25日から続いて天気がよさそうでしたので25日の明るいうちに湯の沢峠の駐車場に着いて早朝に備えました。ちょうど同輩も見えましたので安心して寝ました。眼が悪く成りましたので夜間の山間道路は運転を控えます。写真は道を間違えて白谷のザレ場を横切り着いた笹場からの富士山です。眼も頭もかなり老化したようです。手前の山は大蔵高丸です。コンパクトデジカメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/6333d6906d6e41a30b30cdab22cfed5e.jpg)
同じく笹場より写す。ハッセルブラッド、150mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/bc8fda2aad1f75e6443cc8fc9a7db0b9.jpg)
明るくなり見渡したらやはり間違えていたので慎重にザレ場を戻り中間のポイントで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/2a0d7fb37a7b3432e2171374593b04c8.jpg)
中間から45分かけて頂上到着1920m。見渡すと頂上の西側にドウダンの木が有るのですぐに直行写す。コンパクトデジカメ。AM7:45分頃。
近寄り大きく写す。コンパクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/41fa1eb014e29c93e59c03abb6b12c23.jpg)
中判では不満でしたので移動して正面からコンパクトで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/4156b8002085a3908df82a7244772f04.jpg)
少し前方の紅葉が本命と見て慎重に写す。ハッセルは露出計が私のは甘いのでコンパクトで写したデーターを計算して写しました。良く計算間違いをしますが今回は慎重にして完ぺきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/046b63bf1d9e161ee23d80896509f034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/6333d6906d6e41a30b30cdab22cfed5e.jpg)
同じく笹場より写す。ハッセルブラッド、150mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/bc8fda2aad1f75e6443cc8fc9a7db0b9.jpg)
明るくなり見渡したらやはり間違えていたので慎重にザレ場を戻り中間のポイントで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/2a0d7fb37a7b3432e2171374593b04c8.jpg)
中間から45分かけて頂上到着1920m。見渡すと頂上の西側にドウダンの木が有るのですぐに直行写す。コンパクトデジカメ。AM7:45分頃。
近寄り大きく写す。コンパクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/41fa1eb014e29c93e59c03abb6b12c23.jpg)
中判では不満でしたので移動して正面からコンパクトで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/4156b8002085a3908df82a7244772f04.jpg)
少し前方の紅葉が本命と見て慎重に写す。ハッセルは露出計が私のは甘いのでコンパクトで写したデーターを計算して写しました。良く計算間違いをしますが今回は慎重にして完ぺきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/046b63bf1d9e161ee23d80896509f034.jpg)