禁止されている植物だと知る所となった。

スマホで読んで見たら、栽培など個人でして発覚したら、

懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金が科せられる。

法人なら1億円の罰金!  怖ろしい罰則です。

触らぬ神に祟りなし・・・。でいいのかしら??

根っこから引き抜いて袋に入れて乾燥させて、ごみとして出しましょう~。

と書かれているが?

駐車場横に栽培?

泰山木が咲いていました。とても高木ですので、撮るのがむずかしい!

近くの球場では小学生の野球の試合をしていたが、お母さん達だけの応援のようでした。

青もみじ

カシワバアジサイ

 

今日の5179 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一八(いちはつ)咲く。 鳶尾草(いちはつ)とも書く。

2023-04-24 15:39:14 | 植物

昨日の天気予報で一八が咲き出しました。アヤメ科の多年草。

燕子花(かきつばた)に似た

形の白や紫の花が咲くが、3枚の刺の花びらがあるのが特徴です。

アヤメ科で一番先に咲くから一八と書きます。

と予報士さんの説明でした。

それを聞いてアレッ?家の一八咲いたかな?と今朝見に行きましたら、咲いていました。

紅葉の木の下になって隠れていたので気が付かなかったのです。

この苗を貰ったのは新婚当時に住んだお向かいさんで

高野山下でお住まいだったけどもうこの世にいない友人宅の庭からでした。

 

午後近所の友人に誘われて歩きに行く。

川原を歩いてベンチでおしゃべり・・・。少し肌寒い曇り空で早々に帰宅しました。

 

今日の 7331 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキの花は「花」じゃなかった?

2023-04-18 15:31:57 | 植物

昨日の天気予報でハナミズキの花は周囲の総苞片(そうほうへん)で

花を守る葉が変形したもので中心にある小さい塊が花です。と言っていた。

今日よく見たら花がありました。

 

友人に誘われて梅の実を見つけたから撮りに行こう~と声掛けしてくれた。

沢山の実がついていました。

まだ1,5㌢位の大きさですが実ったら沢山の収穫でしょうね!

毎年決まった人がバケツを持って4人程で採りに来るらしいのですが

市営公園の梅ですが個人が採ってもいいのかな??

 

近所のお宅に藤の花が咲き出しました。

中年の男性一人暮らしだから撮らせて頂く。

友人宅のモッコウバラの黄色が沢山咲く。

我が家に飛んできたスミレ

葉桜の木にさくら3輪

 

今日の 4160 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃が開く

2023-03-25 15:27:00 | 植物

雨に打たれて花桃が咲き出す。

桃の生産地に住む友人か少し前「咲きましたよ!」と電話くれたけど、

行く気になれず今年は中止したけど今朝は「もう摘花が始まったよ!」と電話くれた。

ず~っと一緒に行ってた友人が黄泉の国に旅立ったしコロナ禍もありご無沙汰が続いている。

今日は肌寒い日でファンヒーターから離れがたいので出かける事もなく過ごす。

テレビでまだ先日のWBCの感動番組やっているので見ながら感激している。

山椒の葉と蕾が出た。もう10年以上になるが、実った事が無い。

これ位になると鳥に全部食べられてしまうので、ベランダにでも置くつもり。

スノーフレーク

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独断で開花宣言

2023-03-19 14:30:00 | 植物

気象庁では標本木を観測員が実際に見て判断しているといいます。

先日も東京で目を凝らして花数を数え、5~6輪咲いていると

「開花!」と言っている様子が報道されていました。

今日あまりにも良いお天気でしたので

十月桜はどうなったのか気になりゆっくりと歩いて行って見ました。

何と見事に満開!?今までで一番沢山の花が咲いていました。

 

調子に乗ってそこから近い公園に行って見ました。例年お花見をする公園です。

なんと観測員さんの様に目を凝らすばかりに見つめたら咲いていました。

勝手に開花宣言!と言ったところです。

ソメイヨシノ


 

