HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

バビル2世

2007-04-28 | テレビ・ラジオ
 「ナイトライダー」を思い出したら、同じく相棒が人間じゃないのにしゃべる漫画を思い出しました。「バビル2世」です。「バベル」じゃなくて「バビル」だよね。

 これをテレビで見たのは間違いなく子供のころです!横山光輝原作ですね。原作は読んだことがありませんが、このテレビアニメは大好きでした。特になんにでも変身できるロデムという黒ヒョウ。主人公のしもべは3人というか3ついるんですが、その中でこの黒ヒョウだけがしゃべるんです。これがなかなかかっこいい。

3つのしもべについては主題歌が分かりやすいかと・・・。


♪砂の嵐に隠された バビルの塔に住んでいる 超能力少年バビル二世

 地球の平和を守るため 三つのしもべに命令だ やっ!! 

 ※怪鳥ロプロス空を飛べ ポセイドンは海をゆけ ロデム変身 地をかけろ

♪コンピューターに守られた バビルの塔に住んでいる 正義の少年バビル二世
 
 悪魔の基地を壊すため 三つのしもべに命令だ やっ!!
 
 ※



 普段は黒ヒョウの姿で男前な声でしゃべるんですが、確か女性にも変身するんですよね。主人公の少年、バビル2世はなぜか学生服姿です。

 ストーリーを確認しようと思ったらものすごい数のサイトがありました。しかもストーリーは結構難しかった…。理解できない…。「ジャイアント・ロボ」と深いところでつながっているらしい。難しいので説明できない…。

 まっ、要するに「悪と戦う正義の少年」ってことで・・・。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知ってますよ~!! (伝説男)
2007-04-28 09:23:49
バビル2世知ってます!!なぜか中学~高校にかけて昔の漫画・アニメが友達の間ではやって・・・(笑)

自分はタイガーマスク(初代も2代目も)が大好きでしたね!友達はなぜかバビル2世が好きでしたね~いっつも歌ってましたね(笑)

今の人たち(皆ではなく一部の人達)は結構昔の漫画やアニメに興味ありありかも・・・(笑)
返信する
またまた (ぶれんど)
2007-04-28 16:07:28
バビル2世なんてまた懐かしい話題ですね~
見てましたよ!
当時小学生だったかな~?
結構好きで食い入るように見ていた記憶があります^^
返信する
バビル2世 (fujimino)
2007-04-28 23:23:28
僕も良く見ました。
特にバベルの塔には興味があったので、その塔の伝説からヒントを得て書いた漫画と言うことで特に好きでした。
元々横山光輝さんは大好きで、彼の漫画は殆ど読んだ記憶があります。
鉄人28号等で売れる以前のまだ新人の頃からです。

話はずれましたが、テレパシー、サイコキシネスなんて能力を使い、人工生命体ロデム、超音速で飛ぶ怪鳥型ロボット・ロプロス、そして巨大ロボット・ポセイドンなど名前も過去のサイエンス漫画をもじってうきうきさせてくれました。

また敵の名前も「ヨミ(黄泉の国から)なんて最高でした。
これで、彼のサイエンスフィクション漫画が開花し、後に続く石ノ森章太郎の「サイボーグ009」等に大きな影響を与えたのではと思っています。
返信する
なつかしい (しんはる)
2007-04-29 06:32:35
なつかしいですね。
「バビル2世」今の映画の「バベル」ではなくて
「バビル」なんですよね。「ビビる大木」
ではなくて、「バビル」なんですよね。


私の子供の時代は、想像を誘うアニメや
空想の世界が広がるものがおおかったです。
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999など
よく見ましたね。

今はどうかなあ。リアルが足りないから
よりリアルなアニメがおおいのかなあ。
返信する
伝説男さん (HANA)
2007-04-29 10:04:59
昔の漫画は単純な中にも結構複雑な事情を抱えていたりして大人になっても楽しめるものがあるのかな。

タイガーマスクは私も好きでした。でも初代とか二代とかは知らない・・・。たぶん私は初代…?
返信する
ぶれんどさん (HANA)
2007-04-29 10:08:09
ぶれんどさんは小学生ですか…。私も

でも、何回もリメイクしているようなので単純に年はわからないか(笑)

単純に思っていたストーリーが意外に複雑でちょっとびっくり。もう一度見てみたい!
返信する
fujiminoさん (HANA)
2007-04-29 10:14:06
そうそう、敵は「ヨミ」。

それに「バビルの塔」だし、ポセイドンだし…。

と思い、「ロプロス」や「ロデム」も旧約聖書かギリシャ神話かと思ったけど、どうやら違うらしい…。

>過去のサイエンス漫画をもじってうきうきさせてくれました

「過去のサイエンス漫画」なんですね。
「鉄人28号」も考えたら「28号」なんだから、その前の「27号」までのストーリーもありそうですね。

案外面白い論文が書けそうかも?
返信する
しんはるさん (HANA)
2007-04-29 10:15:59
そう、「バベル」でも「ビビる」でもなく「バビル」!!

なんで「バビル」になったんでしょうね。もとは「バベル」だよね?

>リアルが足りないからよりリアルなアニメがおおいのかなあ

なるほど…。そうなのかも。もっと現実を見よ!!って感じかな?
返信する
セクシーボイスアンドロボ (satoke)
2007-05-02 12:12:53
バビル2世なんてまたまたディープなアニメを思い出しましたね。

それがジャイアントロボにつながるんですか?
そこまでは私も知らなかった・・・
こんど詳しく教えてください。

ジャイアントロボで思い出しましたが
火曜日の10時から第一テレビでやっている
「セクシーボイスアンドロボ」
見てますか?

主人公の「女大好きロボットオタク:ロボ」をあの松山ケンイチ君が演じていますよ。

男たちの大和やデスノートのエルとはぜ~~~~~~んぜん違うキャラです。

ストーリーもさることながら、一生懸命コメディタッチに演じているケンイチ君がかわいいですよ
返信する
satokeさん (HANA)
2007-05-12 09:34:06
>こんど詳しく教えてください
う~~ん、よく分からない。今分かっているのは同じ作者だということだけ・・・。

何かの拍子に?分かったら教えるね

松山ケンイチくん主演のドラマ、不調みたいですね。
(視聴率が1%台だとか・・・)
それにしても全然イメージ違うよね。大物の片鱗は感じる。
返信する

コメントを投稿