おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

のんびりランニング~国会議事堂を目指せ!~~佃大橋・銀座

2016-02-12 | のんびりラン
門前仲町駅交差点を越中島方面へ。先日は真っすぐ進んで茅場町~日本橋でしたが、今回はもう少し南側に行きます。

清澄通り沿いに行き、東京海洋大学前を過ぎて、

東京駅の文字が見えました。

月島駅に出たら右折。

佃大橋から聖路加タワーが見えます。真っすぐ行けば銀座1丁目に出られる一安心

ちょうどお昼で「あと5分で歩行者天国で~す!車両は出てくださ~い!」とお巡りさんがアナウンス。

「歩行者天国になる瞬間」初めて見ました。ラッキー
ここから日比谷公園~国会議事堂へ向かいました

のんびりランニング~国会議事堂を目指せ!

2016-02-11 | のんびりラン
今日は完全オフ。のんびりと国会議事堂折り返しを目指しました。その前に木場公園へ寄り道。
それはね・・・これだよ!!

カワヅザクラ~~木によってはほぼ満開。木場公園東側の大横川沿いです。

ちょっと濃いめの色で華やかです。カヌーも楽しめるんですね。いいなあ~~

木場公園にサヨナラして、永代通りに出たら、西へ。木場駅の裏側に「繁栄稲荷」・・・

首都高の下にお稲荷さん。繁栄パワーをたっぷり感じました

左右の白梅・紅梅も咲いていました。

大丸さんゆかりのお稲荷さん。京都・瀧尾神社を思い出します

さあ、永代通りを進んで、門前仲町の交差点を目指します




のんびりランニング~秋葉原・万世橋

2016-02-09 | のんびりラン
東京駅から神田・秋葉原方面へ。万世橋近く、以前「交通博物館」あった所がおしゃれになってる!

内部はこんな。通り抜けられるようになっています。おしゃれなカフェもあり、雑貨屋さんもあり、楽しい!ゆっくりしすぎて、体が冷えてしまいました。気を付けなきゃね。。

秋葉原にサヨナラして、両国橋を渡り、「松崎コーヒーさん」へ。ガトーショコラとコロンビアで消費カロリー以上に?美味しくチャージしました。

本当はガトーショコラにはホイップクリームが付きます。
ねっとり・濃厚なケーキです。コーヒーには最高!鉄板のスイーツですよね。ご馳走様でした~!

のんびりランニング~永代橋~東京駅

2016-02-08 | のんびりラン
富岡八幡宮を出て、永代橋へ・・・

スカイツリーを眺めつつ、茅場町方面へ。休日のオフィス街は歩道が整備されているのと、「閑散」としているので走りやすいです。

東京駅に到着!

八重洲側には「北海道フーディスト」や

「京都館」など、物産館があるんですね。さあ、赤レンガの東京駅の姿も見なきゃ。

工事中だけど、ちゃんと全体を見られたよ。

このあと、丸の内を通って神田方面へ。続くよ

のんびりランニング~清澄白河から富岡八幡を目指せ!

2016-02-07 | のんびりラン
このあたり・・・工場も多いんです。見つけたのは・・・京橋・千疋屋さんの工場直売所
ケーキがずらり。ジャムもある!無休だそうです。

深川不動さんにお参り。大きな草鞋が
参道も賑やかで、眺めながら歩くのが楽しいよ。

富岡八幡宮に到着骨董市でした。第1・2・4日曜なんですって。

にぎやかですよ~~

お酒ではなく、お醤油が

商店街も楽しいですよ。おやつの誘惑も沢山。嬉しい~~



のんびりランニング~清澄白河へ

2016-02-07 | のんびりラン
最近おしゃれな清澄白河・・・まずは霊厳寺。寛政の改革を行った松平定信公のお墓があります。

大きなお地蔵さまにお参り。江戸六地蔵のひとつだそうです。
品川寺(品川区)・東禅寺(台東区)・太宗寺(新宿区)・真正寺(豊島区)・霊厳寺(江東区)・永代寺(江東区・現存せず)・・・江戸の出入り口6か所に1700年代初め頃に建造されたそうです。

霊厳寺を出てすぐ・・・出世不動尊さんへ。
近江三井寺の不動堂住職の夢に本尊のお不動様が現れ、「手助けをしたいので江戸に連れて行くように」とお告げが。
霊巖寺工事中、お堂を建てて安置したら工事が順調に進んだそうです。

鶴と・・・

???・・・カワイイお姿・・・??

水仙も満開

ご自由にお持ちください、とありました。ありがたいです。

続く~~

代々木・刀剣博物館~新宿・花園神社~神楽坂・善国寺

2016-01-28 | のんびりラン
ランではなくウオークでしたが・・・。お正月モード残るころに刀剣博物館に行きました。
日本刀の拵えはとても美しくて、たまに上野・国立博物館にも見に行きます。
申年にちなんで、「つば」の部分にお猿さんを模したものを展示してありました。おしゃれでしたよ。

代々木駅から刀剣博物館へ向かう途中に「切通しの坂」がありました。岸田劉生が大正3年から5年ごろに代々木に住み、この坂を描いたのが「道路と土手と塀」という作品だそうです。彼の絵は教科書に載っていることも多いから、見たら「あ!あの絵の人!」と思うだろうな。

このあとは、地図を見ながら新宿・花園神社へ。ちょうどお店が色々でていました。
小説「新宿鮫シリーズ」によく出てきたっけ。

気分はブラタモリ・・・地図を見ながら、坂道を散歩しました。袖摺坂・・・袖同士が触れ合ってしまうほどに狭い。

トコトコ歩いて神楽坂上に出ました。この日は日曜日。歩行者天国でした。

神楽坂の毘沙門さんの善国寺。1595年・徳川家康によって創建された日蓮宗の寺院です。
毘沙門さんは沢山願い事を聞いてくださるそうです
1つしかお願いしなかった~~もっとお願いすればよかった~~

皇居1周ラン~~「ながら」はダメ

2016-01-06 | のんびりラン
ながら食い・ながら寝・ながら走り・・・いかんな~~

綺麗な青空を楽しみながら、桜田門へ到着

「桜田商事」ですな・・・

桜田門外の変・・・3月3日は雪だったそうです。 小説なら、吉村昭「桜田門外ノ変」

東京駅が見えた!

月・金は東御苑に入れないことがわかりました。今度こそ御苑散策するぞ~~

皇居1周ラン~~のんびり行こうね

2016-01-05 | のんびりラン
心にゆとりを持たなきゃな・・・と思ったのでした

皇居の周りを見て、やはりここは桜シーズンが最高かな、と感じました。

国立劇場・・・・ああ、文楽を観たいです・・・

国会議事堂が見えるよ!

走ってきた道を振り返ってみた。全然違う景色が!

最近、走っている時に「振り返って景色を比べる」ようにしました。気分転換になるんですよ~。
足元ばかり見てるとフォームが悪くなる・・・前ばかり見ていてもしんどい・・・
でね、時々歩いて、振り向いてみると・・・けっこうイイよ