ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

根曲がりだけ

2011-06-27 00:35:23 | 料理
長野に来てから知った志賀高原(だけではないとは思うのだけれど雪深い山の奥深く)で採れる、根元が這うように曲がっている細い竹の子の出回り方が、いつもより遅いらしい。

この根曲がりだけ、とってすぐは筍もそうだが、えぐみがなくて柔らかくて美味しい。普通に地元の八百屋さん(スーパーにもある)の店先のを使ったり、採って日が経っている物はさばの水煮缶と合わせたみそ汁とか、卵とじ、てんぷらなどにして食する。ただし、新しくないと穂先とほんの数センチ下までが柔らかい、その先は節毎に包丁を当てて、すっと切れる部分だけが食べられる。

数年前に山に入って採ってきて頂いた時には、皮付きのまま焼いて味噌をつける食べ方を教えてもらった時には大感激。とっても甘くて頂いた数本はあっという間になくなった。

そして、今年は根曲がりだけを取りに行くという友人ができた。先月、採れたては美味しいのよね、という話しをしていたら、今月山に入った翌日に届けてくれた。発泡スチロールの箱に一杯、10キロ近くもあっただろうか。その火のうちに火を入れること!といわれて、数本は焼いて、大急ぎで皮をむいて茹でたもの、、皮付きで蒸したものと分けて処理。勿論、食べきれないと思ったので竹の子大好きな友人にもお福分けした。

娘のところに処理済を少し落とし、母とも丁度あったさば煮とあわせてみそ汁にして食べた。今年は堪能できました。