![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/61b7ef00951ba7ae517706014c6f16e7.jpg)
2018年度直前対策セミナー<一般常識(決定版+追加資料>のご感想(その1)
昨日、2018年度直前対策セミナー<一般常識(決定版+追加資料>を開催いたしました。
3時間30分の長丁場でしたが、参加なさった皆さんはお疲れ様でした。
早速、多くのご感想をお寄せいただいておりますので下記にご紹介いたします。
(注)文中、『庭でロックンロール』とあるのは、2017年の訪日外国人数:2,869万人の数字である28(にわ)69(ロック)の語呂合わせ暗記法のことです。意外に大好評でしたので、驚きました。
●6月10日のセミナーにも参加させていただき、そのときも「ああ、まさに得点に繋がりそうな、素晴らしいセミナーだった。」と感じていましたので、後に植山先生ご自身がご満足していない、とのメルマガを拝見し、「???」と驚いたのですが、先生がそうおっしゃっるならばと、今回も参加させていただきました。
結果、またもや不眠不休で作成された、わかりやすく綺麗な資料と、こちらの理解を助けてくださる丁寧なご説明をいただき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
先生の広いお心でご提供いただく数々の資料は、自分一人で読むよりも、(状況が許せば)実際に生の講義でお話を聞く方が、何倍も早くこちらの頭に入り、そして印象に残ります。
絵や写真も載せていただいたので、とてもわかりやすかったです。
どこが出題されそうか、目の付け所を教えていただいたので、勉強の進め方の指針になりました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
●本日は、ありえへんセミナーを開催していただきありがとうございました。
ユーモアを交えた減り張りのある講義で、約3時間半という時間があっという間に過ぎました。
どのように勉強すればいいのか迷いのある私にとって、この資料を勉強すれば他の教材をやる必要はない!と断言された植山先生のお言葉が、何よりもありがたかったです。
切腹覚悟の先生のお言葉を信じて、あと2カ月間しっかり勉強していきたいと思っております。
●前回、行けなかったので思わぬ追加セミナーが開催されたので、静岡からバスで参加しました。
昨年、結果待ち状態ながら二次試験対策だったはずのセミナーに参加して以来、植山先生にお会いするのは今回が2回目です。
と申しましても何回もありえへん無料you tube セミナーを拝見しておりますのでもう、何回もお会いしたような気分で参加しました。
昨年、結局地理以外は落ちたので今回の一般教養対策は、藁をもすがる思いで参りました。
本当は昨年もきちんと手を差し伸べてくださっていたのに、こちらの受け止め力不足で、せっかくのチャンスを無にしてしまいました。
今年は先生のおっしゃることがよーくわかるようになりました。
今日のセミナーは皆さんちょっと硬い感じでしたが、私は一つ一つ、ジョークも身にしみて受け止め笑うときは思いっきり笑いたくなるのを堪えていたくらいです。
せっかくのご厚意を無駄にしないように、昨年よりベストを尽くすつもりです。
引き続き、よろしくお願いします。
本日はお疲れでしょうに長丁場のセミナー、本当にありがとうございました。
●本日はとても価値のあるセミナーをありがとうございました。
セミナー参加費を考えると本当に「ありえへん」ものでした。
お忙しい植山先生が、セミナー当日になるまで追加資料を作成して配信してくださったこと、感動致しました。
受験生であるのに、いつも「勉強する時間が無い…」などと口にする私はまだまだ必死さが足りていない、と恥ずかしくなりました。
私は、一般常識は各項目を斜めの方向で掘り下げてしまうことが多く、途方にくれて合格の希望を持てなくなっていました。
しかし、今回受講した一般常識セミナーと、動画で拝見した先週の実務のセミナーで希望が湧いて参りました。
どういう方向でどれ位の掘り下げ方で学べば良いのか、目鼻が付いたように感じました。
植山先生を信じてセミナーテキストのみをバイブルに勉強致します!
