夜の19:00頃から水門川べりに待機していたヤマが提灯で飾り付けて灯をともして八幡大社前に現れる。

このヤマは前を下げて右回りでぐるぐると2回まわって出て行きました。私の推測ではヤマの安全のお礼参りと観衆に披露する行事だと感じました。菅原ヤマ、新町。

榊ヤマ、新町。ヤマ毎に明るさが違うので露出に苦慮。感度1600、F4.5開放、絞り優先オート(1/10~1/25位)中央重点測光。手持ち撮影。動きのあるヤマ狙いです。、

相生ヤマ、本町。テレビ放送の照明が当たったのか明るく映りましたので少し調節。と突然紙ふぶきです、今日一番の写りです。

これも本町と思います、お囃子の紋で判断。

このヤマは右回り2回の後、左回りも2回周りまいた。細かいルールは無いみたいです。

鯰ヤマと思います、判断が困難です。

これは猩々ヤマです。宮町。

少し広く撮影。後ろの方も見えるように膝をついて撮影、最後はお尻を下して撮影。ズボンはラインの石灰で白い柄付きでした。

ヤマの数は13で戦前と同じになったそうです。ヤマの維持、管理にはたくさんの費用や労力が入りますが今後も続けてほしいですね。迫力のある動きの後に去りゆく姿には物寂しい感じがします。


このヤマは前を下げて右回りでぐるぐると2回まわって出て行きました。私の推測ではヤマの安全のお礼参りと観衆に披露する行事だと感じました。菅原ヤマ、新町。

榊ヤマ、新町。ヤマ毎に明るさが違うので露出に苦慮。感度1600、F4.5開放、絞り優先オート(1/10~1/25位)中央重点測光。手持ち撮影。動きのあるヤマ狙いです。、

相生ヤマ、本町。テレビ放送の照明が当たったのか明るく映りましたので少し調節。と突然紙ふぶきです、今日一番の写りです。

これも本町と思います、お囃子の紋で判断。

このヤマは右回り2回の後、左回りも2回周りまいた。細かいルールは無いみたいです。

鯰ヤマと思います、判断が困難です。

これは猩々ヤマです。宮町。

少し広く撮影。後ろの方も見えるように膝をついて撮影、最後はお尻を下して撮影。ズボンはラインの石灰で白い柄付きでした。

ヤマの数は13で戦前と同じになったそうです。ヤマの維持、管理にはたくさんの費用や労力が入りますが今後も続けてほしいですね。迫力のある動きの後に去りゆく姿には物寂しい感じがします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます