メモ
2007-01-29 | 日常
私は最近手帳を持ち歩かないので、なにかメモしたいときは携帯のメモ機能を使っています。
今そのメモを見ると6件入っています。2件はすでに終わっているので「削除」。
問題は後の4件。
なにやら4桁の数字が2件。1件は何とか思い出しました。会社で使用していた暗証番号。これも今はいらないので「削除」。もう1つの4桁の数字は何なのかどうしても思い出せません。
さらに次のメモは「前賢故実」。いつなんでこんな語句をメモしたのか全く思い出せません。意味すら分からない!!
調べてみると
「江戸後期の伝記集。10巻20冊。菊池容斎編・画。天保7~明治元年(1836~68)刊。神武天皇から後村上天皇までの明君・賢人500人余りの肖像を描き、略伝を記述。(大辞泉)」とありますが、それでも思い出せません。
最後のメモは「トニー滝谷 イッセー尾形 宮沢りえ」。おそらく喫茶店か美容院で雑誌を見ていてメモしたんだと思います。面白そうだなと思ってメモしたのはずいぶん前のような気がします。結局まだ見ていません。
もう少し丁寧にメモしないとだめですね。「これくらいは分かるだろう」は全く当てにならないことがよく分かりました。
でも、これがもし手帳のメモだったらもう少し違ったかなとも思います。携帯のメモは文字しか情報がありませんが、手帳だとどのページに書いたか、どんな字か(書きなぐっていたり、丁寧に書いたり、もしくは誰かに書いてもらったり)など文字以外の情報があるので、推測しやすいのではないでしょうか。
手帳を持った方がいいかな。そうするとバッグを買い換えないと手帳が入らないのです。もちろん、手帳も買わなきゃいけないんですけどね。
「バッグを買う」はとても魅力的だけど、どうしようかな・・・・。
今そのメモを見ると6件入っています。2件はすでに終わっているので「削除」。
問題は後の4件。
なにやら4桁の数字が2件。1件は何とか思い出しました。会社で使用していた暗証番号。これも今はいらないので「削除」。もう1つの4桁の数字は何なのかどうしても思い出せません。
さらに次のメモは「前賢故実」。いつなんでこんな語句をメモしたのか全く思い出せません。意味すら分からない!!
調べてみると
「江戸後期の伝記集。10巻20冊。菊池容斎編・画。天保7~明治元年(1836~68)刊。神武天皇から後村上天皇までの明君・賢人500人余りの肖像を描き、略伝を記述。(大辞泉)」とありますが、それでも思い出せません。
最後のメモは「トニー滝谷 イッセー尾形 宮沢りえ」。おそらく喫茶店か美容院で雑誌を見ていてメモしたんだと思います。面白そうだなと思ってメモしたのはずいぶん前のような気がします。結局まだ見ていません。
もう少し丁寧にメモしないとだめですね。「これくらいは分かるだろう」は全く当てにならないことがよく分かりました。
でも、これがもし手帳のメモだったらもう少し違ったかなとも思います。携帯のメモは文字しか情報がありませんが、手帳だとどのページに書いたか、どんな字か(書きなぐっていたり、丁寧に書いたり、もしくは誰かに書いてもらったり)など文字以外の情報があるので、推測しやすいのではないでしょうか。
手帳を持った方がいいかな。そうするとバッグを買い換えないと手帳が入らないのです。もちろん、手帳も買わなきゃいけないんですけどね。
「バッグを買う」はとても魅力的だけど、どうしようかな・・・・。
持ち歩かないと落ち着かない(笑)
で、手帳を出す暇もないくらいの時には
携帯のカメラでその辺りの事を撮っちゃいます。
字でメモるより簡単で早くってわかりやすいですよ~。
そういう私ですが、手帳を活用する事が最近減ってきました。
昔は手帳を見れば今後の予定も過去の事も全てわかったのになぁ。
やはり文字が好きなはなさまらしいと思いました。
僕のメモは、多くの人達と同様、録音と写真で行っています。
最も僕の場合は、カメラも使いますがどちらかというと小型のカメラが多いのが現状です。
公園などで、珍しい花、展示物などを見たときは、その物を撮影し、同時に説明札があれば、其れを撮影。
そこに説明が無い場合、係りの人や回りの人から得た知識を言葉で、録音したりします。
長い説明などはそのものずばり録音しています。
最近、展示会などで、カメラ禁止の場所が多くなってきて、説明書きが撮せない場合は、録音をONにして片っ端から読んで入れます。
カメラによっては、画像を入れずに音だけを入れられるものも多く、相当の時間入れる事が出来ます。
僕はめんどくさがり屋なのでもっぱらこの方法に頼っています。
近頃、写真を美しくなんて事を考えていますが、以前は、音も写真も記録の一端とずっと考えていました。
多分に僕が技術屋だったからだと思いますが、文字よりも音や写真が記録として大きな意味合いももっている事があるんです。
HANAさんおはようございます^^
わたしもよくメモ機能使うんですけど、
あれなんだっけこれ?っていうのが
いくつもあるんですよねぇ
メモした意味あったのかなっていうことが。。
最近は携帯カメラで撮るようにしちゃってます。
手帳は昔はよく使っていたのに
最近はもっていても、マッサラだったりします。
バッグ買うんですか?
HANAさんはいつもどんなバッグを
持ってるんですか?見てみたーーい。
わたしはあんな感じです♪
スケジュールからアドレス帳からすべて手帳で管理していました。
出かけた場所やその日に見た映画などのメモもあったりしてちょっとした日記帳代わりでした。
後で読み返すと結構楽しかったけど、今は手帳を持ってもそんなにまめにメモできないかも・・・。
そもそも私は仕事ではほとんどメモはしません。
大抵個人的に興味があることをちょこっとだけ・・・なのでたまに携帯のカメラで撮ることはあるけど、後は大抵、文字で入力しています。
もっとも興味があることのはずなのに後で見ても何のことだか思い出せないんじゃ、しょうがないですね。
だから、お財布と携帯くらいしか入らないんです。
後のものはビジネスバッグみたいな大き目のものに入れています。大きいバッグには時にはデジカメや手帳が入っていることもあるんだけど、いざと言うときはポシェットしか持っていなかったりするんですよね。
バッグは私も後でアップしますね。
意味ないじゃんって感じです。
やっぱり勢いでカバンっすか?
手帳だけでなく紙に何でも書き溜めておくので、
ごみが増えます(笑)
さて、諸事情によりブログを閉鎖しました。
今までコメントありがとうございました。
再開したときにはまた宜しくです。
HANAさんの所へはこれからも、いつものように
遊びに来させてくださいね。
なんとか主人を説得して鞄をゲットしなくっちゃ!!
応援してくださいね???