陽だまり

人生いろいろ

れんげそうが咲いていた!

2024-03-30 16:00:00 | 植物

暖かい日射しに洗濯物もよく乾く。

午後公園の桜の咲き具合が気になり出かける。

友人宅に寄り誘ったら「息子が来ないから私も行くは~!」と云うので2人で歩く。

以前ビニールハウスだった空き地に蓮華草が一株咲いているのに気付く。

珍しいので撮る。

公園の桜は大分開いてはいるが三分咲き位かな?

良いお天気の土曜日午後と言うのに誰一人いなくて、淋しいお花見ベンチでした。

長い事ひなたぼこをしていたが、静かな公園でした。

昨日の黄砂も今日は気になる事なくおしゃべりも出来ました。

我が家の庭に仏花のビシャコがありますが今小さい可愛いお花が咲き始めました。

いろはもみじのお花?も咲く

友人宅にきれいな色のシンピジュームが咲いていた。

 

今日の 8013 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク猫柳が色付いた。

2024-02-17 16:30:06 | 植物

暖かい日射しに裏庭の猫柳の産毛がピンク色に輝いているのが目に入った。

枝先に2・3輪ごとに、色ずいて春を感じます。

午前中予約していた美容院に行く。

午後夫を誘って10日振り位に嫌々歩きに行ったら、びっくりする!

帰りが歩けない。座り込んだり・倒れそうになったり・腕を組もうとすると嫌がって振り払う。

どうして??どうなった!!

自治会長さんや近所の人にも見られてどうしたの!?

いつの間に?とか言われてこっちの方が聞きたい!!

家に閉じこもっていたらダメです。誰でもそうなるよ!とか慰めてくれる。

出歩いておしゃべりして・・・。がいいらしい~。

近所のお宅の梅の花

 

 

帰宅したら石屋さんから電話で母が今迎えに行って帰っているから

ちょっと話に来て・・・。と言われて久しぶりに会いに行く。

施設に入っても元気そうでした。役行者さんの像はまだ進行中でした。

 

今日の7391 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探梅(たんばい)

2024-01-30 15:43:40 | 植物

「探梅(たんばい)」あるいは「梅探る(うめさぐる)」という季語がある。

風の冷たい冬の野に梅を求める。

どこからか漂って来るかもしれない梅の香りを求めて歩く事を言うが、

幸いな事にちょっとした公園や集合住宅には梅が植えられていて

探梅しなくてもこの時期梅を見たり撮ったりできる今の環境を有難いと思う!

誘われて今日のお昼は隣町の自治会の喫茶に行ってトースト・コーヒー・ゆで卵・クッキー

を200円で提供する団体さんの所でおしゃべりしながら食べに行った。

満席になっていた。「老人の多い事!」
(と言う友人に自分たちも老人だよ!と言って笑う)

お昼を食べて帰宅して直ぐに公園まで歩く。

いろんな種類の梅が一斉に咲き出していた。

香りが陽に照らされて強く感じられた。


カマキリの卵

 

今日の 5837 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪・・・。

2023-12-30 15:20:05 | 植物

暖かい日射しを受けて年の暮れとは思えぬ程の上天気!

暇そうにしている夫のリハビリを兼ねてスーパーに誘う。

今日はさっさと歩けて「すごいネ!」と褒めてあげました。

帰り道真っすぐに行けば家の前と言う所で少し荷物を預けて別れました。

公園の梅が咲いたか気がかりでしたので、行って見る事にしました。

一輪咲いていました。


「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」という嵐雪の俳句があります。

この梅は季語を梅の春と一輪咲くごとに暖かくなるという冬とで、

意見が分かれるそうですが、確かに今は冬ですから

春を待つ気持ちで詠みたいものです。

我が家は新年2日に子・孫・ひ孫と全員集合してすき焼き鍋を

囲むのがず~っと続いている慣習ですが、

今日孫が検査の結果コロナに感染と分かって欠席となりました。

婿殿も欠席だから2人減ることに・・・。

10人の新年会です。

帰り近所の5軒先の家で裏庭から餅つきの音がしていました。

今時珍しい事でびっくりしました。

蝋梅


今日の 4587 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅の花咲く

2023-12-29 16:04:05 | 植物

今年もいよいよ後3日

穏やかな数え日になりました。

鉢物が乾燥気味だったので先ず水やりから・・・。

なんと蝋梅が咲いていました。

蕾が膨らんでいたのは知っていたがまさかもう咲いたなんて!

透き通る花びらが空に向かって咲いている。優しい黄色です。

裏庭のもみじはまだ綺麗です。

夫がお風呂から出て折れ戸が外れたという。

年明け6日に新しいのが取り付け予定だったが工務店さんを呼んで応急処置をしてもらう。

午前中はこれでお終い。

何だかやる気が出ない!

階段やトイレの小窓を外して洗う。

夫に「これは小さいから網戸でも洗って!」と言って見たが

聞こえぬふりをしてテレビの前に座っている。

階段の手すりがざらついていたのでよく見たら手垢?で黒くなっていた!

手の平ってこんなに汚れているのかとびっくり!!

台所用のキッチン油拭きティッシュでこすってみました。ばっちり!落ちました。

普段如何に手抜きをしているか分かりました。

シーツ類も乾いた。生協からたくさんの食品が届いた。

この頃生協さんも年末目当てに押し売りをしてくる。

強い心で要りませんを言わねばならぬなあ~。

いよいよ今年も2日となる!!

