陽だまり

人生いろいろ

蝋梅(ロウバイ)が咲く

2022-12-17 15:28:33 | 植物

東京のブロ友さんが梅一輪咲いたと言う記事につられて雨の降る裏庭に出てみました。

梅ではなく蝋梅が2輪咲いていました。

私はこの蝋梅と言う花が好きです。

馥郁とした香りは近年高齢の所為かあまり感じなくなったが

黄色の花びらの蝋細工の様なつややかさと半透明な透き通る花が

何とも言えない神秘的で美しいと感じます。

雨粒をまとった花も美しいなあ~。

友人からクリスマスの動画が送られてこちらも転送などして楽しんだ。

雨の中リュックを背にスーパー通いで歩数を稼ぎました。

年賀状の添え書き等もやったりと雨の一日でも休まない。

ソファーで横になってテレビ三昧としゃれてみたいと思うけど

出来ない貧乏性という病があるらしいです。

 

今日の 3549 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢物の植え替え

2022-11-17 15:51:48 | 植物

午前中かかって植え替えをする。

浜木綿の種を公園から拾ってきたので植えていたら芽が出て

大分大きくなったので植え替えた。

ピンクネコヤナギも挿し木して置いたら植え替え時となり、少し大きな鉢に移す。

マユハケオモトの花は随分長く楽しませてくれたが花に

疲れが出て来たので、切り落とす。

土を干したり新しく作ったりと大変でした。

我が家の亭主は植物には一切興味ないので

すべて私の趣味程度にしか見てくれないから大変です。

嫌なら止めれば・・・・!という方針だから大変です。

 

午後一人で歩きに行く。

十月桜の前を通ったら健気に咲いていました。

葉っぱは紅葉しているのに咲くとは健気です。

途中の家と工場に山茶花(さざんか)が綺麗に咲いています。

工場の方には声掛けしたら「どうぞ々!」と笑いながらOK下さった!

家の方はお顔が無かったのでフリーで!

工場のさざんか

民家のさざんか

もうすぐ椿の時期が来ます。

私のブログの誕生日は2016年11月15日でした。

今日の 4657 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の落ち葉径

2022-11-14 16:25:41 | 植物

7日の立冬以来小春日和が続いていましたが、今日は肌寒い風が吹き初冬の雰囲気です。

家のワインレッドに染まったハナミズキの葉っぱも一夜にして散ってしまいました。

今日は裏庭の八朔柑の木がこの夏の暑さからか、根本の害虫の被害なのか、

空洞になっていましたが枯れ始めて蜜柑も大きくならず黄色になっているものの

ぽとぽとと落ちますので、脚立を出して一人でのこぎりで

切り落として裸木になってしまいました。

明日のごみの日排出のため袋に詰めてすっきり!

夫は見て見ぬふりをしています。

何か言うと「好きでやってるだろ!!」でお終いですので私も何も言いません!

ディサービスもコロナ禍で8波で初めていろんな制約が

出されて夫も休んでいますので私も大変です。

昨日歩いた公園の落ち葉風景


久しぶりに誘われて小田公園迄歩きに行きました。

今日の 8703 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花

2022-09-16 15:25:13 | 植物

朝の水やりをしていたらお向かいさんから声がかかり、「サボテンが咲いたから撮って!」

と言われて、「私も有名になったもんですね~!」と返したら

「花の写真欲しいのでしょ!?」と好意的に返してくれた!

綺麗なピンク色で八重咲!優しい感じの素敵な花でした。

仲秋の名月以来月を追っていましたが、夕べが最後の二十日月「更待月(ふけまちづき)」

でした。月の出が20:56 月の入りが朝の10:24でしたので、

買い物に行く時10時に青空に月が見えましたのでカメラ取りに帰って撮りましたが

画面いっぱいに白くなって写っていませんでした。

夕べ12時に撮った更待月です。

これで一応今回は終わりにします。

 

今日の 3755 歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花

2022-08-25 15:46:57 | 植物

バス停脇の田んぼに稲穂が出始めています。

よく見ると白い稲の花らしいものが付着しています。

リハビリ病院から帰宅して歳時記開いたら

「稲の花」は二百十日前後が盛りである。
(今年は九月一日)

早稲(わせ)・中稲(なかて)・晩稲(おくて)とあり、花の時期はまちまち。

桿頭(かんとう)に直立した緑色の円錐花叢(えんすいかそう)を出し、

開花時には穂のように狭く集まって、白い小型の花を群がり咲かせ、間もなく受粉する。

開花期に好天が続くと、豊作が期待できる。と書かれていました。

この齢になるまでじっくりと見た事無かったのでびっくりです!

バス停近くの田んぼ

整形外科の近くの田んぼ

まじまじと見つめて稲の花と知る   みほ


道端のエノコログサは揺れ通し  みほ

帰り道から見たサルスベリ


薄いピンク色

 

今日の 4239 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン2輪咲く

2022-07-15 14:59:01 | 植物

昨日曲がり角のご近所の家先にスイレンの蕾を見つけました。

きっと明朝は咲くと信じて雨の中行ってみました。見事に2輪咲いていました。

このお宅は男性の一人住まいです。

いつも手入れをなさっているから咲いたら撮らせて下さいね!とお願いしていたので

早かったので勝手に撮ってきました。

咲きたてだから美しい~!!

ピン!と張り詰めた花びらの美しさ!すでに先客あり・・・?。

蕊の中に何かがうごめいていました。蜜を吸う黒い虫です。

プラスチックのブルーの箱ですが立派に咲いています。

ヒツジ草が正しい名だそうです。

 未の刻「ひつじのこく」
(午後二時頃から花を閉じることによるが実際には5時頃まで開いているそうです。)

白昼夢を見ているような感じの花で、モネの画が有名ですよね!

          睡蓮や 友の死知らす 黒電話      みほ

先日のKDDI 障害の3日間家の固定電話に入った知らせを句で残しました。

今朝も蝉がうるさく鳴きました。

今日の 11726 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木の花

2022-06-04 15:35:20 | 植物

今日は何の日?6月4日だから虫歯予防デーしか頭になかった。

虫歯予防デー 日本医師会が1938年まで、この日を「虫歯予防デー」としていた。

第二次世界大戦で中断したが、1949年に復活させるかたちで口腔衛生週間が制定され、

現在は厚生労働省が6月4日から10日までを「歯と口の健康週間」としている。

8020問題も流行した。(80歳で20本の歯を残す)

しかし武士の日でもあるらしい。

戦国時代最後の戦いとも言われる「大坂夏の陣」の終結が新暦の1615年6月4日と推定されることから。

ネットでいろいろ調べてみたが終結日は出てきませんでした。

淀君と秀頼自刃の日でもないし幸村の終焉でもないし・・・。

暑い日でしたが思い切って一人で泰山木の花が気になっていたので

見に行く。木漏れ日の緑道を抜けると小山の上に泰山木がある。

高い所に咲いている。大山蓮華とかこの花には気品を感じて好きな花です。

緑道の木漏れ日


カシワバアジサイ


昨日の夕陽はここまでで雲に入る。

 

今日の 5219 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野薊(ノアザミ)を見つけた!

2022-06-01 15:44:01 | 植物

早いもので今日から六月(水無月)に入りました。

この間2022年お正月を迎えたばかりのように思うのですが・・・。

光陰矢の如し!とはよく言ったものです。

テレビで今日は衣替え・気象記念日・電波の日・写真の日。と言ってました。


スーパーの帰り道、堤防にアザミの花を見つけた!

珍しいので全身トゲトゲの花を撮る。

深く切れ込んだ葉の先端にもトゲ。

筒状花(とうじょうか)というらしい花もトゲの集団みたい!

色は大体紫色又は淡紫色。ツタの蔓を取ろうと指を出したら刺された。近寄れない。

晩春から初夏にかけて咲く花と書かれていました。

道端の苔に花が咲いていた。

我が家にある苔には花が無い!


 

午後歩きに行かない!?と誘って友人と歩く。

湿度の多い昼下がり汗だくになり途中のコンビニでお茶を買う。


今日の 13110 歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生草(はんげしょうぐさ)を見つける。

2022-05-24 15:36:03 | 植物

今日は予報通り夏空を思わせる暑いほどの良いお天気!

歯科に行くのを休んでいたので、バスに乗る。

歯肉炎が一向に良くならないのでレーザーを当てて治療中。

府営住宅の中を通り抜けて医院に入る。

午後お隣のドクダミの花の咲いている分だけを抜くので、少し抜きに行く。

隣り合う我が家の隠れた雑草の中に半夏生草を見つけた。

半夏生(7月2日)の頃生えてくると思っていたが白くなるのがその頃だったかな!?

まだ緑の弱弱しい葉っぱです。

天王寺の慶択園の河底池のほとりに群生地があった事思い出す。

五月も後一週間を残して終わる。

スイレンが又一輪咲いていた。

 

今日の 2258 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万緑の公園

2022-05-17 15:50:36 | 植物

急に公園の泰山木(タイサンボク)は咲いただろうか?

と思い出し撮ったり眺めたりするから、一人で行ってみようと昼ご飯を済ませて、歩き出す。

昨日庭で転んだので、太ももに青染みが出来て痛むし、

腰も痛むような気がして、友人に迷惑になっても・・・。と思いぼつぼつと~。

いつものコースは控えて目的地のみとする。

公園の新樹に心和む。

犬の散歩の2組以外には出会う人もなく高台にある泰山木の木の下に行く。

咲いてる気配が無い!椅子に座ってカメラ撮り出したら何となく蕾らしい白いものが見えた。

沢山ある中の一つが膨らんで咲きそうな気配!

やったー!今週末には良い香りがしそうです。

栴檀の木が2本あるのも咲いている。

川を渡った堤防に昨日見たオオキンケイギクが揺れていた。

その気になって見ながら歩くと住宅の空き地にもあちこち咲いている。

今までキバナコスモスと思っていたから気にもしなかったけど・・・。

万緑の木の下で深呼吸したくなり吸い込んだら美味しい気がした。

単純この上なし・・・!!

 

今日の 7159 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする