今日は天気が良いので西川林道から近い黒岳に行くことにしました。旧御坂トンネル前の天下茶屋でお馴染みです。定番の絶景?7:57分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/535f8c466c32e7835830da74964ef213.jpg)
もう1枚ワイドで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/c79104d0df01386ec5d97153f1f0b594.jpg)
天下茶屋前の登山入口に車を置き約50分で到着した尾根のT字路、左にに行きます。8:54分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/5d8f131f43b88cbe8ebb59a4941cf27f.jpg)
T字路より10分ほどで富士山が良く見えるポイントに着きました。9:08分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/624f906f042d4c1f91076a547ca70c7d.jpg)
さらに40分ほどで御坂山に到着です、見晴は無いので記念撮影で前に進みます。9:47分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/05282ae60f9950b52893ad9152c7f643.jpg)
御坂山から30分ほどで到着した鉄塔のあるポイントです。ここでは休憩しながら撮影です。フウフウ言いながら登るので三脚を使わないとまともにブレます。これは鉄塔にカメラを押し付けて撮影しました。10:18分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/bc4ead31048b66249a2e8a874a2f38e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/4b9000ff293147a3834631fd5cdd8590.jpg)
またまた30分ほどで道からそれて到着した御坂小屋。10:48分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/064c0233008af9493d727c1bc706ae3f.jpg)
小屋は閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/d059443f3f90778570d54c766bd797b0.jpg)
小屋から1時間10分掛けてようやく頂上を通り越して到着した見晴台。残念。またもや雲の中。休憩しながらのお握り昼食ですがぱらぱらに成りかけていました。12:01.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/2755a8c8e25124794fc31d5be1126b3d.jpg)
見晴らし台に出たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/5f6eb7571180b3bf63353ea67edfed57.jpg)
見晴らし台に行く道、この所がお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/f5719b8cfda973819794f5c784fee92e.jpg)
3分ほどで頂上に戻り記念撮影。12:24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/5257e995cc88a2cbb6691de7b90b08f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/91dd6a0d0852483556fd10ff053cc740.jpg)
表示板の下にマムシ草の実が有りました。12:33分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/961893bbf0ec5e6ed210410e8fb54f4f.jpg)
帰りはユーターンして1分ほどでブナ,カエデの林の中を通ります。12:35.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/7c1f103891897e0839b4d1a093e4dab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/547115c121cc685352723d2ba9874247.jpg)
こんな所はカメラの保護に気を使います。1眼レフは首から下げてバックのベルトで固定します。昨年の春に新道峠からの霧でカメラのICが狂ったのを思い出しました。水気と衝撃には気を付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/bcb22d0b9bda45249c1570ee63f6353a.jpg)
1時間ほどで御坂小屋到着、行きと帰りでは印象が違います。13:27分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/fc0a19d89417e6b9d9b2b6fcb99417bc.jpg)
綺麗な登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/979cd596253350a28fa5b64104e70dd1.jpg)
鉄塔に到着。山は御坂山。13:53。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/06e111f4266530bccec4b1ad1b24c2d8.jpg)
ブナの大木、のんびり写真を撮影していると登山者に追い抜かれます。こちらは写真がメインですから気にしません。まだ時間はたっぷり有ります。今の時間14:14分。
もう1枚巨木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/adf745799d4ced57a31e4a1d4350786f.jpg)
又押し売り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/4be505f0bec719dc03bbbd2760f5f3b5.jpg)
頂上から約2時間で御坂山到着。14:24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/9f3f009de50da9c7d77b2244b45e9384.jpg)
T字路分岐到着。15:08.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/c749b84c8f5c678b5fbc3871c2f7a814.jpg)
細い下り道を最後が肝心と注意して無事下山。15:29.時計は2~3分遅れています。又大字は高度計ですが気圧で誤差が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/1f3846eb29fd14f9b8949aebddd20f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/535f8c466c32e7835830da74964ef213.jpg)
もう1枚ワイドで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/c79104d0df01386ec5d97153f1f0b594.jpg)
天下茶屋前の登山入口に車を置き約50分で到着した尾根のT字路、左にに行きます。8:54分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/5d8f131f43b88cbe8ebb59a4941cf27f.jpg)
T字路より10分ほどで富士山が良く見えるポイントに着きました。9:08分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/624f906f042d4c1f91076a547ca70c7d.jpg)
さらに40分ほどで御坂山に到着です、見晴は無いので記念撮影で前に進みます。9:47分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/05282ae60f9950b52893ad9152c7f643.jpg)
御坂山から30分ほどで到着した鉄塔のあるポイントです。ここでは休憩しながら撮影です。フウフウ言いながら登るので三脚を使わないとまともにブレます。これは鉄塔にカメラを押し付けて撮影しました。10:18分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/bc4ead31048b66249a2e8a874a2f38e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/4b9000ff293147a3834631fd5cdd8590.jpg)
またまた30分ほどで道からそれて到着した御坂小屋。10:48分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/064c0233008af9493d727c1bc706ae3f.jpg)
小屋は閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/d059443f3f90778570d54c766bd797b0.jpg)
小屋から1時間10分掛けてようやく頂上を通り越して到着した見晴台。残念。またもや雲の中。休憩しながらのお握り昼食ですがぱらぱらに成りかけていました。12:01.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/2755a8c8e25124794fc31d5be1126b3d.jpg)
見晴らし台に出たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ac/5f6eb7571180b3bf63353ea67edfed57.jpg)
見晴らし台に行く道、この所がお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/f5719b8cfda973819794f5c784fee92e.jpg)
3分ほどで頂上に戻り記念撮影。12:24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/5257e995cc88a2cbb6691de7b90b08f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/91dd6a0d0852483556fd10ff053cc740.jpg)
表示板の下にマムシ草の実が有りました。12:33分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/961893bbf0ec5e6ed210410e8fb54f4f.jpg)
帰りはユーターンして1分ほどでブナ,カエデの林の中を通ります。12:35.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/7c1f103891897e0839b4d1a093e4dab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/547115c121cc685352723d2ba9874247.jpg)
こんな所はカメラの保護に気を使います。1眼レフは首から下げてバックのベルトで固定します。昨年の春に新道峠からの霧でカメラのICが狂ったのを思い出しました。水気と衝撃には気を付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/bcb22d0b9bda45249c1570ee63f6353a.jpg)
1時間ほどで御坂小屋到着、行きと帰りでは印象が違います。13:27分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/fc0a19d89417e6b9d9b2b6fcb99417bc.jpg)
綺麗な登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/979cd596253350a28fa5b64104e70dd1.jpg)
鉄塔に到着。山は御坂山。13:53。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/06e111f4266530bccec4b1ad1b24c2d8.jpg)
ブナの大木、のんびり写真を撮影していると登山者に追い抜かれます。こちらは写真がメインですから気にしません。まだ時間はたっぷり有ります。今の時間14:14分。
もう1枚巨木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/adf745799d4ced57a31e4a1d4350786f.jpg)
又押し売り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/4be505f0bec719dc03bbbd2760f5f3b5.jpg)
頂上から約2時間で御坂山到着。14:24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/9f3f009de50da9c7d77b2244b45e9384.jpg)
T字路分岐到着。15:08.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/c749b84c8f5c678b5fbc3871c2f7a814.jpg)
細い下り道を最後が肝心と注意して無事下山。15:29.時計は2~3分遅れています。又大字は高度計ですが気圧で誤差が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/1f3846eb29fd14f9b8949aebddd20f9a.jpg)