ヤブランの実が黒くなっている。

出かけることなく過ぎました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助椿が咲き出しました。

2023-12-16 15:17:38 | 植物

椿より小さくて一重の半開きで、可愛い侘助です。

関東の俳句結社に入った時の主宰の句集名は「太郎冠者」とか

「有楽椿」など侘助の名が多かったです。

「俳句をやるからには椿類をたくさん植えて観察しなさい!」と何度となく聞かされました。

それも知らずに、狂言の役柄名かな?なんて思ったりしていたのです。

無知とは恐ろしい!典型でした。

雨に濡れて咲く侘助とても風情があります。

  歳時記に

   賜わりし侘助太郎冠者という   大野 岬歩

午前中にスーパーに行ったので濡れずに済んだが

午後は吹き荒れてベランダ迄ビショ濡れです。

今年も残された日は2週間です。

何から手を付けよう・・・。段取りが出来なくなりました。



今日の 3753歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜咲く

2023-11-06 15:30:16 | 植物

朝食を済ませて気になっていた十月桜を見に行って来ました。

的中です!昨夕見に行こうとカメラを持って出かけたら、

友人宅の裏庭でご本人さんが立っていました。

「どこ行くの?」と聞かれて「十月桜見に行く!」と言ったら

「この間通ったが見かけなかった!」と言って

「チンゲン菜とビタミン菜があるけど食べてくれない!?」と

強引に新聞紙に包んで袋に入れて持たせてくれたのです。

少しおしゃべりして帰宅してしまいました。

今日雨になったら撮れないと思い、出かけたら咲いていました。

枝が伸び放題でその枝先に咲いているから目立たないのです。

余程関心が無い限り見つけようがない程所々です。でも私は満足です。

昨年よりうんと遅いけど咲いてくれました。


隣にあるソメイヨシノの紅葉の落ち葉

スーパーに夫を誘って買い物に行っておく。

お昼前からぽつぽつと降り始めました。

風が強くなると云うので鉢物を下ろし、物干し竿を下ろして

午後は昨日の日本シリーズのテレビを見出すと夫はオリックスファンだからすぐ消してしまう。

逆らわない様にして、自室に戻るの待って付けるが上手い事時間帯が合わないようでやってない。

昨夜の下弦の月

早朝の朝焼け

朝焼けは雨になるを実証しました。

 

今日の 5508 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時になると、咲き出す三時草

2023-08-29 16:06:28 | 植物

このお花に、どうして時間が分かるのかと不思議に思うのですが

小さな可愛らしいお花です。

植えたわけでもありませんが何年か前から庭のあちこちで咲きます。

鉢花の中にも咲いて共存しています。

別名「ハゼラン」ともいい、膨らんだ蕾が次々とはぜるように

開花する様子を表現した名前らしい。

ピンクのかわいらしい花が毎日無数に咲きますが切り花に出来るかな?

今日も猛暑日で暑かったです。

日陰になった北側のローリエの木がお隣さんまではみ出していたので、

思い切って高枝鋏で伐って行く。

汗だくになる。足の指が攣ってきたので、お茶を飲んで、

シャワーしてブログを書き出しました。老体は無理がききません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の本当の花が咲き始めた。

2023-06-08 16:37:15 | 植物

普段紫陽花が咲きました。という事は「がく」が開きました。

と表現されている。

今日本当の花が咲いているのを見つけました。

小さく懸命に咲いています。

とても健気(けなげ)ですが懸命にアピールしています。

まだ額のみ

娘が来たので3人で食事に出かけました。

ちょっとの間ご無沙汰していている間に食事を運ぶ人がロボットになっていました。

歩いて行くのが少ししんどい距離で車なら5分くらいですが、

行こうとする気が沸かなかったがやっとそのお店に行って、ご時世を感じました。



アマリリスが4輪咲き揃いました。

帰りに「ユニクロ」に寄って夫のジーンズとポロシャツを買いご機嫌でした。

 

又雨が降り出しました。

先日の様な水害にならない事を祈るのみです。

今日の1624歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナを知らなかった!

2023-05-26 15:12:54 | 植物

1日・15日に花屋さんが配達してくれる仏花ですが、

15日に一本のお花をおまけとして手渡された。

下駄箱の上の花瓶にさしてきれいでもないこの花を

2週間も飾っていましたが今朝捨てようと手にもって眺めていて

??ひょっとしてベニバナ!

スマホでかざしたら紅花とでました。

ベニバナは、キク科ベニバナ属の一年草または越年草。

雅称を末摘花(すえつむばな)ともいう。

紅色染料や食用油の原料として栽培される。

紅花は黄色から赤になる花を咲かせるキク科の1年草です。

山形県の県花に指定されています。とありました。

歳時記にも載っています。

日本には古代に渡来し、紅を採取するため栽培された。

6月頃、紅黄色のアザミに似た頭状花を開く。

朝露の乾かぬ間に花を摘んで紅を採る。

種子からは食用油を製し、切り花やドライフラワーの需要もある。

と書かれていました。ゴミ箱から拾ってドライフラワーにします。

一週間前の雨の日近くの市営住宅の紫陽花を撮りに行きました。

 

今日の 3992 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする