YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

チョコレートの力

2017-03-24 22:50:35 | Weblog
この2、3日 風邪をひいたのか、やけに体がだるくて頭が痛くて、、、
ずっと頭痛薬を飲み続けていた。
でも昨夜はそれも効かずに、8時半に仕事から帰ってきていきなりベットの上でダウン
目が覚めたのは11時だった。
汗をかいたままベットに入るのは嫌だったのでとりあえずシャワーだけして、、、
ベットに入って次に目が覚めたのが朝6時45分。

いつもならたくさん寝ればスッキリ起きれるのに、今朝はあまりスッキリしていなかった。
でも体はいくらか軽くなっていたので、仕事にはいったんだけど、、、
体は昨日よりも全然動くのに、なんかイライラしてる
お客さんが切れなくて忙しいのに、思うように動けない

なんだかな〜?
て思いながらお昼近くになったときに、ふと (チョコレート食べたい ) って思った。

ランチ休憩にコンプレックスの中のスーパーマーケットに行ったら このチョコレートに呼ばれた!
セールで1ドル


ヘーゼルナッツ入りのミルクチョコ!
コーヒーを入れて本を読みながらチョコレート3切れたべた。

で、午後の仕事に入ったんだけど、
ふと気がつくと頭も痛くないしイライラもしてなかった
体もうんと軽くなってた!

なんだったんだろう、、、?
チョコレートが効いたのかな?
コーヒーかな?
今まで飲んでた頭痛薬が全部まとめて効いたのかな?

私は、やっぱチョコレートが聞いたんだと思う!
普段は私、チョコレートがあれば食べるけど、自分で買ってまで食べないんだもの。
そんな私が、すごく食べたかったんだもの!

そういえばいつもにむ氏は『隠しチョコ』 してた!
彼はこのチョコの力を知っていたのかな〜? (笑)



宮本輝

2017-03-21 21:31:04 | Weblog
めちゃくちゃ久しぶりの宮本輝です!
やっぱり良いよ〜! 宮本輝!
ゆったりとした流れの良い文章で、読んでいて気持ちが落ち着く!
安心して読めて、酔える!

『人をあてにしてうまくいったことがあったか。
力は足らずとも、自分が懸命に動いた時に、
思いもよらぬ援護者が現れるものなのだ』

『血のつながりのない93歳の寝たきりの老婆を親身に世話できるものなのだろうか。
実の娘であっても、年老いた親の下の世話をするには覚悟がいるのだ。
そして世話を受けなければならない年寄りの心は敏感だ』

『心付けの渡し方っちゅうのは、なかなか難しいもんじゃが、お前は上手じゃ。あの中居は一瞬で「おぬし、できるな」と思ったことじゃろう』

この熊吾さんの喋りがめちゃくちゃいい!

この本は「流転の海」の第六部。
ここまでに31年の歳月がかけられているのだそうです。
そして、このお話の柱にになっているものは宮本輝自身の生い立ちなのだそうです。

そして、第七部ももうでてるんだって!
うう〜!
読みたい〜!

茂木 健一郎

2017-03-20 18:36:42 | Weblog
初めての作家さんです。
この間、本棚を見ていて目に留まったので読んでみました。
題名のように 「わあ!感動する!」
って事はなかったけど、全てが「うんうん、そうよね、うん私もそう思うよ」って納得できた。

たとえば
『スポーツ選手がやるようにイメージトレーニングをする。
成功するんだと言うイメージ。自分は必ずできるんだと言うイメージ。
そして幸せになる自分をイメージする。
そのイメージが意欲につながり、次々と新たな想像力を生み出してくれるのです』

『時間が許す限り、本物を見に行くことをおすすめします、、本物にはバーチャルなどにない感動があります。
心を動かしてくれる何かがある。だからこそ本物なのです』

『こんなものでいいや、自分は所詮こんなものだ。こういう言葉を口にしないことです。欲望のレベルを下げるような言葉が脳にとってもマイナスなのです』
等々。
「だから、私、いつも言ってるんじゃん!!
こんなこと、いちいち本に書かなくても、、、」 なんてね (笑)

でも、
『木もれ日、なんて言う美しい表現。そこはかとない、と言うなんとも微妙な感情を表す言葉。
そういう、美しい日本語を守っていくことが大切だと思います。
美しい心は美しい言葉から生まれるものだと私は信じています。』
て言う言葉は素敵な言葉だと思う。できたらこの文章で終わって欲しかったな

