HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

順当息子のお化け屋敷

2005-08-08 | 純情息子シリーズ
 昨日は息子の卒業した小学校のPTA行事「夏祭り」が行われました。毎年中学1年生がボランティアで参加します。

 さまざまなゲームを親子や近所の方と楽しむのですが、一番の人気はお化け屋敷。小さい子の中には泣き出してしまう子もいるらしいのです。

 息子はお化け屋敷担当になったと大喜びです。土曜日も準備だといって朝から出かけたようです。昨日も朝から・・・。

 土曜日は私が仕事だったので、知らなかったのですが、昨日は朝から出かけ、そのまま学校へ行くというので「お昼はどうするの?」と聞くと「ミニストップ」

 ちょっと考えてしまいましたが、後の2人も親ともども知り合いで日曜も多分仕事です。まあ、いいかとそのまま見送りました。

 夏祭りは夕方からだったので、7時過ぎ頃帰って来ました。いつにない大きな声で「ただ今!」

 よっぽど楽しかったようです。昨年自分たちが参加した時よりボランティアで参加した今年のほうが楽しいって・・・。

 学校の教室をお化け屋敷にするので、さすがに高学年はそれほど怖くはないようで、お化けとして参加するボランティアの方が楽しいらしいのです。

「何人泣かした」なんて言ってましたが、初めて参加した小学1年生の時は途中退場だったことは覚えていないようです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~ば~け~ (みさき)
2005-08-09 02:19:07
途中退場だったのですね~

うちの子もきっとそうかも。

お化け屋敷苦手なんですよー、わたし。

小さいときに田舎の山の中でやったんだけど、しかけもなんにもないのに真っ暗でこわかったぁぁ(T_T)
返信する
暗闇は・・・ (HANA)
2005-08-09 07:09:05
私も小さい頃は闇は怖かった。



夕方になって親に「回覧板置いてきて」って言われると目をつぶりながら隣の家に行った記憶もあります。



隣の家は本当に隣で10歩も歩けばついちゃうんですが、それでも怖かった。
返信する
Unknown (fujimino)
2005-08-10 18:20:09
お化け屋敷って本当に子供にとっては、最高の面白いところかも知れません。

勿論やる方のことですけど。



与えられたスペースをどんな風に仕切るか、壁はどんなにするか、お化けはどんなお化けが良いか、衣装は、音は・・・。

なんて、物づくりの面白さが、全てが網羅されているからかも知れません。



男の子って、これが僕らの基地だなんて木や段ボールで家の様なものを作り違ったり、隠れていて脅かしてびっくりするのを見て喜んだり・・・。

何より来場した人は必ず反応をしてくれるし、普段出来ない姿が出来たりして・・・。



お化け屋敷って何時も思うのですが、ドラエモンに見る要素が一杯詰め込まれていて、子供に取って最高の

楽しみだった様に思えます。



返信する
fujiminoさん (HANA)
2005-08-11 17:27:23
遊園地のお化け屋敷は怖くては入れないんですよ。いつも「僕はいい・・」と言って外で待っています(笑)



それだけに怖がらせることができるなんてうれしくてたまらなかったんでしょうね。



もちろん、対象は5,6年生のようです。自分もその頃中学生に驚かされたんでしょうね。
返信する
たむけん (かえで)
2006-07-31 15:27:01
ちゃーん

っていうぐらいびびりました。            お化け屋敷さいこー!!!!!!!!!!
返信する

コメントを投稿