おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

いまさらだが・・・

2020-04-24 | その他
アイロンかけながら、今さらなことに気づいた。
私はお裁縫(編み物も)が苦手だ。好き・嫌いではなく、得手・不得手の方なんだと思う。
好きなら楽しくできて、上達もすると思う。継続もするだろう。
だから、アイロンがけは好きだし上達もしたのだろうな。自慢しちゃうが、ワイシャツなんかほれぼれするほど上手い。
家事という大きなくくりで考えて、自分はダメな嫁で母だなあ、と落ち込んじゃうこと20うん年。
いまさらだけど、家事の中で「アイロン」だけでもいいんじゃないか、と思えるようになった。
ひとつでも好きなことがあれば、上等。家事なんて全部嫌いだ!と言いながらも、毎日黙々とこなす人が大半じゃないだろうか。

おうちにこもると、煮詰まっちゃうこと多々あり。
お母さん・お父さん、子供たちに「助けて」って言ってみて。助けてもらわないほうが助かるかも、なのだが(笑)
この際、お風呂・トイレ・床の雑巾がけ、家具の拭き掃除なんかは頼んでしまえ!完璧でなくていい。
小学生は学校で掃除当番があるから、大抵のことはできます。「ありがとう♡」と作り笑顔で言ってみたまえ。
「全然ダメじゃん!」な出来上がりでも、猫なで声で「今度はこうしてね」と「リクエスト」して「お願い」してみて。
10歳くらいまではそれでなんとかいける。(それ以上になると笑顔とありがとうだけでは、ちとキツイかも)
大変な日々ですが、子供を調教??するには良い機会かもです。
私も調教に精出しました。が、我が子は早くに知恵がついてしまい「したたか」になった。
今となっては「負けた!」と思うが、したたかな子になってくれたのは大金星。したたかになったので、自立・自律にも役立った。結果オーライですな。
(もっと沢山甘やかせばよかった、厳しすぎた、もっと沢山だっこしておくんだった、という思いもあるんです・・・)
何が吉となるかわからない。幸せは不幸の顔でやってくる、なーんて聞きました。
無理に明るく・前向きにならなくていい。疲れるから。手抜き上等!!(え?これ以上手抜きをするところが無い?まだあるはずですよ~~)
お母さん・お父さんが淡々と日々を送ると、きっと子供も大丈夫。そう信じています。