![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/cd31c221c1ff42520d099977b42320ec.jpg)
【味西】
Nikon D90 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
新しい事務所の西隣りには、撤退したコンビニの店舗を利用して開業している中華料理店がある。
国道沿いにあるこの店は“とにかく安い”と評判で、
開店して1年ほど経つ今でも、昼飯時ともなると人で溢れている。
このお店、前を通ったことは何度もあるのだが、
基本、昼食は“my妻のお手製弁当”だし、夜は自宅で食べることがほとんどの自分だ。
これまで入店すべき理由が無いままに過ごしてきたのだが、
“my妻お手製弁当定休日”である土曜日の今日(記事は日曜日になってしまった)、昼食を食べに出かけた。
『押』のプレートが貼られたドアを元気によく『引』いて入店すると、
これまた元気且つたどたどしい日本語で「ひらしゃませ~♪」の大合唱・輪唱の部。
どうやら男女10数人の従業員全員が中国系の方ズのようである。
積年の疑問だった『びっくりした中国人は「アイヤ~!」と言って驚くのか』を検証すべく、
“わざとつまずいて転ぶ”という古典的なムーブを繰り出したい衝動をグッとこらえながら席についた。
目の前にあったメニューの束~ラミネート加工された両面プリントメニュー数枚と製本されたグランドメニュー~を見る。
…決して高くは無いが、評判になるほどの“びっくり価格”では無い。
『お得なセット680円』的なラミネート類はわきに置き、グランドメニューから『炒飯480円』を注文した。
厨房内の男子チーム、フロアにいる女子チーム、いずれも会話は皆中国語である。
にこやかな表情で注文やワタクシゴトなどを話しているようなのだが、会話だけ聞いていると喧嘩しているとしか思えない。
「さすが『酔拳』を発明する国の人ズは違うなぁ~」などと妙な感心をしながら待っていると
「おまちとさま~♪」の言葉とともに、皿にのせられた工事用ヘルメットが運ばれてきた。
…何故今ここに、このタイミングでヘルメット???
クエスチョンマークが頭をかけめぐる青春♪した数秒後、
そのヘルメットこそがmy炒飯であることに気がついた。
気がついたのは良いが、気がふれてないか?なんだこのボリュームは。
小食揃いの四人家族ならこれ1品で十分な量じゃないか?
ちょっと小顔な人の頭部大で且つ完全に半球状のカタチをした炒飯を前に、
小声でこっそり「ァィャ~♪」と言ってみた。
自分なりに頑張って食べてはみたものの、当然の如く半分は残った(それでも茶碗2.5杯分は食べた筈)。
席を立つ時に申し訳無さそうな顔をして(=演出)
「残しちゃってすみません/量が多くって」と言い「不味いから残したのではない」ことをアピール、
会計係りのお姉さんにも同様のことを言い、480円(税込)を支払った。
なるほど、“絶対的な金額が安い”のでは無く、
“金額に対しての量がハンパ無い”という意味で“安い”のだな、と、納得し、
『引』のプレートが貼られたドアを元気によく『押』して店を出た。
結論:次回は画像におさめてきます◎
おいらも昨日のお昼は「台湾料理」という名のAll中国人スタッフのお店で食べました。
「ちゅもん、きまたぁら来ます。来来!」と言い残し、15秒後に
「なぁに しますか?」と
気が弱くメンドくさがりなおいらは写真と目が合った
「海老チリ定食・・・と手羽先煮込み」
盛りだくさんでしたよぉ 定食。手羽先も5pcsで¥350、悪くない悪くない。お味も美味しかったです。
「すいませ~ん!ご飯おかわり!」
「だい?ちゅう?しょう?」
「小!」
完食しました。ジムのアフターでしたし。(決してスーザン、キャサリンではないっ! 笑)
「せんーさびゃくうさじゅえんです。」
「小ライスも食べたよぉ!?」
「さびぃすです。(with 笑顔)」
決しておかわり無料じゃ無かったはず・・・
どうやら中華人民共和国の方々はよく食べる人が好きみたいです。
喫茶派出所横があります。
マジで食後の珈琲をと一瞬よぎりましたが、殺されるのが嫌でスルーしました。(実話)
茶碗2,5杯分てまた少ないな~(´・ω・`)
そんなことじゃ私のようにデッカクなれないぞ!!
体脂肪は30%だぞ(`・ω・´)きり!
もうかりまんな~☆
うちの方にも全員中国人の中華屋さんあります。
やっぱり量が多くて安いです^^
量が多くてお得な。。。
人件費が安く上がるからそれでいいのかな?
残った分はお店に人に言えば、パックに詰めてくれて持って帰れるかもしれません。^^;
近所で1度行った時はそうしたような。。
実家では外食の中華料理はそうやって持ち帰ってましたが、うちの実家だけなのかな?
【華丸さま】
手羽先煮込みも美味しそうだなぁ、、、5Pで350円。激安。
にしても、
ジムでの脂肪燃焼活動をあざ笑うかのような食いっぷり^^お見事です。
てか「痩せる為の運動」ではなく、
「食べたいものを食べる為の運動」っぽいですね。
それはそれで素敵。スーザンやキャサリン程ではありませんが◎
>中華人民共和国の方々はよく食べる人が好きみたいです。
なるほど!
激しく納得ですっ!ってことはだな、めっちゃヤな客ですやん、自分(ToT)
にしても刈谷:ゆでたまご定食:大食漢天国
…興味が尽きません(笑
【ジモン社長】
そんなに腹減ってなかったのも事実。
でも、半分残して2.5杯分ですよ? 単純に5杯分の炒飯ですよ?
「オレが小食なんじゃなくて大量なんです!」ってヴぁ(笑
さすが社長。
でっかいのは「チ●チ●」だけじゃなかったんですね。
30%かぁ、、、
「なっちゃん」の果汁が50%だから、そこまで目指せ(・_・)
【ririさま】
…ですよねぇー、、、(・_・)
my一家でよく行く中華料理屋さんも
中国系の方ズがご家族で経営されている店。
安くて量多いです◎
ririさんがお住まいの地域はある意味「本場」ですもんね。
相当レベル高いんだろーなー、裏山^^
【sakeさま】
ちゃんと美味しかったですよ。
でもって小食のsakeさんkekeさんの食卓なら、
余裕で3食分はあった思います。
ほんと、持ち帰りを頼めばよかったですね。
あの量ならお願いする人も少なくなさそうだし。
にしてもアノでかい半球状は「なにで/どうやって」成型してるんだろ。
ボールなのかなぁ、、、今度は厨房チラ見してこよ♪
金魚主さんのチャイ語(にかかわらず外語)イントネーションのひらがな表記がウマいといつも感心します☆
アイサイ弁当は味彩ですかそうですか^^
炒飯山の側面に
海苔で「+」マークつけたくなりますね、安全第一炒飯は。
自慢じゃ無いですが、
実際にカタコトの日本語で話す中国人の真似、上手いですよ☆
確実に人権団体からクレームが来るレベルです^^
my哀災弁当が何か?(遠い目
可愛くて仕方なかったのでしょう。
自宅から3キロほど離れた「コンビニ跡地」に刀削麺がメインの、チャイニーズファミレスもどきを 開店され、仲睦まじく切り盛りされていました。
チャイナ夫人もイキイキ。
その店は麺削りパフォーマンスがあるんです。
なかなかの包丁さばきに、目を奪われる方も多く、私もよく通いました。
チャーハンの量は並。しかし、塩辛い店でしたね。
で…結局―
チャイナからよんだ刀削職人が、お金を持ち逃げして、あえなく一年で閉店。
若奥様の姿もそれ以来見かけなくなりました。
以上です。