カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

少し戻って 6月26日 岐阜県美濃市 瓢ヶ岳(フクベ)1163m

2011年08月29日 | 国内旅行
以前から山の名前がどう読むのか解らなかったウリ、ひょうたんのヒョウでもなさそうです。仲間に誘われて同行しました。美濃市のR156号の道の駅の北側で西に入り長良川の橋を渡りすぐに右折して片知渓谷方面に行きますと自由の女神の広告塔が有ります、ここを右折して北のほうに行けば片知渓谷に行けます、10kmはあると思いますが山道ですから、、、ふくべの森の看板を通り過ぎて暫く登りますと駐車場に着きます。駐車場は2箇所有り30台は楽に置けそうでした。

トイレに行きますと外観に似合わず綺麗こんな所にこんな綺麗なトイレは今までに無い。偶然かもしれないが手入れが良いと言う感じの所でした出始めからで失礼しました。

気分の良い登山になりそうです。駐車場の前から山道になります。

5分も登るとこんな滝に出会えます。

30分ほど登りますとこんな瀬渡りがあります。雨で増水していましたので慎重に渡りました。なおここを通らずに行くには駐車場の上のほう200mにも登山道があります、其処から登れば瀬渡りした上で合流します。帰りはその道を下りました。

すぐに分岐点に出ます、左に行きます。

昨日の雨で道が小川の様な所もありました。

こんな石の多い所も。


標識これも左側に向かいます。

こんな歩きやすい所もガスで日差しが無いので良い気分です。

歩き始めてから2時間弱でこの標識です、頂上は目の前です。ここで出会った人の話では奥瓢ヶ岳はピークも解からないし見晴らしも道も細いと聞ききました。

ここが頂上です。ちょうどのランチです。ガスで見晴らしは無いが幸せな時間です。もちろん慣例の記念撮影をもしました、仲間との記念写真もどんどん増えて楽しみが増加してきました。登り2時間、下り1時間30分約の山登りでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