HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

UDON

2006-09-10 | 映画
 うどん屋の若旦那が仲間と「讃岐うどんブーム」を巻き起こすどたばたストーリーだと思っていましたが、意外に見せる映画でした。


 讃岐の松田製麺店の息子、松田香助(ユースケサンタマリア)。夢は大きく世界のお笑い芸人になるべくニューヨークへ!!しかし、夢破れ、讃岐に帰ってきた。莫大な借金と一緒に。

 頑固な親父は「ここには何もない!!うどんしかない!!」と香助が家を出た時のせりふをそのまま香助に返したまま言葉を交わそうとしない。

 しかし、香助の仲間たちは相変わらずいい加減な香助を温かく見守る。何か仕事をしなければという香助に友人の庄介(トータス松本)はタウン誌の営業を紹介する。

 1部10円、100部売れば1000円、10万部売れば100万円!という編集長の言葉に騙され、書店を回るが、売れるはずもない!!やがて、香助は「うどん」に目をつける。お洒落な店ばかりでうどん屋を紹介したタウン誌がないことに目をつけたのだ。

 これが大ヒット!!裏の畑から客がねぎを採って自ら切るうどん屋、どんぶりと箸は客が用意するうどん屋など、ユニークなうどん屋(といってもそれらは昔からそういう店。元々製麺店なので店で食べるのはおまけみたいなもの)が受けてあぜ道が渋滞になるほどの大賑わいになる。
 
 松田製麺店も取材の対象になり、頑固親父も紹介される。「醤油で煮しめたような顔、気に入らないと追い出される・・・・」

 それでも、黙々と麺を打つ父。しかし、ある日父が倒れる!!


 讃岐うどんブームを作るまではいわば序章。このあたりはかなりオーバーな作りでしたが、実際にも踊らされて出かけた旅行者も大勢いるんでしょうね。

 讃岐うどんはブームとはいっても伝統のある産業。ブームが去っても力強く生き残ってほしいものです。映画の中ではあまりに客が来過ぎたために最後には店をしめる派目になった老舗が出てきます。実際にもそんなお店もあったんでしょうね。

 松田製麺店が再生していく後半は結構泣かせます。娘婿(娘で香助の姉-鈴木京香の夫)の小日向文世がいい味を出していました。

 ユースケサンタマリアは正直それほど好きではないんですが、なぜか出演する映画やドラマなど結構いいものが多い気がします。やっぱりいい役者なのでしょうか?

 讃岐の田園風景もなかなか魅せます。あちこちに残るため池は山や木々を映し、静かに水を湛えています。

 私は2度ほど香川に行きましたが、2度とも町中のうどん屋さんで食べたので映画に出てくるような製麺店は知りませんが、それはやはり地元の人のものかな?

 でも、初めて食べた時の感動は今でも覚えています。あんなおいしいうどんは初めてでした。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここ)
2006-09-10 13:18:06
こんにちは。

地元の給食はやっぱりうどんが多いのかしら?

自然のきれいな風景が残ってて、すごく素敵なところだなぁと思いました。

返信する
ここさん (HANA)
2006-09-11 13:47:28
コメント、TBありがとう。



私は気体が薄かった分、結構楽しめました。

この頃はDVDを借りて見ることが多かったけど、映画館で見るのは集中できていいですね。



ここさんのブログは本当に楽しいですね。

また、お邪魔します。
返信する
なるほど (amia)
2006-09-11 20:18:15
UDONは予告でみたけどこのような内容だったのね、

機会があれば観に行きたいけど行けるかどうか?

おうどんは夫が大好きなのでよく作ります、麺はもちろん買ったのだけどね。
返信する
amiaさん (HANA)
2006-09-11 21:15:59
うちの家族はみんな麺が好物なので家でもよく作ります。

あっ、もちろん麺を作る訳じゃないよ。



夏は特にそうめん、ざるそば、冷やしうどんと麺類のオンパレードです。
返信する
誤字訂正!! (HANA)
2006-09-11 21:17:55
↑のここさんへの私のコメント

「気体が薄かった・・・」って富士山登山か!!って突っ込んで!!



もちろん、「期待が薄かった・・・」です。

失礼しました。



他のブログではコメントを書いた後「確認」できるものがあるよね。あれいいですよね。

gooも取り入れてほしいな!!
返信する
今日はうどん (しんはる)
2006-09-13 23:05:02
夜帰ってみると、うどんと書かれていました。

自分であっためて食べました。

けっこうおいしかったです。

うどん。日本の世界に誇るファーストフード。

マクドナルドには負けますけどね。
返信する
うどんとドラマどっちも魅力的 (湖の騎士)
2006-09-13 23:34:23
まずこのストーリーを読んでいるとうどんが食べたくなり、次にドラマ(映画)も見たくなります。HANAさんはストーリーテラーですね。ところで、「サラリーマンNEO」ついに見ました。非常に面白かったです。プロデューサーの諷刺精神・諧謔精神が抜群でした。
返信する
しんはるさん (HANA)
2006-09-14 07:28:07
しんはるさんちのうどんは当然関西風ですよね。

初めてあの透明のおつゆを見たときは

「こんなんで味がするの?」って思いました。

でも、飲んでみてびっくり!おいしいのよね。



今は私も薄味を心がけていますが、醤油自体が濃いので色は相変わらずです。
返信する
湖の騎士様 (HANA)
2006-09-14 07:33:39
「サラリーマンNEO」、とうとう見ちゃいましたか!!



1回目からはまりました?

私は残念ながら今週は見られませんでした。

次週はぜひ見たいと思っています。
返信する

コメントを投稿