おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

キュウリの白和え

2015-09-15 | 美味しいもの
立派な、水分たっぷりのきゅうり。そのままスティックでお味噌を付けただけで美味しい!
白和えも作りましたよ~~

塩もみしたきゅうり、甘辛く煮たシイタケときくらげ・よーく擂ったゴマ。
お豆腐はキッチンペーパーでよく水切り

キュウリ、シイタケ、きくらげ、みんな下味がついているから、和え衣には塩少しだけ。
甘いのが好きな人はお砂糖や味醂で調節した方がイイと思います。
美味しかった~~
あ、ゴマが美味しいゴマだからです。栗原園さん(狭山茶生産者さん)の畑のゴマ。ありがとう!
作るのは時間がかかるけど、食べるのは一瞬だあ

秋が来た!!

2015-09-14 | 
浄土宗・勝念寺さん。近鉄・京阪の丹波橋そばです。秋がいっぱい!

秋らしい青空にススキ・萩・シュウメイギクが

白い彼岸花、珍しいです。

カワイイちび君がお母さんと一緒にお散歩していました。

キレイだね~~とお母さんとのんびり。セミの抜け殻もみつけて、ゴキゲンさんでした。
よかったね。
おかんのムスコが「ちびすけ」なころ・・・・レースのカーテンに、セミの抜け殻が沢山ついていたっけ・・・
ポケットからヤモリが出てきたこともあったなあ~~楽しい思い出です

月見団子~~伏見桃山

2015-09-13 | 季節のもの
昨年の写真ですが、「月見団子」です。伏見桃山・駿河屋油掛本店さんのお団子。
右が粒あん・左はこしあんでした。

初めて見た形、里芋を模しているそうです。こうなると、全国のお月見団子を知りたいです

朝、おとんが「おーい!!!」と呼ぶので、見たら・・・マンションの廊下にカワイイあの子
10センチ位のちびっ子でした

石切さん~~石切劔箭神社でお百度

2015-09-10 | その他
石切劔箭神社へ行ってきました。
新聞に載っていたのと、近鉄線からの眺めが良くて、一度行ってみたかったのです。

屋根の上には矢じり??

お百度で有名だそうです。「お百度石」があって、その周りをぐるぐる回ります。
お作法も説明してあり、回数を数えるための紙縒りも貸していただけます。
必ず100回でなくてもよいそうです。

平日、暑い日でしたが、沢山の方が回っていました。
真似をして、私もひたすら歩くこと約1時間・・・人の数だけ悩みもお願いもあります。
回っているうちに、「みんなが元気で幸せな時間を過ごせますように」と、結局はシンプルな思考にたどり着きました。

あ、駅前は昭和レトロ。参道は賑やか・怪しげ・何でもあり。
楽しいですよ!
駅前の小さなパン屋さん、オススメします。がっついて食べてしまい、写真は無し

キュウリの胡麻和え

2015-09-09 | 美味しいもの
実家に帰った時、お友達の栗原園さん(埼玉県で狭山茶を作ってらっしゃいます)で、
ゴマをいただきました。
で、曲がりキュウリをたくさん買ったので・・・胡麻和えにしました。

ゴマをよーくすって、みりんと薄口しょうゆを少し。塩もみしたキュウリに合わせます。
お稲荷さんのご飯に混ぜる、甘辛く煮た干しシイタケも加えました。
香ばしい~~美味しいゴマでした。ありがとう。栗原さん

スムージーハウス「パッソ」さん!!

2015-09-08 | 美味しいもの
北山通りにオープンしたスムージーハウス・「パッソ」さんに行きました。
北山通りと衣棚通りの交わる所。

小松菜のスムージー。バナナなどのフルーツが組み合わせてあって、濃厚・クリーミー

色は「小松菜色」ですが、飲みやすいし、お腹も満足ですよ~~。
野菜のスムージーって、こんなに美味しいんだ・・・
就労支援のお店です。応援していますとても素敵なお店です
「はーとぷらざKYOTO三条」というお店があります。京都市内の色々な施設の品物が並びます。
クッキー美味しいよ。

ハルカス美術館 トーベ・ヤンソン展

2015-09-01 | その他
ムーミンでおなじみのトーベ・ヤンソン。ハルカス美術館へ行きました。
インク、鉛筆画がメインだと思い込んでいましたが、油彩あり、雑誌の表紙や風刺画あり、素晴らしくボリュームたっぷりの展示内容でした!
「満腹」しました。

展示室内では、フォトスペースあり、絵本を読める場所あり、ゆっくりと見られました。
最後はミュージアムショップ。もうね、ムーミングッズだらけ。血圧上がりそう。鼻息荒くなっちゃった。
ICカードなどに貼れるステッカーを選びました。ミーちゃんとにょろにょろ。
「ちびのミーちゃん」・・・自由奔放、怒りを忘れるな!が芯にある・・・私のヒロインです。

札幌のなおちゃんから、「ストーブのCMでテンション下がった・・秋だよ!」とメールをもらいました。
北海道はもうすぐ紅葉。黄色がとてもきれい。ナナカマドの赤も良いアクセント。
京都ももう少しの我慢です。あと1月ほどでこんな感じになるでしょう。