
今まで、小学生大会ではシングルスは精々2回戦止まり。今回は市民大会なので部別の登録です。息子の登録は4部。いつもダブルスを組む子は3部の登録だったので、さすがにのんびり屋の息子もちょっとショックだった様子。
でも、逆に4部なので勝つチャンスも増えるはず、優勝も夢ではない、と監督やコーチに発破をかけられていました。少しは闘志がわいたでしょうか?
さて、ふたを開けてみると、4部は一番多い37人の登録。タイムテーブルでは最後の試合は19:40になっています。しかも、7人は少年団クラブの小中学生で、後は全員高校生でした。
息子の最初の相手も高校生。ドキドキの(私が・・・)試合開始でしたが、何と圧勝!次の高校生も2ポイントしか取られない絶好調振りでした。
そして、とうとう同じクラブの小6の子との対戦です。ここで負けたらクラブは辞めるぞと思って臨みました。いえ、息子ではなく、私が・・・。
さすがに一緒に練習しているので、今までの高校生相手のように圧勝といきませんでしたが、何とか2ゲーム連取で勝ち進みました。
次の相手はライバルクラブの子で、以前ダブルスで負けています。準決勝でしたが、ここが一番の勝負でした。1ゲームは何とか取ったものの2ゲーム目は追いつかれて8-8(今日の試合は9ポイント先取)。
息子はもう肩で息をしています。ファイナルゲームまでいったら体力負けの可能性も・・・。サーブ権は相手にあるのでミスはできません。
祈る母・・・。息子のスマッショが決まりました。さあ、今度はこっちがマッチポイントです。相手が大きくクリアで返してきました。見送る息子!大丈夫か~?線審の「アウト」のゼスチャーに思わず「万歳!」
ベスト4の段階でなんと高校生は全滅。残ったのは小中学生だけでした。ということで決勝の相手も同じクラブの仲良しの後輩です。フルセットまで持ち込まれましたが、なんとか勝利。初のシングルス優勝となりました。

表彰の後、大会の係りの人から「優勝、準優勝の人は以降の大会からは4部には出られません。3部の出場です。」と言われ、満足顔の息子でした。
バドミントンの大会はお昼時間はないので試合の合間におにぎりやサンドイッチをかじる程度なのでかなりお腹が空いているはずなのに「疲れた~」と言ってお風呂に入ったらすぐ寝てしまいました。お疲れ様!




めざせ3部優勝です
HANAさんの心配など吹き飛ばしてしまう大活躍。
大満足の一日でしたね。
次の目標を、明確に捕らえたようで、次も大躍進期待できそうです。
がんばれ。
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(/⌒∇)/わぁい♪
それにしてもずいぶん遅くまで!しんどそう・・・。
次の3部でも頑張って、ダブルスのペアの人にも勝てるよう応援してます!
HANAさんの鼓動が伝わって来ました。
次の試合のご活躍期待しています。
我が息子が優勝した気分です。
よく頑張りました。
よい階段を登ったと思います。
そのまま、の調子で頑張って下さい。
ますます手のとどかない所に行ってしまうと
お母さんは寂しがるでしょうが、
頑張って、もっとすすんで行きましょう。
よくやった。順当息子バンザーイ。
ダブルスのペアの子は3部で1回戦負けでした。今度は息子も1つ勝つことの難しさの中での試合になります。
他の子と比べてしまうと、親としては歯がゆい部分もありますが、順当に力をつけているようなので見守るしかないようです。
温かい声援、ありがとうございました。