この当たりはまだ木道も良い状態です。ただし木が濡れていると滑るので注意して歩きました。12.24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/d07448a18da02ffbb15013d890681e69.jpg)
ジョーズ岩とそれらしき岩が有ります。12.39.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/8d9e087cd6b6afaa42d66efa8e5bde7f.jpg)
湯の花峠の看板が有りますが峠らしさは有りません。13.03.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/903c408418044a4ce9510b08830e89ea.jpg)
すぐに視界が開けました。13.05.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/e168ad1df2e7d716aa74000c16b4f694.jpg)
また森の中で木道が多いです。13.11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/5ad49a819b32c1dbc103d047350aa0ca.jpg)
この当たりからは木道も少し荒れていて迂回路になります。13.28.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/dba1452d5cbc2bfccb24314432519c17.jpg)
登山道脇のカエル岩、そっくりです。13.36.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/973be8468d3245248051059597a1f7b2.jpg)
のぞき岩非難小屋、戸が外れていました。13.51.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/1748fdcf873bfbc65375af371ec7c44d.jpg)
だいぶ疲れてきました。休憩が増えました。14.11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/badbda8cfaf8c2e47f6212e75cdc1cb0.jpg)
お助け水、谷水は出ていませんでした。14.57.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/6e1ca446518a5945e5c16f22027a2e80.jpg)
森林限界が近いようです。15.24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/7d16d54e9d55fa2fd08068d9e98658cf.jpg)
休憩、視界が広がりハイ松の登山道になりました。13.35.
振り返るとこんな所です。16.01.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/70704d3532ff99cb0e4f180c87f8ce55.jpg)
ナナカマドの実が赤くなっていました。16.02.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/af2a2c616c7f7aabb4f12b2678b448f1.jpg)
頂上方向は一面のハイ松です。16.02.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/e1fd4c8bbf670ac5b0b638dfd535b96b.jpg)
五の池方向です、もう少しらしい。16.05.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/c0111c0fabe5d166927c492f930b23ea.jpg)
やっと尾根に出ました。目の前が今夜お世話になる五の池小屋でした。1635.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/8d1387cc824b93ff185392e67e9cb8e1.jpg)
五の池。休憩後、16.54.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/db791193f2efaf208e100524e2942833.jpg)
五の池小屋の見晴台よりの夕日。17.57. 定評の夕食を頂き明日の準備をして寝ました。続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/d07448a18da02ffbb15013d890681e69.jpg)
ジョーズ岩とそれらしき岩が有ります。12.39.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/8d9e087cd6b6afaa42d66efa8e5bde7f.jpg)
湯の花峠の看板が有りますが峠らしさは有りません。13.03.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/903c408418044a4ce9510b08830e89ea.jpg)
すぐに視界が開けました。13.05.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/e168ad1df2e7d716aa74000c16b4f694.jpg)
また森の中で木道が多いです。13.11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/5ad49a819b32c1dbc103d047350aa0ca.jpg)
この当たりからは木道も少し荒れていて迂回路になります。13.28.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/dba1452d5cbc2bfccb24314432519c17.jpg)
登山道脇のカエル岩、そっくりです。13.36.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/973be8468d3245248051059597a1f7b2.jpg)
のぞき岩非難小屋、戸が外れていました。13.51.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/1748fdcf873bfbc65375af371ec7c44d.jpg)
だいぶ疲れてきました。休憩が増えました。14.11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/badbda8cfaf8c2e47f6212e75cdc1cb0.jpg)
お助け水、谷水は出ていませんでした。14.57.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/6e1ca446518a5945e5c16f22027a2e80.jpg)
森林限界が近いようです。15.24.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/7d16d54e9d55fa2fd08068d9e98658cf.jpg)
休憩、視界が広がりハイ松の登山道になりました。13.35.
振り返るとこんな所です。16.01.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/70704d3532ff99cb0e4f180c87f8ce55.jpg)
ナナカマドの実が赤くなっていました。16.02.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/af2a2c616c7f7aabb4f12b2678b448f1.jpg)
頂上方向は一面のハイ松です。16.02.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/e1fd4c8bbf670ac5b0b638dfd535b96b.jpg)
五の池方向です、もう少しらしい。16.05.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/c0111c0fabe5d166927c492f930b23ea.jpg)
やっと尾根に出ました。目の前が今夜お世話になる五の池小屋でした。1635.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/8d1387cc824b93ff185392e67e9cb8e1.jpg)
五の池。休憩後、16.54.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/db791193f2efaf208e100524e2942833.jpg)
五の池小屋の見晴台よりの夕日。17.57. 定評の夕食を頂き明日の準備をして寝ました。続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/0cb5649f391d6edf9318c4d12f965ad7.jpg)