HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

ふきのとう

2006-02-26 | 携帯から
 主人の会社の友人が自然の食材採りに目覚めたようです。そもそも山芋掘りもその友人に請われて出かけたようです。

 その後も主人の実家のしいたけのぼた木への種付け、御前崎海岸でのわかめ採りと立て続けに出かけています。そして昨日はふきのとう。

 ご近所におすそ分けできるほどはとてもありませんでしたが、家族で食べるには十分でした。さっそく酢味噌でいただきました。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然派 (fujimino)
2006-02-26 19:46:52
ちょっと違うけど、藤岡弘を想像してしまいました。



その内、その域にまで到達するかも(笑)



蕗の薹、酢味噌ですか、お酒が進みそうですね。



僕は天ぷらばかりで頂きました。
返信する
山菜 (ぶれんど)
2006-02-26 22:45:40
自然の旬のものはやっぱりおいしいですよね。



うちの近所に山菜とりによく行く人がいて、

毎年たらの芽などをよく差し入れしてくれます。

僕も結構好きなのですが、体に合わないのか

食べたら何故かお腹の調子が悪くなります。



でもてんぷらにすると最高においしいんで、ついつい食べすぎちゃいます。
返信する
おはようございます^^ (みさき)
2006-02-27 06:20:25
ふきのとう、おいしいですよね~~~

久々に食べたくなりました。

先日、山形の物産売り場でわらびを

売ってたので、買ってみました。

やっぱり地物はおいしいですね。
返信する
fujiminoさん (HANA)
2006-02-27 07:35:35
藤岡弘は自然派なんですね?

今度はたらの芽だと張り切っています。



昨日はその友人が雨の中わかめを取ってきたと言って持ってきてくれました。

サラダでいただきました。
返信する
ぶれんどさん (HANA)
2006-02-27 07:38:05
てんぷらなら大丈夫なの?

3月終わりか4月初め頃、たらの芽採りに出かけますよ。



自分の家の山に入るんですが、去年などはめぼしいところは先にとられていたとのこと。

毎年来る人はよく知ってますよね。

よくしたものでいいものは足場の悪いところにあるみたいです。
返信する
みさきさん (HANA)
2006-02-27 07:42:28
やっぱり、その土地のものが一番ですね。

それからお茶やお味噌は水もよくないといけないので同じものをもらっていっても家では味が違うんですよ。



宮沢賢治の詩に「じゅんさい」ってでてきますよね。私はこのジュンサイを知りません。

みさきさんは知ってる?
返信する
春ですね~ (はな)
2006-02-27 23:33:14
おいしそう~

沼津でも、愛鷹山は自然が残っていて

色々採れるようです。

うちの旦那も、食材採りに目覚めてほしいな~・・・



青いじゅんさいのもようがついた・・だっけ・・?

私もじゅんさいって知らない・・・(^_^.)
返信する
食卓の春 (yako)
2006-02-28 14:32:38
季節のとりたてのものをいただける

なんて、いいですね。



ふきのとうの酢味噌和え・・・

美味しそう。。

春ですね~
返信する
天麩羅で食べました (納豆)
2006-02-28 17:35:01
ところがどっこい!



昨年までは美味しいと思ってたのに、今年から苦手な味になってしまいました…。



味覚って突然かわったりするのでしょうか?
返信する
はなさん (HANA)
2006-03-01 07:04:50
食材採りはいいこともあるけど、時には「何これ?」ってものも採ってきます。



それでもいい趣味というしかないでしょうが・・・。
返信する

コメントを投稿