作者さん、偉そうなこと言ってごめんなさい

ぶら下がり健康器

2017-03-20 15:42:18 | Weblog
知ってる? 昔々、、、流行ったよね。

これは去年のクリスマスにサンタさんンか我が家に届いたぶらさがり健康器 じゃなくて何とかっていうエクササイズマシン。
グレッグとカイはジムに行ってるんだけど、レンとキラは毎日このマシンで懸垂みたいなことをやってる。
懸垂だけじゃなくて後ろを向いて足を上げたり、、、なんかいろんなことしてる。

しばらくは眺めてたんだけど、、、、
どうしても好奇心が抑えられなくて、、、
みんながいない時にちょっとぶら下がってみた。
ら、
簡単にぶら下がれると思ってたら、、、10も数えられなかった
自分でびっくりして何度もやってみたけれど、20くらいが限度
(私って、、、重いんだぁ~、、、)

って、ちょっと情けなくなって、ナオに話したら
「簡単そうだけど、ぶら下がるのってすっごく大変だと思うよ。
だから昔、家にもおじいちゃんたちの部屋にあったけど、お洋服かけてたじゃん!」

それを聞いてちょっとさみしさが薄れて、
(そうよね、最初っから何分もぶら下がれるわけないよね!
継続! そう、すこしずつ! 継続は力!)なんて自分に言い聞かせて、
毎朝、時々は毎晩ぶら下がってた。

もう、ひと月以上になるんだけど、
1分は楽になった。
(うん、うん、一日一分ね! )

そうしたら



手にマメができた!
手にマメなんて、、、何十年ぶり?
テニスでマメ作った覚えはないから、、、
小学校の時の鉄棒! 逆上がりの練習以来??
62になって手にマメ作ってる私って、、、
我ながらあきれるけど、我ながらかわいい

そして今度は

物干がたたまれていて、その下に 縄跳びを発見!
(跳べるかな ~?)
跳んでみたら、、、
跳べない
頭の中では昔の私が、軽~く跳んでいるんだけど、、、
縄を回すこともちゃらんぽらん
これまた、(すこしづつ ね、もう62になっちゃったんだから、、、すぐにはできなくなっちゃったのね。でも、イメージはちゃんと残ってるから、体は覚えてるから大丈夫!!)
と、みんなが出かけた後の朝の時間に、毎日じゃないけど
少しずつ跳び始めて、、、
でも、年を取るってすごいね、10も続けて跳ぶと足が張ってきて息が切れる
もうダメ!! っていうまで頑張っちゃうと後が怖いので、5回ずつ増やして、
やっと今日、70!! 自分の年の数を超えた!

そして今朝、新たに挑戦したのは

バイクマシン!!

これは簡単!!
でもやっぱり早くも長くもできないけど、
これは本を読みながらできる

みんながいなくなった家で一人、
ああだこうだいいながらエクササイズしてるばあちゃんって、、、
ちょっと変! だけど、楽しい

でもね、我が家でこのぶら下がり健康器に普通にぶら下がれるのは、、、私だけ!
だって、ほかのみんなは大きいから、、、足を曲げないとぶら下がれないんだって。
私って、得してる~~!!

両親健在!

2017-03-18 13:27:54 | Weblog
昨日、爪を切っているときにふと気がついた。


この親指の形、見たことがある、、、

で、人差し指

うん!
この指先の形お母さんなんだよね〜、、、
これはず〜っと前から思ってた。

あ、
そうだ!
この私の親指の先って、お父さんの指だ
そう思ったら、なんか父親の手の動きが一つ一つ思い出されてくる!
いつも大きな机の前に座って、図面を引いてい父の手。
私の自転車の後ろを支えてくれていた父の手。
アイススケートに連れて行ってくれて、私を支えてくれた父の手。
かき氷に牛乳をかけてくれた父の手。
、、、
なんで今まで気がつかなかったのかな〜

て事は、私の手の中に父と母は生きている
そう思うとめちゃくちゃ嬉しい

着圧ソックス

2017-03-15 21:14:26 | Weblog
「日本から便」 に五本指のハイソックスもリクエストしました!
13年に日本にいたときに見つけてはき始めて以来、足の指がくっつかない快感にはまってるのです。
でもこれから冬に向かう、ここオーストラリアでは普通の長さでなくハイソックスが暖かくていいんです。
今までは、その時に買ったのをずっとはいてたんだけど、さすがに3冬はくと穴だらけで、、、

そうしたら、 こんなに強そうで高そうなのを送ってくれました。

私の中では着圧ソックスというと、にむ氏が足のむくむときに履いている長~いのが着圧ソックスなんだけど、、、

嬉しくて、ワクワクしながら履いてみた

すごい弾力があるので履くときにも脱ぐときにもちょっと時間がかかるんだけど、
はき終わると、結構綺麗!
で、気持ちいい!