そして、植山先生にリクエストです。
去年の地理、歴史の直前セミナーの動画も拝見して勉強しておりますが、是非とも今年も実施していただきたいです。
よろしくお願い致します。本日はありがとうございました。
●6/10に続き、本日(6/17)の講義も拝聴しましたが、今日もとても楽しい時間でした。
2度のお話をお聞きしたことで、かなりの内容が頭の中に浸みこみました。
今後、いただいた資料を徹底的にレビューし定着させていただきます。
特に沖ノ島の講義は昨日から楽しみにしておりましたが、本当に良かったです。
ここまで立体的に、しかもとてもわかり易く解説した宗像・沖ノ島の資料はまだ世の中に存在しないと思います。流石植山先生!!殆ど寝ずにおつくりいただいたということで、更に有難みを感じております。
ポイントを英語でもいえるようにしておきたいですね。
●本日は,明快でエネルギッシュな講義をありがとうございました。
「庭でロックンロール(2017年の訪日外国人数:2,869万人)!!」は,絶対に忘れません。
また,緻密な資料もありがとうございます。
「これだけをしっかりと復習する」ことで,1次対策の的を絞ってまいります。
私は今年,英語・地理・歴史・一般常識・実務を受験せねばならず,何から手をつければよいのか…と不安が先立つ日々を過ごしておりましたが。本日の植山先生のご講義にて霧が晴れたような気持ちであります。
ともかく,8月 19日にしっかりと合格点を獲得できるよう,復習に励んでいきます。
植山先生,またよろしくお願いいたします。
●本日も完璧な資料と楽しい講義ありがとうごさいました!
この資料を自分の頭にしっかり頭に入れて、頑張ります!
今日もパワーを頂きありがとうごさいました!
●本日はお忙しいなか、セミナーを開催して頂き、ありがとうございました。
実際に生で先生の講義を受けるのは初めてでしたので、とても楽しみにしておりました。
3時間半、先生の楽しいジョークがあるおかげでとても楽しく、本当にあっという間に過ぎました。
情報もすっきりとまとまっており、知らん!問題や、切腹問題などお伝えして頂いたので、どちらに集中して勉強していいかがわかりました。
不眠不休で作ってくださった資料、大切に勉強して一発合格を目指します!
私の母は通訳案内士は特別目指しておりませんが、マラソンセミナーが楽しいので一緒に観るのが日課になっています。
また、今回は都合上ボランティアのお手伝いが出来ませんでしたが、次回は是非ボランティアにも立候補させて頂きたいです。
先生の、ここまで通訳案内士を目指す人たちに向けての素晴らしいボランティア精神に母もボランティアだけでもやりたいと申しておりました。(笑)
ここ最近仕事で疲れてしまい、あまり勉強できない日もありましたが、今日セミナーを受けて、絶対受かってやる!という想いです。
今日は本当にありがとうございました。
また機会があれば是非先生のセミナーを受けたいです。
●本日は先週に引き続き連続で参加致しました。
一般常識の講義時間が1時間20分しかとれなかったのが今ひとつ申し訳無くという理由の連絡を戴き、また追加資料の重点説明をするという事により理解をしたいと考え参加しました。
追加資料の所を先に重点的に説明しますとの事で、沖の島&長崎キリスト 遺産群については今朝方、白々と夜が明ける頃まで作成に没頭し送信戴いた資料が何時もながら美しく且つポイントが的確に纏まっており、大いに手応え感を覚えた次第です。写真や記紀の説明が分かり易く最高です。
また先週に 引き続きの決定版のご説明も先回に加えて更に広く深く講義を戴き、今日の資料を大いに活用して取るべきところをしっかり取る!を肝に命じて必ず合格を果たしたいと思いました。
最初のジャンケン大会で三回戦で敗退したのですが席の前の方が勝ち残りお陰様で金沢銘菓の藤田川を戴きました。
本日も通訳案内士を目指す受験生に対する無限の愛情を痛い程に感じました。
追加資料の作成、本当にありがとうございました。
●今日は初めて先生の授業を拝聴し、その話術にすっかり引き込まれてしまいました!
