静岡県周知郡森町にある体験の里「アクティ森」に行ってきました。何が体験できるかは「アクティ森のページ」をご覧ください。
私たちが体験したのは「手作り体験-草木染め」です。最初は遠州瓦での焼き物を考えたのですが、時間的な余裕がなかったので「草木染め」にしました。
ハンカチ・バンダナ・スカーフのいずれかを選びます。私は息子のお弁当箱を包むものがほしかったのでバンダナにしました。
まず、模様作りです。
1.単純に縛る
2.輪ゴムで縛る
3.割り箸などを芯にして縛る
4.型抜き
私は中央を輪ゴムで縛り、周りにミッキーマウスの型を抜きました。白く抜かれた後は布用のペンで色をつけることもできます。
次に色を決め、染めていきます。染料は茜、紅花、藍、お茶、メロン葉、栗、など季節折々の草木です。私はメロンの花で黄色に染めました。写真は友人のものでメロンの葉で緑に染めています。
まず、染料の入ったボウルの中で煮ます。
水洗いした後、今度は常温で染料につけます。
しっかり染まったら干します。
全工程2時間掛かりました。ここはもっと遊べるのですが、昼食が時間どおりでないと困るというので、私は十分乾きましたが、中には生乾きのまま持ち帰った人もいます。
では、時間どおりでないと困るという昼食はどんなものかというと・・・。こちらは次の記事に!
私たちが体験したのは「手作り体験-草木染め」です。最初は遠州瓦での焼き物を考えたのですが、時間的な余裕がなかったので「草木染め」にしました。
ハンカチ・バンダナ・スカーフのいずれかを選びます。私は息子のお弁当箱を包むものがほしかったのでバンダナにしました。
まず、模様作りです。
1.単純に縛る
2.輪ゴムで縛る
3.割り箸などを芯にして縛る
4.型抜き
私は中央を輪ゴムで縛り、周りにミッキーマウスの型を抜きました。白く抜かれた後は布用のペンで色をつけることもできます。
次に色を決め、染めていきます。染料は茜、紅花、藍、お茶、メロン葉、栗、など季節折々の草木です。私はメロンの花で黄色に染めました。写真は友人のものでメロンの葉で緑に染めています。
まず、染料の入ったボウルの中で煮ます。
水洗いした後、今度は常温で染料につけます。
しっかり染まったら干します。
全工程2時間掛かりました。ここはもっと遊べるのですが、昼食が時間どおりでないと困るというので、私は十分乾きましたが、中には生乾きのまま持ち帰った人もいます。
では、時間どおりでないと困るという昼食はどんなものかというと・・・。こちらは次の記事に!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます