・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
国民からあつめた
税金より
給与を
もらっている
人間たちを
ここでは
公務員と
思ってください
おんぎゃ~~
と
生まれて
小学生に入学するまで
託児所であったり
保育園であったり
保育所であったり
幼稚園であったり
幼児の時(とき)から
塾やスポーツ教室に
かよったり
色々あると思いますが
20歳頃になって
幼少の時の記憶は
あまり
のこってないですよね
ところどころ
ああゆうことがあったとか
こうゆうことがあったとか
くらいで
日々(ひび)
いろんなことが
記憶に
残っている人は
すくないと思います
そして
小学生に入学します
お受験とかを
うけて
私立の小学校にかよう場合は
別ですが
普通に
近所の小学校か
家から
ちかい小学校に
かよいます
このばあい
先生の立場は
公務員になります
中学校も
私立は
別ですが
普通に
「県立」「府立」「都立」「北海道立」
とかに
かよいます
この場合の
先生の立場も
公務員となります
高校になると
私立も
多くなりますが
高校でも
「県立」「府立」「都立」「北海道立」
に
かよい
ます
この場合も
先生は
公務員になります
エスカレーター式に
幼稚園から大学まで
小学校から大学まで
進級し
卒業できる
場合もありますが
大学も
国立大学に入学をして
卒業した場合
大学の教授は
公務員になります
こうして
小中の
義務教育を
公務員に
そだてられ
高校も
「県立」「府立」「都立」「北海道立」
に
かよい(通い)
大学も
国立大学を卒業して
一般社会に
ときはなたれますが
高校から
バイトをして
大学も
バイトをして
バイトを経験している場合は
まだましですが
バイトもせず
勉強ばかりして
国立大学を卒業して
官僚なり
国家公務員なり
裁判官なり
検事なり
に
なった場合
公務員にそだてられた
公務員が
誕生するわけです
そのうえ
親が
公務員だったら
国立大学を卒業するまで
公務員に勉学をおそわり
いえに
かえれば
親が公務員
自分も国立大学を卒業して
公務員となり
その家族は
上級国民と
はやしたてられます
あそこの
一家(いっか)は
上級国民よ
おやも
血税から給与をもらい
その
子供も
血税から給与を
もらっているのよ
ゆいしょただしい
上級国民よ
と
なります
はなしは
それましたが
勉強ばかりしながら
公務員に育てられた
公務員が
国民の上に立ち
規制
法律
準法律
命令
ルール
条例
介護
規則
道路交通法
義務
許可・認可
許し
監視
管理
電波の振り分け
認定
労働基準法
免許
資格
集めた血税の振り分け
を
つかさどっていきます
国会議員が
何かを決めているように
みえますが
みえているだけで
うしろで
官僚とか
国家公務員が
きめているのです
これは
もう
最悪ですね
そして
ぬくぬくと
定年まで
やりたいほうだいに
そだち
あまくだりをしていきます
あまくだりさきは
どんどんいります
霞が関(かすみがせき)に
いすわっている
官僚や国家公務員だけではありません
地方の公務員たちも
あまくだっていきます
すると
天下り先が
不足します
天下り先がない場合は
税金から
予算を
ふりわけをしてもらい
あたらしく
あまくだりさきを
つくります
そのはてが
国民が
しゅとく(取得)
しなければいけない
資格とか
認定・免許・検定・許可
検定試験・認可
等となり
天下り先の地位を
つくりあげていきます
とうぜん
官僚とか国家公務員たちは
国会議員の政治屋 710人と
ずぶずぶのなか
官僚&国家公務員が
いないと
国会議員の政治屋たち710人は
仕事になりません
がっちり
スクラムをくんで
そんな
はなしは
すぐにできます
税金を
あげて
あたらしい
あまくだりさきを
どんどん
つくっていきます
これは
日本国民の
みなさまが
周知のことと
ぞんじあげます
かわいそうなのは
にほんこくみんでございます
なぜ
かわいそうなのか
税金が
官僚、国家公務員の
いいように
つかわれていくからです
めでたし