今まで、足が疲れる~!! なんて思ったことがなかったけど、一日仕事をしてきて脱いだ後にスッキリと気持ちがいい
ってことは、今まで、足、疲れてたんだ~(笑)

今日も仕事に履いていって

休憩時間にはなるべく靴を脱いで足を上げてるんだけどね、
真っ黒で、やけに可愛いかった

穂じそ

2017-03-14 21:44:04 | Weblog
夏の暑さを乗り切ったしそ達に穂が出てきて、白いかわいいお花が咲き始めました!
待ってました!! とばかりに穂をいっぱい切ってきて、洗って、ペーパータオルで水気を切って、
指でしごいて実をとって、


お醤油に漬け込みました。

家中がしそのさわやかな香りでいっぱいになって、幸せな気分です


翌日、早いことはわかっているんだけど、、、
我慢できずに、ご飯の上にのっけて、、、 食べてみました

まだまだ漬かってるなんて言えないけど、美味しい

スチームエッグ

2017-03-14 14:24:08 | Weblog
出来たてあっつあつ!!

今朝、テリーが
「スチームエッグって知ってる?」
「スチームエッグ? 知らな〜い。」
「え? 日本ではポピュラーだって、、、」
って、携帯で写真をみつけて見せてくれた。
ら、
ははは〜!
「茶碗蒸し」だった!
そうだよね、、、蒸す、、たまご、、、よね

「OK!ランチに作ってあげる!」
でも、茶碗蒸しの器なんてあるはずもなく、、、
小さい丼で間に合わせて、
チキン、人参、ネギ(うちからもってきたのがあったので)、そしてサーモンの切れはし!
枝豆、かまぼこ!!

時間がなくて、おもいっきり強火で蒸したので、巣が入っちゃてるけどありあわせにしては、とっても美味しく出来ました!

へへへ、、、私って、、、天才かも、、、

花園饅頭

2017-03-13 14:36:48 | Weblog
花園饅頭と私の出会いは1993年。
新宿のマルティに初めて行った時に、マルティの向かい側のビルの屋根に
「日本一高い日本一おいしい」
って看板がでていて、びっくりしたの (笑)

私はそんなに甘党ではないので、自分ではまず和菓子を買う事はなく、
頂き物でないと食べる機会がありませんでした。
なので、そのたびにやっぱりおいしいな!とは思ってたけど、、、
やっぱ和菓子よりも洋菓子だった

でも歳を重ねていくに従って少しだけ和菓子がたべたいなーって思うことがあり、
牛すじの頃から、お客様に! を口実に時々買うようになった。
そのことを見つけたのがこの栗きんつば
甘さ控えめのあずきと栗のバランスがとっても良く外の皮の焼け具合も良く、
いつも私の中での1番でした!

そして。マルティの 娘から 「荷物を送ります。何かリクエストがありますか?」
のメールをもらった時に、突然ひらめいたのがこの栗きんつば

そういえば前回日本に行った時に花園饅頭の近くを通ったので、どうしても栗きんつばが食べたくなって、
思い切ってお店に入ったんだけど、もう夕方だったので残念ながら売り切れていて、買うことができなかったの
それからずーっと食べたいなぁと思っていたんだけど、、、
いつの間にか忘れちゃった

賞味期限大丈夫かなぁ って送ってくれたこのきんつば、
なんと13日! 今日が賞味期限でした

なので今コーヒーを入れて早速いただきました!
うんうん、この味食べたかったのよぅ!私。

おまけに名物のぬれ甘納豆まで!
幸いにも家ではあんこが食べられる人が私だけなので、
毎日1つずつゆっくり味わ合わせていただきます

日本からの荷物

2017-03-13 14:23:17 | Weblog
今日は週に1度のお休み!
お買い物から帰ってきたら玄関に段ボール箱が置いてあった。
マルティの娘からの 日本便

開けてみるとどこから手を入れようって言う位にぎゅうぎゅうづめ!
もうこれでもかって言う位に詰まってる
出てくる出てくる! にほんの匂い!
流石、我が娘 😄


日本からのものは何をもらっても嬉しいけど、
1番嬉しいのはやはり手書きの手紙

じゅんちゃん、忙しいのにありがとう!
じゅんちゃんの心がいっぱいいっぱい詰まってて、
私の心はほっかほかです

私も、もう直ぐ オーストラリア便 を送るからね