西野了ブログ テキトーでいいんじゃない?

日々浮かんでくる言葉をエッセイにして・・・・・・。小説は「小説を読もう 西野了」で掲載中です。

春の京都は人が多過ぎる 1日目

2008-04-05 10:46:47 | Weblog
 2008年3月末に家族で京都に行ってきた。僕は18歳から31歳まで京都に住んでいたので、久しぶりの京都である。(18年ぶり!)予讃線、山陽新幹線を乗り継いで、京都駅には午後1時半過ぎに到着。京都駅は変わっていた。しかし、一日目は清水寺に行く予定だった.
京都駅散策は最終日ということで、早速市バスに乗って、いざ清水寺へ出発です。やっぱりというかまったくというか、市バスは混んでおる。バス停から降りて陶器通りを歩きましたが、ここも混んでおりました。そして清水寺に到着したのですが、ここが一番混んでおりました。(当たり前ですが)
 中学校の修学旅行で来たときは、こんなに人がいなかったのに・・・・・・あれから30数年、世界遺産に登録された清水寺は金閣寺と並ぶ超人気スポットになっていた。ところで、清水の舞台と思われる所が2箇所あり、妻といったいどっちが、あの有名な清水の舞台なのか協議をかさねたのですが、結局わからなかった無知な夫婦です。
 いっぽう中二の娘は人が多過ぎる!とキレかかっていました。人に酔ってしまった田舎者のわたくしたちは、一刻も早く人ごみを抜け出そうと、運良くやって来た京阪バスにいそいそと乗り込み四条河原町に逃げ込みました。(京阪バスは異常に空いていた、なぜ?)
「夕食は河原町で食べるのだぁ!」と意気込んだのだが、考えてみると僕は河原町界隈をあまりよく知らない。大学時代、衣笠方面に生息しており、働き出してからは宇治方面を主なテリトリーとしていたので四条河原町のようなちゃらちゃらしたところは興味ないというか縁がない。
 あれこれ探すのも、めんどくさいので阪急ビル7階のレストラン街でオムライスを4人で食したのだ。店の名前は忘れたが、やたら隣のテーブルが近い店で、味の方は美味くもまずくもなく、なぜかウエイトレスさんはやたら若い。味に関しては宇和島市の本町追手(だったかな?銀天街を上りきったところ)にあるメールというレストランのオムライスの方が断然美味い!(ここはサラダも食べやすいし、ライスグラタン・ドリアも美味しい)
 それでも我々は空腹だったので、注文したものは全部食べて、1泊目のホテル、タワーホテル・アネックスへタクシーで移動した。ホテルアネックスについては、とくに書くべきことはない。あえて言えばシャワーバスが小さい。それからシャワーがえらいレトロで、(金具でシャワーを引っ掛けているし)使うときに少し緊張したくらい。そうそう、夜中に3回救急車のサイレンを聞きました。娘は明け方、おばあちゃんの寝言をたくさん聞かされ、びっくりしたそうな・・・・・・
 こうして京都旅行の1日目が過ぎていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする