二十四節気の一つ雨水(うすい)です。雪が雨に変わり、雪解けが始まる頃。
七十二候では土脉潤起(どみゃくうるおいおこる)
庭の蕗の薹が2個に増えていました。
蕗の薹
お墓参りに行ったが誰もいない墓苑でした。
お花を鳥が食べて坊主になっていて鳥の糞で墓石がとても汚れていました。
こんな事は珍しいですが山に食べ物が無いのでしょうか?
二十四節気の一つ雨水(うすい)です。雪が雨に変わり、雪解けが始まる頃。
七十二候では土脉潤起(どみゃくうるおいおこる)
庭の蕗の薹が2個に増えていました。
蕗の薹
お墓参りに行ったが誰もいない墓苑でした。
お花を鳥が食べて坊主になっていて鳥の糞で墓石がとても汚れていました。
こんな事は珍しいですが山に食べ物が無いのでしょうか?
朝から小雨模様だった。急に思い立って昨日から始まった確定申告に行く。
雨も降るし始まったばかりだから空いているという読みで出かけたが、間違いでした。
10時5分前だったが泉大津駅前交差点まで順番待ちの車の列。
最後尾というプラカードを持つ男性の指示に従い待つ事に。
30分程駐停車を繰り返し駐車場に入る。順番札313番。玄関まで待つ人並み。
パソコン入力できる人は声かけを・・・・。と書いてあり聞いたらどうぞ~!
12時には帰宅出来ました。今年で最後です。
昨年の2月22日のリサイクル公園の梅です。今年の開花はまだの様です。
昨日は51歳になる息子の誕生日でした。
12日の日曜日に毎年だが好物のカレーを煮込んで、バレンタインのチョコと共に手渡した。
そして昨日メールでおめでとうメールを送っておいたが忙しい彼は目に付かなかったようで
今朝出かけに気付いて表記の返信がありました。
ガ~ン!!感激!そして私は母親に何にもお礼を言わなかったなあ~。と反省・・・・
51年にして初めて言われたけど皆当たり前・・・な顔して当然としてこの世に暮らしている。
一日中思い出すと目がうるうるしました。
夫には見せていませんが父親にはなんてお礼云うのかな?
午前中整形外科に診察に行きレントゲンを撮る。
順調に安定しつつありますよ!と言われたがまだ痛みは去らない。
ロビーにいつもながら綺麗なお花が置いてあった。
余命告知を受けている友人との付き合い方が難しい。
昨年来ガン告知を受け四国より岡山大学病院で手術を受けて今自宅療養をしている
知人がいるが、今日私の友人が私の見舞いに来てくれてTさんの事を云って泣く。
友人の紹介で知り合ったが四国旅行をするとT さん所有のマンションで宿を取ったりして
お世話になって以来時々電話したりしていたが、友人は日々電話して励ましているが昨日
より食事も出来なくなったという。バレンタインチョコが欲しいと言うので送ったそうで、一口
口に入れて美味しいと云ってくれたと嬉しそうだったが、身内の別れより辛いと泣く。
その気持ちわかるだけに私も辛い。
奥さんに先立たれた男性とどこまでかかわって良いのか悩んでいた友人だが、
春になったら二人で行くからと励ましていたが・・・・。
皆の気持ちが分かるだけに本当に辛い。
今日は「陽のあたる場所」を観る
1951年 エリザベス・テーラーとモンゴメリ・クリフトが良かったです。
昨日年賀状で当たったお茶を差出人の句友にお福分けで送ったら今届いたと
電話が入る。85歳になるが一度も当たった事ないとびっくりしたが嬉しい~と
喜んでくれました。ひとしきり俳句談義をする。
朝食を食べずに検診に行く。
身長が又縮んで体重はプラス。血圧が110と低め。食事をとらないと低めですか?
と訊ねたらそうです!検査の時は食事抜けば良いのか!(疑問です)
帰りに自治会の喫茶に寄りモーニングを注文して朝食とする。
13時からBS3で「ローマの休日」があったので観る。
何回目だろう?1953年の映画だからすでに64年が経っている。
観る度に新鮮だし見落としている場面の多い事!
新聞記者のグレゴリー・ペックと王女様のオードリー・ヘップパーンの一日の恋物語。
ローマの街をオートバイで走り回るがスペイン広場や真実の口の観光地は何度見ても
良い。最後の宮殿の前の別れや記者会見の場面ではこの年齢になっても泣ける。
ヘップパーンの美しさも感動です。
寒い日が続きますが木の芽は確実に春に向かって膨らみつつあります。
鉢のオキザリスもひれくれた?蕾が開き始めました。
開ききったら白くて面白くありませんが、この蕾が好きです。
斜めによじれて螺旋階段を思わせて目を惹きます。
晴れたり曇ったり凍て雲が出たり青空がのぞいたり・・・・。
目まぐるしく変わった一日でした。
お年玉年賀はがきの2等当選商品が届きました。
発表あって直ぐに申込みに行ったから1か月かかりました。
そろそろ〒局に問い合わせようかと思っていた所でした。
年賀状をくれた句友にお裾分けに送ろうと思っています。
庭に3年位前に友人宅の白椿をもらって挿し木した花が咲きました。
この椿種が落ちても発芽しません。
何十年経っても小苗が出来ないので待ちくたびれて枝を貰って挿しました。
2本位根付い内の1本が咲いたのです。
昨夜寒いので寄せ鍋をしました。
途中でカセットコンロより火の手が上がりました。
びっくりして濡れ布きんで火の出ている口をふさぎました。
それに前後して今まで聞いた事ない警報音がしましたが、どこから出る音か
分かりませんでした。
ボンベを抜いて消火しましたが叉警報音がなります。
ガスの匂いに気付き天井にある警報器を見たら赤色が点滅しています。
直ぐ大阪ガス、ガス漏れセンターに電話しました。
有り難い事に9時半過ぎていましたがガスマンさんが2人来てくれて点検してくれました。
大阪ガスのガスでなくカセットコンロのガスが漏れての警告だったようです。
2月8日にリコールが出ているボンベだと分かりました。
危機一髪で火事にならず安堵しました。
我が家には5本のストックがありました。
回収は混んでいて3月31日に予約がとれました。
今日は建国記念の日で祝日でした。
そして明治元年(1868)から数えると、ちょうど150年にあたるそうです。
皇紀2677年です。
9時半ごろ急に雪雲で暗くなりアラレが降り出す。
20分程で止んだが珍しく白くなる。
全国的に寒いと言うので出雲の実家に電話したが大した事は無いと言う。
ニュースで大山や松江地方に降雪というが山間部の話しだと楽観していた。
高速道路は山間部を走っているのでニュースになるのかな?
テレビでも今冬最大の寒気団だとしょっちゅう予報を流していた。
我が家の雪
ベランダより川向こう
お隣の屋根
南天に積もるアラレ
ツワブキにも・・・・
ユキノシタ
庭の枯芝を白くする
7時過ぎ郵便やさんが配達に来たので外に出たら明日満月の前夜の小望月が
輝いていました。
家にいるとテレビ三昧になる。
ニュースではトランプ大統領の話題が多い。
西日本を中心に上空に強い寒気が流入して雪の地方が増えているらしい。
各地の雪景色が報道されるが大概歩くのに困るとか車で走れないとかマイナス面から
の報道だ。
先日行った白川郷の雪景色を今一度・・・・・