HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

2学期制

2005-08-30 | 日常
 今日から息子の中学校では2学期が始まります。どうしてこんな半端な時期に始まるんでしょうね。

 近隣の公立学校では2学期制にしている所が増えています。つまり、夏休みが終わっても2学期ではなく、前期の途中というわけです。10月の体育の日をはさんだ当たりに4~5日間ほどの秋休みがあるそうです。そういう学校は夏休みが少し短いようです。息子の学校は3学期制なのになんで??

 私学の中には何十年も前から2学期制の所もあったようですが、高校まで公立だった私はずっと3学期制だったので、夏休みは8月31日まで、2学期は9月1日から、というのがおなじみです。つまり今日辺りは宿題の追い込みの日というわけです。

 2学期制が進むんでしょうか?いずれは9月が入学式になるのでしょうか?大学生などは暑い時期に引越しになるから大変です。

 こんな記事を発見→仙台市に人気集中 2学期制の「先進地」

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2学期制 (amia)
2005-08-30 08:54:33
今日はまた暑いでーす。うちの次女の学校は昔からの2学期制で9月の終わりから10日間秋休みがあり、もちろん夏休みもばっちりあって、2学期はなんと2月一杯で終わってしまい、なんと行く日の少なかったこと、しかも昔から完全週休二日制だったのよ。学校はリベラルを尊重って言っていたけど娘にとってはただの寝坊の日々でした、授業料を返してくれ~~と叫びたい!!
返信する
おはよ~~♪ (はな)
2005-08-30 09:00:21
そちら、2学期制なのね~

最近、だんだん増えてますよね。

お兄ちゃん今頃、久々にみんなと会ってる頃ね~



沼津はまだ3学期制みたいよ。

私もうちの娘二人も、小・中・高と、公立だったので

2学期制って、ちょっと不思議な感じ♪
返信する
これも民営化の流れ? (fujimino)
2005-08-30 09:34:39
税務会計からすれば、決算は4月から9月が前期、10月から3月が後期ですが、私立の場合、決算と学校の行事がずれているのは効率が悪いばかりで無く、余分な出費や余分な仕事も多くなり、やりにくい面が多々あるのかも知れません。

そのため2学期制にするなんて意味もあるとは思うのですが、公立の場合もそんな要素があるんでしょうか?

これも民営化と言うか地方分権の流れの一端かもしれませんね。
返信する
始まったんですね (みさき)
2005-08-30 12:12:31
今日からってなんか中途半端ですね^^

どうせなら9月からどうぞって感じもします。

うちは今日中に宿題を終わらせる予定です。



そういえばスウィングガールズロケ地を

みた時、その場所は『おにぎり』っていう

映画のロケ地にもなってました。

『おにぎり』面白そうです。
返信する
ほおぉぉ~ (yako)
2005-08-30 15:37:03
だんだんといろんなシステムが

自分の頃と違ってくるんですね。



今は夏休みにラジオ体操が無かったり

水泳教室が無かったり、聞いてびっくりする

ことがたくさんあります。
返信する
ブックマーク (yako)
2005-08-30 19:19:24
私もブックマークに登録させて頂きました。

これからも宜しくお願いしますね。
返信する
amiaさん (HANA)
2005-08-31 07:47:36
春休みが丸々1ヶ月あるってことですね。すごい!

「リベラルを尊重」する先進的な学校だったんですね。



私学はそれぞれの学校ごとに特色があって、公立育ちの私はうらやましいこともありました。



でも、近隣の学校では校則は公立の方がうんと緩やかでした。
返信する
はなさん (HANA)
2005-08-31 07:49:33
 さっそく、帰ってきてからちょっと遠い友達の家まで遊びに行ったようです。



 朝は「学校、休もうかな・・・。」なんて言っていたのに夕食の時には「誰がどうだった・・・」とうるさいこと・・・。
返信する
fujiminoさん (HANA)
2005-08-31 07:51:07
そんな事情があったんですね。なるほど・・です。



私学のそんな流れに公立が乗っかっちゃうんでしょうか?それともどこかの国に乗ずるつもり?

返信する
みさきさん (HANA)
2005-08-31 07:52:13
「おにぎり」って知りませんでした。ネットで見て見たら面白そうな感じですね。



出演者が個性的過ぎる・・・。
返信する

コメントを投稿