毎年2月18日に行われます豊年祈願祭です。今回はまず付近の紹介をします。有名な谷汲踊りは国の無形文化財に岐阜県1番に指定を受けました。踊りを行うのは旧名鉄の谷汲駅前でAM11:00に行い、駐車場広場でPM1:00、2:00に華厳寺の山門前で行われました。写真は付近の観光案内板です。近くにはミイラ寺で有名な横倉寺も有ります。

写真は最初に踊りを行う旧谷汲駅前です。右側が駅舎です。

写真は駅の内部ですホームでは農産物などの即売がお行われていました。


駅には当時の電車が展示されていました。

電車の内部も見学できましたのでパチリ。

当時人気のありましたこの電車も展示して有りました。車内は入れませんでした。

写真は国道の華厳寺入口の山門前交差点です。華厳寺までは500m~600m有ります。/font>

写真は仁王様の山門の内側です。当日の朝は雪が少し降りましたので雰囲気が違います。

写真は本堂の下です。なお華厳寺は西国33か所めぐりの最後の満願寺で有名dす。


写真は最初に踊りを行う旧谷汲駅前です。右側が駅舎です。

写真は駅の内部ですホームでは農産物などの即売がお行われていました。


駅には当時の電車が展示されていました。

電車の内部も見学できましたのでパチリ。

当時人気のありましたこの電車も展示して有りました。車内は入れませんでした。

写真は国道の華厳寺入口の山門前交差点です。華厳寺までは500m~600m有ります。/font>

写真は仁王様の山門の内側です。当日の朝は雪が少し降りましたので雰囲気が違います。

写真は本堂の下です。なお華厳寺は西国33か所めぐりの最後の満願寺で有名dす。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます