小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

変わり目〜♪

2025-02-25 | ネイチャーガーデン
氷は張っているけど
朝からの日差しが強い!

 
「葉っぱをどけて〜」
この日差しを
浴びないという手はないか…


クロッカスが
喜んでいるように見えます
あっちこっち
葉を取り除いてあげました♪





青空が気持ちよく
ウォーキングも
いつもの1,5倍歩きました。

 
外周の
山の一番低い位置を通っている道も
通りました。

 

上の方より
春の進みが早く?
春の野の花にも出会いました

 
ホトケノザ

 
オオイヌノフグリ


今季初です〜



一昨日の日曜クイズでは
前日に
アラレが跳ねながら降っていたので
その様子を動画を撮り
それを使っての問題でした。
意外なので?お付き合いください。

空から降ってくる氷の小粒(または塊)で
5㎜未満を「アラレ」と言い
5㎜以上を「ヒョウ」と言います。
日本で記録に残っている最大のヒョウの大きさは
次のどれでしょうか?
① ピンポン玉ぐらい
② ジャガイモぐらい
③ カボチャぐらい

どの大きさも嫌だけど
なんと答えは③でした。
1917年(大正6年)6月29日埼玉県熊谷付近で
普通で夏みかん大、大きいものでカボチャ大(直径24㎝重さ3,4㎏)のヒョウが降った
という記録があるそうです。
想像するだに恐ろしい…

孫5号(7歳)が喜ぶ問題だと思ったのですが
キャンプに行っていて
「今回はパス」の連絡が入り残念!
知っていたのか調べたのか
5人が正解でした。



そんな冬の話題から
そろそろ春の話題に移れそうな
しっかりした日差しの一日でした
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