今日の3764 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の花

2023-03-12 14:30:00 | 植物

俳句の先生方は椿の花がお好きらしい。

高浜虚子の忌日を椿寿忌(ちんじゅき)というように、

わが師・肥田野勝美も師・石田破郷の椿趣向を受け継いで庭に30種以上の椿の木を植えていた。

俳句をやる人は椿を植えて愛でるように・・・なんてジョークもおっしゃっていた。

句集はすべて椿の名前だった。

始め「有楽」と聞いて椿の品種とは知らずお茶の流派かな?なんて無知な事思っていました。

それ以来田舎では椿の花は首から落ちるから縁起が悪いなんて母から言われていたし、

植えた事無かったが町の句会に行くようになり、

床の間にも椿を挿して句会が始まったりしたので、

花御堂に集まる椿の枝を貰って挿し木をして、増やしていった。

今では10種以上あるが今年は特に沢山咲いた。

遅速があるので一斉にとはいかないが結構にぎやかです。

痛い痛いといいながら過ごしたので毛染め処ではなかったが、予約取れたので行って来る。

隣の席の男性が散髪しながらWBCの事しゃべっている。

私も好きなヌートバー選手の話を夢中で日本人より日本人らしいとべた褒め!

あんな人が会社にいたらいいなあ~とか、

日本の球団に入ってくれないか!とか店の人と楽しそうにしゃべっている。

私は洗髪の度に寝たまま出来ないので立って前かがみにやって貰う。


今日の 2720 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜がまだ咲いていた

2023-02-07 16:35:50 | 植物

午後から雨になる予報でしたが、降る事もなく暖かい曇り空で過ぎました。

桜をしばらく見てないので今日は一人で歩きがてら道を違えて行ってきました。

枝先にまだ咲いていました。十月桜ですが春迄咲き続けるのです。

枝も花も細いですが芯は強い!?

紅白梅の咲く公園に足を伸ばしたら、違う木にも少し色の違う、紅白梅が咲いていました。

早くから咲いていた梅

誰もいない公園でした。帰りは河川敷に下りてまっしぐら・・・!

急にまっしぐらとはどういう字を書くのかと電子辞書引いたら

見た事もない字が出てきました。マシグラの促音化。とありました。
私のPCでは字が出てきませんでした。

川に沿って歩くとまだ沢山の鴨がいました。

オスの膨らんだ喉?がいつもよりピンク色です。婚姻色かしら?


近ずいたら飛び立ちました。

 

今日の 4579 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の葉っぱを畑で切り落とす!?

2023-01-21 15:01:34 | 植物

スーパーに買い物に行って帰宅早々に近くの神社の本殿が大体でき上って

敷石の工事が始まるというニュースを耳にしたので、カメラを手に行って見ました。

工事関係者らしい人がぐるぐる回りながら見て車に乗って帰って行かれたので、

一人で社殿を見上げながら小さいが古いやしろの真裏に建った建物を撮らせて頂く。

新しい社殿

私たちが住んで居る人たちの産土神社としてお参りする、やしろらしいのです。

帰りの道すがら、畑に大根の葉っぱを切り取られながらも

並んで立っている様をみてどうして!?と知りたくなりました。

丁度車が止まっておじさんが下りてきて畑に入られたので、聞いてみました。

「葉っぱがあるとそのまま成長して栄養をどんどん取られるし、

とうが立ってスが入るし、保存の意味もあって切るのです!」と、

まるで学問のようによくわかる説明をして下さった。

車のNOが堺ナンバーだったのは??でしたが・・・。

堤防にたくさんの水仙の花が咲いていた。

 

今日の 5820 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シレネピンクパンサーがこぼれ種から咲く

2023-01-19 16:01:41 | 植物

今日は暖かい日になると言う予報通りに風もなく暖かい日だったので忙しく動く。

大洗濯をしてスーパー行き。

スマホに誕生月の方1500円以上買ったら300円引きのプレゼント!とあったので、出かける。

先ず確かめてOKだったのであれこれ買ったらこの頃暗算が出来なくなって3000円超してしまった。

スマホ見せて買い物券300円と打たれて引いてくださった。

主婦はこういうサービス大好きで嬉しいです!

買い物帰りに鴨にあう。

午後は脚立出して電動のこぎりを出して、樹を伐る。

夫は散髪に行くと出かける。

「何もしない!」と文句言われるのが分かっているから出かけるのです!

明日はごみの日だから袋に詰めて腰が痛くなりました。

こうなると文句が言いたくなるのです。

庭の昨年のこぼれ種から蒔いてもいない所にシレネが咲いている事に気付きました。

今年蒔いた苗はやっと蕾が見える程度ですが・・・。

町内どこの家にもこれからこのピンクパンサーがあるので賑やかになる事でしょう~。

今日の 4070 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする