![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/cf18aa380f7bd85a42fa37c6d60a25bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
でも、この頃の暑さではとてもそんな気分にはなれませんよね。どちらかといういと「残暑厳しい折柄・・・」でしょうか。
37℃なんて当たり前で39℃近くなる所もあるみたいですね。みなさん、お体に気をつけて。
最近は熱中症という言葉をよく聞きます。暑いさなかのスポーツなどは特に気をつけてくださいね。
バドミントンは実に過酷なスポーツで、どんなに暑く冷房など完備していない体育館であっても試合中はドアや窓などはすべて締め切り、窓もカーテンで覆います。ほんの少しの風や光がシャトルに影響するからです。
先日も息子の試合の応援に行きましたが、30分もいると息苦しくなってきます。でも、不思議なもので応援に熱が入ってくると暑苦しさを忘れてしまいます。まして選手はもっと興奮状態にあるわけなので、正常に自分の体の状態を把握できないのではないでしょうか。
監督やコーチ、保護者などがこまめに状態を把握してあげないと怖いなと思いました。
まだまだ暑さが続きます。そして夏休みは運動部の生徒は練習に一番熱の入る時期です。自分の体を守る力もつけて欲しいと思います。
※写真は静清バイパスといって今は合併してどちらも「静岡市」ですが、旧の「静岡市」と「清水市」を結ぶ国道1号線のバイパスです。山が多いのでトンネルばかりです。
イギリスとか夏も乾燥して涼しい国で生まれたスポーツでしょうね。
何だか 文章を見ているだけで汗が出てきて頭がクラクラしてきそうです。
どうぞ 息子さん大切に、頑張って下さい。
お年寄りってあまりクーラーをつけないので熱中症が心配です。
「テレビで年寄りは暑さを感じないって言ってたよ」と話しましたが、ちょうど親達もそれを見ていたようでした。
体の状態を自分で把握できないって言うのは本当に心配ですよね。
知りませんでした。
友人が以前、市民体育館のバトミントンスクールに
行ってたけど、大変だったのね~・・・
今日の午前中、私用で焼津まで行ったんですよ。
静清バイパス通りましたよ♪
最近、西へ行くのに、東名使わないで、国一ばっかりなの。
風情があるでしょう~~♪
って・・高速代がもったいないのが一番の理由だけど
景色はいつも楽しんでます♪
残暑厳しきおり、安全運転お願いしまーす。
もしかしてあまり健康的なスポーツとはいえないのかしら?
口だけは元気だけど、若い頃と同じように動こうとするからつまずいたり転んだり・・・。
まあ、それは私もそうなんだけど
私も海岸線を走る1号線、150号線は大好きです。
きっとどこかですれ違ってたりしてますね。
この日は友人とドライブ。私は助手席です。
この頃はついきれいな景色にカメラを向けたくなります。
いつもシャッターチャンスを狙っているつもりなんですが、出かけるのは仕事か買い物か遊び。その時はそちらに夢中で写真のことなど忘れています。
車の中でもおしゃべりに夢中の時は全然思い出しません。
このときは友人が「空がきれいだね」と言うので思い出しました。