誤変換
2005-08-27 | 日常
パソコンで文字を入力していると思わぬ誤変換に驚いたり、笑ったり・・・。
私はIMEを使っていますが、こんなにおばかさんだったかな??(今も「おばかさん」が「叔母蚊さん」に・・・)この前は友人に書いたコメントに「いいことあったかな?」と書いたら「いい子と会ったかな?」。これなんかはありえる誤変換です。
私は最初の頃「一太郎」というワープロソフトを使っていたので日本語入力システムは「ATOK」でした。Wordに変えたばかりの頃、IMEはATOKに比べると日本語が下手と思っていました。
でも、IMEもバージョンが進むにつれ、賢くなってきて誤変換はほとんどなくなったように思っていました。ところが、この頃は誤変換ばっかり。それもこんな日本語ないだろ!というものばかり・・・。どうしちゃたの?私の使い方が悪いの?
もっとも、IMEのせいだけでなく、打ち間違いに気づかずにメールを送信なんてこともあって赤面してしまうことも・・・。以前、急な用事で日程を変更してもらうお願いをした時「突然の変更で申し訳なく・・」と書いたつもりが「当然の変更で・・・」とあつかましいお願いになってしまったことがあります。
先日テレビ番組で「萌え」という語についての解説をしていました。「架空のキャラクターなどにときめくこと」なのだそうです。で、なぜ「萌え」なのかということですが、「燃える」と書くつもりが誤変換で「萌える」となり、これがイメージ的に面白かったので使い始めたのが広まったという説があるそうです。「萌える」はやがて名詞化され「萌え」に・・・。
「お疲れ」を「乙」と書いたり、誤変換を楽しむ風潮が若者のネットの世界にはあるそうな・・・。
私はIMEを使っていますが、こんなにおばかさんだったかな??(今も「おばかさん」が「叔母蚊さん」に・・・)この前は友人に書いたコメントに「いいことあったかな?」と書いたら「いい子と会ったかな?」。これなんかはありえる誤変換です。
私は最初の頃「一太郎」というワープロソフトを使っていたので日本語入力システムは「ATOK」でした。Wordに変えたばかりの頃、IMEはATOKに比べると日本語が下手と思っていました。
でも、IMEもバージョンが進むにつれ、賢くなってきて誤変換はほとんどなくなったように思っていました。ところが、この頃は誤変換ばっかり。それもこんな日本語ないだろ!というものばかり・・・。どうしちゃたの?私の使い方が悪いの?
もっとも、IMEのせいだけでなく、打ち間違いに気づかずにメールを送信なんてこともあって赤面してしまうことも・・・。以前、急な用事で日程を変更してもらうお願いをした時「突然の変更で申し訳なく・・」と書いたつもりが「当然の変更で・・・」とあつかましいお願いになってしまったことがあります。
先日テレビ番組で「萌え」という語についての解説をしていました。「架空のキャラクターなどにときめくこと」なのだそうです。で、なぜ「萌え」なのかということですが、「燃える」と書くつもりが誤変換で「萌える」となり、これがイメージ的に面白かったので使い始めたのが広まったという説があるそうです。「萌える」はやがて名詞化され「萌え」に・・・。
「お疲れ」を「乙」と書いたり、誤変換を楽しむ風潮が若者のネットの世界にはあるそうな・・・。
会社のパソコンではそれほど誤変換はありません。
もしかして子供も使っているからかな?
と言うか気が付かないのかも。
思うに書く文章の言い回しや単語の知識が乏しく定型化しているからかも知れません。
多分、誤変換が多い方は、似たような単語や言い回しがたくさんある、表現力が豊富な方に多いのかもなんて思っています。
ただ、話し言葉は、いずれにしろちゃんと登録しておかないと正確には変換されませんね。
貴重な情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトはじっくり読ませていただきます。
ブックマークに「IME」フォルダを作成して入れておきました。
拙いブログですが、ぜひまたお寄りください。
いきなりおせっかいな書き込み、お許しを。
MS-IMEを使いやすくするのに役立つかもしれない
Tips的コンテンツを3つほどご紹介します。
ご参考になるといいのですが…。
MS-IMEが学習した不要な単語を消す
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/569ime2/ime2.html
これをやることでおかしな変換が減るのでは、
と思います。
身近な文章から単語をまとめて登録する
http://d.hatena.ne.jp/un_eternity/20050731#p2
自分の文章によく出る単語を一気に登録しよう
という作業です。
MS-IMEをもっと徹底的に鍛えて賢くする
http://members.at.infoseek.co.jp/kurenai346/ms_ime_keikaku.html
とことん手間をかけてやろう
という方におすすめ。
余談ですが、ATOKは
今8月31日までのキャンペーンが行われてて
2か月間無償で利用できる体験版を
ダウンロード可能です。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/07/7912.html
2か月以上使うにはお金が必要です。
お金がかかる分
MS-IMEと比べていろいろ便利になりそうです。
一方、不要単語を時々消したほうがよいのは
MS-IMEと同じ、という気がします。
みんな経験あるんですよね。仕事相手へのメールの時は目を皿のようにして見直すのですが、それでも見落とす時があって、本当に困りものです。大抵は笑って許してもらえますが・・・。
>amiaさん
そう、最新のパソコンでも誤変換はお手の物・・・。困ったものです。
ブラインドタッチ(最近はブラインドという語を使わず「タッチタイピング」というらしい)はなかなか・・・。練習はしているのですが、もう長く使っているので癖が抜けません。
びっくりすることがあります。
ブログのコメントもそう。
本当に別の意味に取れちゃうときは
困っちゃいますね。
笑っちゃうことも多いけれど