ユーモア溢れる語りに、誰一人居眠りなどすることなく集中していました。これぞまさしくプロ中のプロだと感じました!
先生の素晴らしいところは、会場を笑いに包むだけではなく、私たちが合格に最短距離でたどり着けるよう、推敲を重ねた上に作られたテキストをもとに、的確なアドバイスをしてくださるところもです!
3時間半の間に、すっかり先生の大ファンになりました!
先生のお言葉を胸に、頑張って合格したいと思います!
今日は夢の中で『庭でロックンロール』をしている先生が出てきそうです。
●初めて受講しました。
写真やデータが揃った完成度の高い資料をもとに軽妙なお話しであっという間の3時間半でした。
今年出題される可能性が高い話題をオヤジギャグ満載で印象に残るように解説してくださり、とてもわかりやすかったです!
私は以前、右脳開発教室で講師を務めていたので、先生がおっしゃっていたように記憶術として重要事項を映像化したり、語呂合わせで覚えるのはとても理にかなっていると確信してます。
日本地理の直前セミナーもあったらまた参加したいです。
●本日はお疲れさまでした。私は先週と今週の2週間連続で参加しました。
今回のゼミナーの後半は先週と重複したが前半は新しい資料で勉強できた。
特に最新の日本の世界遺産登録の事がよくわかりました。
2回出席したので8月の本番まであと2カ月と迫ってきたので、一般常識はこのくらいにして、残された時間は今までどうしても合格点が獲得できなかった英語1次試験の勉強に全力投球して、東京オリンピックが2年後に迫ってきた今年こそ今までの連敗から脱却して何がなんでも合格したいと切に考えています。
●初めて参加させていただきましが、本日はとても有意義なセミナーありがとうございました。
動画ですと関係ない話しが多いなぁと感じておりましたが、実際に参加するとそのユーモアや脱線話が話に集中できる要素に不可欠とわかりました。
庭でロック!絶対忘れません!
やはり先生のおっしゃる通り、闇雲に勉強しても無駄なので、先生の要点をおさえたご指導はとても役立ちます。
是非、近いうちに歴史の直前セミナーも企画してください。
では季節の変わり目、ご自愛ください。
ありがとうございました!
●本日のセミナーも先週に引き続き、誠にありがとうございました。
苦手な数字を問う問題や、新聞一面の記事など心配しておりましたが、本日のセミナーを受けて、先生の渾身の資料に集中して6割取ろうと決意しました!
「しらん」で済むような箇所については、抜くところは、抜いて、資料に集中いたします。
それが、正しい勉強法だと知れました。去年は独学で、勉強法もよく分からず、全てを網羅しようとして大変な労力を割いたのに、合格できなくてショックでした…。
本日は、本当にありがとうございました。
●本日のセミナーも楽しく受講させていただきました。 ありがとうございました!
一般常識は網羅される範囲が広すぎて絞り切れない内容をどのように勉強すれば良いのか、勉強のし辛さを感じておりましたが、先生の見事にスッキリと纏めてくださった資料にはいつものことながら、感銘いたしました。
試験も2か月後に迫り、直前対策にこれ以上の教材は無いと思います。
また、先生の授業はユーモアにあふれていらして、いつの間にか数字を覚えてしまっているようです。
先週の通訳案内の実務のセミナーを都合がつかず受けられなかったのが残念ですが、先生の動画で勉強させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
●学院長、お疲れ様でした!
