楽学天真のWrap Up


一語一句・一期一会
知的遺産のピラミッド作り

幕末・維新

2006-12-26 23:20:28 | 読書
幕末・維新―シリーズ日本近現代史〈1〉

岩波書店

このアイテムの詳細を見る


この明治維新論はおもしろい!
私が今、明治維新に興味を持っている理由は、なぜ明治維新を外国の干渉なしになし得たか、そして明治初期、なぜああもはやく近代科学を導入し得たか?ということを私なりの納得として知りたいからである。これは当時、中国も、インドも、全てのアジア諸国が米英仏露蘭に蹂躙された中での、世界史的に見ても奇跡的事業であると見える。

地球科学・地質学では東京の中央にナウマン、北海道にライマンという日本の地質学の黎明を特徴づける二人のお雇い外人がいる。その時代の人々の思いを見てみたい。そこの人間ドラマを見てみたい。

まだ読みはじめであるが、この本の冒頭から、当時徳川幕府の方がいかに世界を見ていたか、そして朝廷はいかに世界が見えていなかったか、というところから始まる。おもしろい!我々が昔習った常識と違う!そして孝明天皇は20代という若さであり、朝廷の重鎮、鷹司の重圧にいかに反発して判断を誤っていたかと。だから攘夷攘夷と叫べたのだと。ちょっと前の現代、気楽な野党、反米反米といえた構図に似ている。

 ペリーの来訪にはじまる激動の15年、ここに現代につながる原点がある。戦前皇国史観と戦後の史観においても見落とされて来た新しい歴史への視点、徳川幕府の正確な判断を超えてなぜ歴史は前へすすんだか?岩波新書にふさわしい力作に見える。久々に引き込まれそうである。その後にじっくりと近代科学の成立を考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不都合の真実

2006-12-26 07:59:14 | 自然
 先日のアメリカ地球物理学連合が開かれた14日、アメリカ元副大統領ゴア (あのブッシュと接戦の末、フロリダで本当は勝っていたのにまけたこととなったあのゴアです)が数千人の地球科学者の前で講演をした。
(私はその日に帰国だったので残念ながら聞けなかった)。



 それは彼が主役となって説明する映画「不都合の真実」の大ブレーク(アカデミー賞候補確実といわれる)による。京都議定書にアメリカはサインしていないが、これはそれが必ずしもアメリカ国民の意思ではないことを示してる。この問題は共和党や民主党などという政治を超えた、人類としてのモラルの問題だと訴える。

そうだ!

 地球温暖化は自明ではない、という論もある。しかし、地球の過去に氷河が1つもない時代があったことを地球科学は、地質学は教えてくれている。白亜紀、今から1億年ほど前、恐竜が闊歩した時代である。その時、海の高さは今より250メートルも高く、アメリカ大陸さえ、半分は水没していた。暖かいということは一見いいことのように思うかもしれない。しかし、そうではないことをこの映画は教えてくれる。白亜紀や間氷期という過去の時代をもっと研究しなければならない。

 私の専門は、固体地球なのでこの道は素人だが、これはれっきとした科学なのである。いや、気候システムと固体地球内部の変動(実は地震や火山さえ)の関係は新しい科学の関心の的なのである。
 
アメリカが総手を挙げてこのことに取り組みだせば人類の未来は明るくなるかもしれない。ブログ刷新後、いきなり暗い話題ですいません。でもアメリカでこの映画がブレークし、ブッシュよさようなら、となればそれは人類の未来に取って明るい材料である。(私の友人のアメリカ人たちは圧倒的にブッシュ嫌い。あの品のなさが、恥ずかしくて我慢できないんだそうだ)

日本語版は http://www.futsugou.jp/
英語版は http://www.climatecrisis.net/
私も正月には見に行こうと思う(1月20日日本上陸)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2006-12-26 07:02:41 | 生活
年末も近いのでブログの衣替えをすることにした。私の専門に関わることをもっと語ろうと思う。

私、楽学天真は地球科学を専門として、人生の過半をすごしてきた。
Terraとは地球。そこに夢を見たい。
このブログで改めて
その夢を、そしてその夢を見るヒトを綴ろうと思う。

松坂が「夢は実現しないから嫌い」といった。
ヒトは夢に向かって生きる。そしてその夢が実現するから生きられる。
実現したその瞬間に、また次の夢が生まれる。
夢の連鎖がヒトを生かす。

科学も同じ。「真理の探究」という大きな夢に向かって突き進む。
そして「わかった!」というその瞬間、次の夢に向かってもう動き出している。

地球のこと。分かっているようでわからない。
その「科学の夢」を見よう。そして、その夢を見る人間ドラマも。
あらためて、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする