国際駅伝の途中、チャンネルを変えたらラグビー中継をやっていました。早慶戦です。
対抗戦は大学の頃、秩父宮や三ツ沢などへ見に行ったことがあります。最初はルールも良く分からないまま見ていましたし、何より寒い!!でも、そのうち段々ルールも分かり、ゲームも面白くなってくると、もう声は出るわ体は動くわで大興奮!!
さて、その頃を思い出し、楽しみに見ていたのですが、まずスコアにびっくり。もう終了間近だったのですが「47対0」!!早稲田の一方的なリードです。
慶応がボールを持ってもすぐ崩され、ロスタイムに入り、なんと早稲田がトライ、ゴールが決まった所でノーサイド。結局「54対0」です。
早稲田は次の明治との対戦を待たずに対抗戦5連覇。第何次かの早稲田黄金時代でしょうか?(この頃見ていないのでよく知りません。いいかげんでごめんなさい。)
ホームページはこちら→早稲田大学ラグビー蹴球部
対抗戦は大学の頃、秩父宮や三ツ沢などへ見に行ったことがあります。最初はルールも良く分からないまま見ていましたし、何より寒い!!でも、そのうち段々ルールも分かり、ゲームも面白くなってくると、もう声は出るわ体は動くわで大興奮!!
さて、その頃を思い出し、楽しみに見ていたのですが、まずスコアにびっくり。もう終了間近だったのですが「47対0」!!早稲田の一方的なリードです。
慶応がボールを持ってもすぐ崩され、ロスタイムに入り、なんと早稲田がトライ、ゴールが決まった所でノーサイド。結局「54対0」です。
早稲田は次の明治との対戦を待たずに対抗戦5連覇。第何次かの早稲田黄金時代でしょうか?(この頃見ていないのでよく知りません。いいかげんでごめんなさい。)
ホームページはこちら→早稲田大学ラグビー蹴球部
早明戦を見に行きました。
永友っていう選手がいて
小柄なのにすごい存在感で
かっこよかったのを覚えてます。
ラグビーって面白いですよね~
私が見ていたのはさらに前なので「友永」選手は知らないけど小柄な選手が活躍するのは気持ちいいね。
この頃はサッカーくらいしか見に行けないけど、たまにはラグビーも見てみたい!!
僕の大学時代は、明治と早稲田が争っていたのですが、最近はーの明治は本当に弱くなりました。
慶応も弱いですが。
昔はこ何に寄らず東京六大学が強かったけど、最近は東都六大学や首都六大学などの方がみんな強くなってしまいましたね。
HANAさんがラグビー好きとは思いませんでした。
(相撲も含めて格闘技はあまり見ません)
やはり実際に自分がやったことのあるスポーツは見ていても面白いですね。
サッカーはやったことあるし、野球はないけど、ソフトボールならやったことがあります。
ラグビーはさすがにやってないけど、大学の時見てもう大興奮だったのではまりました。
たぶん、fujiminoさんとそれほど時代は違わないような気がします。私が観ている頃も早稲田・明治が強かった!特に明治かな?
女子サッカーのはしりかも知れませんね。
みて見たかったな!。
僕のスポーツ歴は、野球、サッカー、卓球、テニス、バドミントンです。
いまやると凄いですよ。
野球なら、球がキッチャーミットに収まってから、バットを振り始めますから。
卓球も、球が通り過ぎてからラケットが動き出します。(爆)
ラグビーは大学の体育の授業で数回やった程度です。
ラグビーは素人がやると、あの何処へ弾むかわからない球を追いかける姿がみっともなくて自分でも情けなくなった事を覚えています。
ちょよちょろ逃げる鶏を追っかけているようで・・。へっぴり腰で(笑)
とても他の人には見せられません。(爆)
私は今ではバドミントンを1試合やったらもうくたくたです。サッカーやソフトボールをやっていた10代の頃のことなんて全く夢のようです。
30代の始めに自治会の運動会でリレーに出た時、軽い気持ちで受けたのに最後の10mほどは足がもつれそうになりました。
これが走れなくなるということかと愕然としたのを思い出しました。