天気予報が好天を予報していましたので準備をして早朝に家をでました。横山ダムまでは徳山ダムには良くいきますので不安は有りません、横山ダムを超えてからは30年くらいは行っていません早朝に行きましたので標識が頼りですが解らないので戻ったりしましたが明るく成りまいたら標識が有りましたので、したがって夜叉ヶ池駐車場につきました。303号の国道からは10kmm以上あります。国道から2~3kmは道幅は広いのですがそれからは狭いのですが危険は感じませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/c755d3b86da63e4a50dc910b96af3a17.jpg)
駐車場の手前にある新しいトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/f9d85506f44cb6c4edfd2580a8d2423d.jpg)
トイレのさらに手前にある道路の際にある鳥居です。これは夜叉ヶ池にある夜叉龍神社のものと思われます。確認はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/7b4bbb04cdd36a4235c3ed9f583881d6.jpg)
この案内板に従って7:00分頃に準備をして出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/254b91ec8f79d3941fd2731b4f7719e8.jpg)
最初は下りますが瀬渡をするとまた登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/f4cc9443e1a0c7e789416188bf83206b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/af98b2534ea4f4bcb45ea45aff957fde.jpg)
山火事防止の垂れ幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/b205cfef260f8f9490e9ab4c02c40d5c.jpg)
見えてきた山容。2000m以上の山並みに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/084713906018bc859b004f8dcf6e86d8.jpg)
中間点の表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/f03b8c9b8915c4da7668b685f6b274ea.jpg)
丸太の橋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/22a8422b2e43d1120712471982dc890a.jpg)
1時間以上かかりましたので紅葉もしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/306ce84ccd82224919c8153316913c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/af903a95ab012f1de72e7b0d6d9aa18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/0f09150480fd434c3c3f2de1c070e0a5.jpg)
木の根をまたいでの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/aafdbab835d760bf3ef309d3cff16314.jpg)
また見えました山並みと紅葉。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/2c4be1715a43c320a2a54439dfecbe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/0bf3f26c9685bcd22e35ed5ee338c2bb.jpg)
レイゲンの滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/dbdf0fe2b3b99066c0756ef0d4832dc4.jpg)
昇竜の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/6342c47bf11f6ffe72ecb73ef132d8e6.jpg)
この当たりからは道も登山道らしくなってきました。染み出る水は夜叉ヶ池の水か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/3527196bd1fcedc8447624c0c3cd3fe4.jpg)
どうどうたる山容です、紅葉も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/520961117cb5fcb68e79c1204c2c1401.jpg)
違った角度からの昇龍の滝。つづく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/0de4c0e9e4d8630fb5f5c36952374d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/c755d3b86da63e4a50dc910b96af3a17.jpg)
駐車場の手前にある新しいトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/f9d85506f44cb6c4edfd2580a8d2423d.jpg)
トイレのさらに手前にある道路の際にある鳥居です。これは夜叉ヶ池にある夜叉龍神社のものと思われます。確認はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/7b4bbb04cdd36a4235c3ed9f583881d6.jpg)
この案内板に従って7:00分頃に準備をして出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/254b91ec8f79d3941fd2731b4f7719e8.jpg)
最初は下りますが瀬渡をするとまた登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/f4cc9443e1a0c7e789416188bf83206b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/af98b2534ea4f4bcb45ea45aff957fde.jpg)
山火事防止の垂れ幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/b205cfef260f8f9490e9ab4c02c40d5c.jpg)
見えてきた山容。2000m以上の山並みに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/084713906018bc859b004f8dcf6e86d8.jpg)
中間点の表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/f03b8c9b8915c4da7668b685f6b274ea.jpg)
丸太の橋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/22a8422b2e43d1120712471982dc890a.jpg)
1時間以上かかりましたので紅葉もしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/306ce84ccd82224919c8153316913c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/40/af903a95ab012f1de72e7b0d6d9aa18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/0f09150480fd434c3c3f2de1c070e0a5.jpg)
木の根をまたいでの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/aafdbab835d760bf3ef309d3cff16314.jpg)
また見えました山並みと紅葉。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/2c4be1715a43c320a2a54439dfecbe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/0bf3f26c9685bcd22e35ed5ee338c2bb.jpg)
レイゲンの滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/dbdf0fe2b3b99066c0756ef0d4832dc4.jpg)
昇竜の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/6342c47bf11f6ffe72ecb73ef132d8e6.jpg)
この当たりからは道も登山道らしくなってきました。染み出る水は夜叉ヶ池の水か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/3527196bd1fcedc8447624c0c3cd3fe4.jpg)
どうどうたる山容です、紅葉も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/520961117cb5fcb68e79c1204c2c1401.jpg)
違った角度からの昇龍の滝。つづく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/0de4c0e9e4d8630fb5f5c36952374d36.jpg)