めでたし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
国民からあつめた
税金より
給与を
もらっている
人間たちを
ここでは
公務員と
思ってください
おんぎゃ~~
と
生まれて
小学生に入学するまで
託児所であったり
保育園であったり
保育所であったり
幼稚園であったり
幼児の時(とき)から
塾やスポーツ教室に
かよったり
色々あると思いますが
20歳頃になって
幼少の時の記憶は
あまり
のこってないですよね
ところどころ
ああゆうことがあったとか
こうゆうことがあったとか
くらいで
日々(ひび)
いろんなことが
記憶に
残っている人は
すくないと思います
そして
小学生に入学します
お受験とかを
うけて
私立の小学校にかよう場合は
別ですが
普通に
近所の小学校か
家から
ちかい小学校に
かよいます
このばあい
先生の立場は
公務員になります
中学校も
私立は
別ですが
普通に
「県立」「府立」「都立」「北海道立」
とかに
かよいます
この場合の
先生の立場も
公務員となります
高校になると
私立も
多くなりますが
高校でも
「県立」「府立」「都立」「北海道立」
に
かよい
ます
この場合も
先生は
公務員になります
エスカレーター式に
幼稚園から大学まで
小学校から大学まで
進級し
卒業できる
場合もありますが
大学も
国立大学に入学をして
卒業した場合
大学の教授は
公務員になります
こうして
小中の
義務教育を
公務員に
そだてられ
高校も
「県立」「府立」「都立」「北海道立」
に
かよい(通い)
大学も
国立大学を卒業して
一般社会に
ときはなたれますが
高校から
バイトをして
大学も
バイトをして
バイトを経験している場合は
まだましですが
バイトもせず
勉強ばかりして
国立大学を卒業して
官僚なり
国家公務員なり
裁判官なり
検事なり
に
なった場合
公務員にそだてられた
公務員が
誕生するわけです
そのうえ
親が
公務員だったら
国立大学を卒業するまで
公務員に勉学をおそわり
いえに
かえれば
親が公務員
自分も国立大学を卒業して
公務員となり
その家族は
上級国民と
はやしたてられます
あそこの
一家(いっか)は
上級国民よ
おやも
血税から給与をもらい
その
子供も
血税から給与を
もらっているのよ
ゆいしょただしい
上級国民よ
と
なります
はなしは
それましたが
勉強ばかりしながら
公務員に育てられた
公務員が
国民の上に立ち
規制
法律
準法律
命令
ルール
条例
介護
規則
道路交通法
義務
許可・認可
許し
監視
管理
電波の振り分け
認定
労働基準法
免許
資格
集めた血税の振り分け
を
つかさどっていきます
国会議員が
何かを決めているように
みえますが
みえているだけで
うしろで
官僚とか
国家公務員が
きめているのです
これは
もう
最悪ですね
そして
ぬくぬくと
定年まで
やりたいほうだいに
そだち
あまくだりをしていきます
あまくだりさきは
どんどんいります
霞が関(かすみがせき)に
いすわっている
官僚や国家公務員だけではありません
地方の公務員たちも
あまくだっていきます
すると
天下り先が
不足します
天下り先がない場合は
税金から
予算を
ふりわけをしてもらい
あたらしく
あまくだりさきを
つくります
そのはてが
国民が
しゅとく(取得)
しなければいけない
資格とか
認定・免許・検定・許可
検定試験・認可
等となり
天下り先の地位を
つくりあげていきます
とうぜん
官僚とか国家公務員たちは
国会議員の政治屋 710人と
ずぶずぶのなか
官僚&国家公務員が
いないと
国会議員の政治屋たち710人は
仕事になりません
がっちり
スクラムをくんで
そんな
はなしは
すぐにできます
税金を
あげて
あたらしい
あまくだりさきを
どんどん
つくっていきます
これは
日本国民の
みなさまが
周知のことと
ぞんじあげます
かわいそうなのは
にほんこくみんでございます
なぜ
かわいそうなのか
税金が
官僚、国家公務員の
いいように
つかわれていくからです
めでたし
めでたし