4月6日 樽見線 木知原駅(こちぼら) 2019年04月12日 | 国内旅行 ここの駅は何かほのぼのとした感じがしますのでカメラマンには人気が有ります。今日も黄砂とカスミで山際が感じよくなっています。薄墨桜はこの線の終点です、この時期は込み合います。 駅を出た大垣行の列車。(ジーゼルカーです) 駅舎や建物が入りますが根尾川の対岸から写した列車です。桜も満開です。
4月5日 各務原市新境川 夜桜 2019年04月11日 | 国内旅行 満開近しと見た。昼間は込み合うので駐車場が無いので夜の撮影とする。何と一番良い所が開いていた。バルブ撮影に成るので三脚は5kgのスリックにした。レンズは20mmの広角です。子供のオブジエのある、メインの橋の上から青の時間帯で青く写る。それと懐中電灯で補光したりした。 西側に回り撮影道路が狭いので車に気を付けて撮影。 再び橋の上から。 オブジエの足部分が赤く反射していたので、ここは橋の中央にベンチが有ります。とオブジエ。 橋の東の端で撮影。ヘッドとテールランプの光で色が変わるので面白い。 これで2時間位に成る、やや疲れたのでこれで止めた。
4月2日 各務原市新境川の桜 2019年04月09日 | 国内旅行 満開近しの情報を得て小病の家内と散歩を兼ねての1時間位撮影してきました。平日で早めの6~7分咲きでした。人出は少なくのんびりできました。車道が有る赤い橋。 洒落たデザインのタイル展望場所が橋の中央に有ります。 此の新境川は洪水対策で境川の水を木曽川に放水する目的で作られました。その両端の堤防状態に歌舞伎役者の市川百十郎が桜を植えたと言われています。余談ですが戦後の時代に地域の素人芝居がはやりました。その節に私の兄たちが百十郎に手ほどきを受けたと言っていました。見事な枝ぶりです。 JR高山線です。その次は名鉄各務原線です、橋のすぐ東には市民公園駅が有り公園の中に駅があるのです。 このしだれ桜は色が奇麗でシンボルの木ですが最近元気が有りません、下のつる草が原因と思われますが残念です。当公園の周囲にはたくさんの公共の駐車場が有りますが3時間までは無料です。大変利用に役立てています有難いことです。
DY 下り 大垣市相川沿い 2019年04月07日 | 国内旅行 気温は高いが風は強く花粉症にはつらい日。先日の水神様のすぐ横。近頃は菜の花も少ないので良い条件の所は在りません良い所を捜査中に来客、三脚を持ち上げての撮影、追っかけ撮りの大失敗。
3月27日 一宮市光明寺 138タワー公園の夜桜 2 2019年04月06日 | 国内旅行 前回の続きです。 タワーの色が変わりました。私の家からも小さく見えますが近くで見るのでは大きくて豪華です。 大木を車のライトで大写しストロボはとどきません。 場所を変えてタワーを三景。 夜はさすがに寒く途中にトイレまで戻り再撮影などさすがに疲労大です。これにて終了です。これも体力維持の運動と頑張りました。