![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/d6ba0e6936e9f7e65ab9d104f530a6d1.jpg)
先ほど完成しました。一見単純で簡単そうだけど、実はとても難しいのです。編み方自体は初心者の私でもすぐわかるのですが、とにかく面倒・・・・。
出来上がりが3cmほどの小さなラケットなのに、何度もテグスを行き来させるので何度目かには通らなくなってしまうのです。思わずテグスをなめてしまうこともしばしば・・・「糸じゃないんだから!」と自分に突っ込みながら悪戦苦闘の末にようやく完成です。
ラケットケースにつける予定です。息子と主人の分も作るつもりで始めましたが、う~ん、どうしよう???
出来上がりが3cmほどの小さなラケットなのに、何度もテグスを行き来させるので何度目かには通らなくなってしまうのです。思わずテグスをなめてしまうこともしばしば・・・「糸じゃないんだから!」と自分に突っ込みながら悪戦苦闘の末にようやく完成です。
ラケットケースにつける予定です。息子と主人の分も作るつもりで始めましたが、う~ん、どうしよう???
まなさんの言うとおり、これは雑誌のテニスラケットを参考にして作ったものです。
私には息子(高校生)しかいないのでビーズには全く興味を示しません。バドはやってるから、ビーズのラケットはバッグにつけてるけどね。
もし、まなさんみたいな娘がいたら一緒に楽しめたんでしょうね。がんばって挑戦してみますね。
まなさんもバドミントン、がんばってね。
ビーズとバドが大好きな
中学1年生です♪
こんな前の記事にコメントしてしまって
ごめんなさーぃ;;
私もシャトルとかラケットとかをビーズで
作るんですが、
私的にはバドラケットって
ヘッドからグリップにかけては
細くなってるので、
ビーズを1個ずつにしたほうがバドラケット
っぽくなると思いますょ☆
太いとテニスラケットみたいですからね(汗
20センチくらいのテグスに
1個通す
次はクロスして1個通す
その次もクロス
・
・
・
とゃってぃけば、ほそくなりますよ♪
終わったらヘッド部分に接続するだけッ!
がんばってくださいね!
ただ、同じ大きさのビーズで作っても多少出来上がりの大きさは差が出てきます。
だから、ガットの部分は数を自分で調整した方がいいと思います。
私は本の数よりかなり減らしました。
かわいいって言っていただけるとうれしい。
でも、本当に編み方はさほど難しくないんですよ。
テグスが通らないのがどうにもならないのね・・・。
すごくいいです~~~~~
欲しい・・本見ながらとかならできるんでしょうか。教わらないとダメかなぁ
テグスをなめてしまう気持ち
わかります
気持ちというか無意識にしてしまいそうです
かわいいですもの。
ビーズは分からないけれどラケットは
見た目からして難しそうですね。
でもこれ絶対可愛い~