先週、見逃された世界遺産、宗像、沖ノ島の情報をこれ以上にないぐらい、披露されるあたりはさすが、我々受験生のメンターですよ。
一次を突破して、二次セミナーにも必ず、参加したいと思います。
ありがとうございました。
●植山先生のセミナーに参加するのは今日で2回目です。
今日のセミナーで一番楽しみにしていたことは宗像・沖ノ島と関連遺産群のお話でした。
直接会場でお話を聞くことはやはり頭にしっかりと残ります。
一般常識は範囲が広いため、つい手を広げてしまいそうですが、先生のアドバイスに従って手をひろげず、先生の美しいテキストに絞って勉強することが合格につながると確信しました。
最後の一分一秒まで格闘する!鼓舞していただきありがとうございました。
今度は歴史と地理のセミナーも企画していただけると嬉しいです。
●本日17日の一般常識 直前対策セミナーありがとうございました。
初めて参加させていただきました。
植山先生の講義を直接受講できて感激してます。
先生の話術のおかげで、忘れてしまいそうな内容も記憶に残るように思います。
庭でロックンロールは映像に残ります。
鶴のマークは、試験にでることもあるかもしれませんね。
体を使って覚えるのも覚えやすいです。
ありえへん、すばらしい資料を無駄にしないよう、これだけに絞って覚えていきます。
●本日は前回の直前対策セミナーに引き続き有意義な内容の講義を受けられて大変有難く存じます。
特に追加の「神宿る島」をはじめとする“切腹問題”の確認ができたこと、前回覚えて丁度忘れかけたタイミングで復習ができたことが良かったです。
植山先生のセミナー受講は今回が2回目ですが、重要ポイントが記憶に残るようなメリハリのきいた説明と、長期記憶につながるエピソード記憶の材料を随所に取り入れている点が大変参考になります。
語呂合わせの“庭でロックンロール”は、お世辞抜きにしてすばらしい!
「自分で考えてみて」とおっしゃった数字は、以下の命令調で覚えようと思います。
国立公園をしっかり見よ(34ヶ所)!
観光案内所は腐る(936ヶ所)前に行こう!(生ものを持ち歩いているイメージ)
最後になりましたが、お饅頭とても美味でした。昼食抜きで参加したので、とても有難かったです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
●2週にわたり受講いたしました。
これで合格しなければ私は「ありえへんアホですね」。
それにしても先生の講義での熱意と迫力に圧倒されました。
合格することが先生への何よりのご恩返しですね。本当に有難うございました。
●本日は、ありがとうございました。
2週続けてなので、だいぶ頭に記憶が定着してきました。
通訳実務と、一般常識をあと何回か復習つもりです。
●植山先生、二週連続のセミナー、お疲れ様でした。
朝から、追加資料を首を長くして、待っておりました。
届いた資料に、びっくり。よく、一週間で、ここまでの完成度!寝不足が続いた事でしょう。お身体が心配です。
本当に、無料公開は、ありえへん レベルです。
先週、今週と、詳しく、2度もセミナーを受けさせて頂いたので、随分、頭に入った気がします。
来日旅行者数の、「庭で、ロックンロール!」は、完璧です。庭で竹ぼうきをエアーギターに踊る…というイメージで、右脳に定着しました。
私も帰る道すがら、語呂合わせを思いつきましたので、披露します。
34箇所の国立公園 「あれこれ、見よう(34)!国立公園』
JNTO認定外国人観光案内所合計936ヶ所 「カテゴリー3・2・1・と,パートナー, 草むら(936) で迷っても案内所」
国連加盟国 193ヶ国 「戦(いくさ193)はダメよ、国際連合」
Ha ha... 七五調には、多少字余りもありますが…。如何でしょうか?
●10日に引き続き17日もセミナーに参加しました。
自分一人ではとても準備できないほどの沢山の資料をわかりやすくまとめてくださってありがとうございます。
あとは何度も読んで頭に入れます。
●本日は有意義なセミナーありがとうございました。
出題者の気持ちになって、どこが出題されるかを考えながら勉強すればよいのだなと思いました。
庭でロックンロールは、耳に残って忘れられません。
宗像大社はちょうど先週行ってきたばかりなので、先生の話がスイスイ頭に入ってきました。
決定版の資料に絞って、繰り返し勉強しようと思います。不眠不休で作ってくださった資料、しっかり使わせていただきます。
●本日(6月17日)も楽しく講演会に出席させていただき、どの部門をどれだけ勉強したら良いか、どこに力を注ぐべきかがよくわかりました。
ユーモアを交えながら楽しく受けさせていただきました。
合格するまで参加しますので、今後ともよろしくお願いいたします。
以上