「数々の壁を乗り越えてきた先達の女性たちに思いをはせ、
全ての女性の自由と平等を願う日です。」
と朝日新聞1ページにありました。
大概のおじさま方のお話では、家庭内では毎日が十分女性デーだと聞き及んでいます。
我が家も一応そういう流れですが、
最終的にはすべてが夫の戦前教育のお陰で男尊女卑の家庭だと思っています。
昭和シングル生まれの夫を持つ人の会話は100%そうらしくて
同病相憐れむ式の会話が成り立っています。
庭のクリスマスローズが自己主張しはじめました。
春に咲くのにクリスマスとは?と、ず~っ思っていましたが、
花の文化園のHPによると
「ヘレボルスは、キンポウゲ科クリスマスローズ属に分類される植物の総称。
ヘレボラスともいう。「クリスマスローズ」という呼称は、クリスマスのころに開花する
ヘレボルス・ニゲル だけを指した呼称である。」
うつむいて咲くから撮りにくいので困るが、なんか好きな花です。
4種類ある。
ピンク猫柳もピークです。
午後久しぶりに緑道の桜並木を見に行ったが何の変化もなく冬木のままの固い
蕾でした。帰路のお宅の鉢植えしだれ梅が開花していました。
今日の 7474 歩