goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

2月尽・利休の忌

2022-02-28 15:29:30 | 

今日で2月も終わる。さっさと逃げて行きました。

そして利休の忌。

堺市生まれの茶人利休が70歳の生涯を閉じた旧暦のその日に春の穏やかさはなく、

大雨と雷の荒天だったと伝わります。

二人三脚で歩んできた豊臣秀吉から蟄居させられた末、切腹を命じられた。

織田信長・豊臣秀吉に仕え、茶事を司った。なのになぜ死を命じられたのか。

表向きの理由は、寺院の山門に利休が自分の木像を置いたのが無礼だというものだ。

たったそれだけではない!と後世いろんな説がありますが、

利休の娘を側室に出すのを拒んだ。

秀吉のもくろむ朝鮮出兵に反対した・・・。おそらく永遠の謎だろう。

と今日の「天声人語」に書かれていました。

大仙公園の「堺市博物館」や「さかい利晶の杜」には利休の資料が展示されています。

近所の公園にメジロが来ていると言う、友人の知らせに飛んで行く。

白梅の木に番いのメジロを初めて見ました。

朝我が家の桃ノ木に来ていた鳥が飛んで電線に止まりました。

 

娘が来たので夫は喜んで又食事に出かける。

私が食べたお膳

今日の 5283 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする