息子の出場した種目は応援していたので写真が全くありません。これは3年生のクラス対抗競技「30人31脚」です。息子も出場しましたが、息子のチームは「赤」。2チームずつ走ってタイムで順位を付けます。息子のクラスは3位でした。
リレーはクラス全員リレーと縦割りの選抜リレーとがあり、息子はどちらにも出場しました。息子は選抜リレーではなく、クラス全員リレーのアンカーでした。
どちらもそれほどいい成績ではありませんでしたが、(6チーム中、4位と5位かな)大興奮でした(私が!!)
クラス全員リレーでは途中までなんと1位に1週近く差を付けられていたんです。後5人くらいからだんだん追いあげてきたので、応援席で
「赤~~、行け~~~!!」
実はこの応援席、校長先生のすぐ隣の席です。中学では応援に来る親が少ないのでテントの中ががら空きです。「遠慮なく座って」と言われ、堂々と一番前に陣取ったわけです。
途中からは市長さんも応援に来て校長先生の隣で観戦していましたが、私たちのテンションに驚きながらも笑ってつきあってくれました。
一緒に応援していたお母さんたちは小学校時代の息子も知っているので、みんな
「○ちゃんがリレーのアンカーなんて信じられないよね。私、もう涙が出そうだよ。」なんて私以上に感激してくれました。
リレーはクラス全員リレーと縦割りの選抜リレーとがあり、息子はどちらにも出場しました。息子は選抜リレーではなく、クラス全員リレーのアンカーでした。
どちらもそれほどいい成績ではありませんでしたが、(6チーム中、4位と5位かな)大興奮でした(私が!!)
クラス全員リレーでは途中までなんと1位に1週近く差を付けられていたんです。後5人くらいからだんだん追いあげてきたので、応援席で
「赤~~、行け~~~!!」
実はこの応援席、校長先生のすぐ隣の席です。中学では応援に来る親が少ないのでテントの中ががら空きです。「遠慮なく座って」と言われ、堂々と一番前に陣取ったわけです。
途中からは市長さんも応援に来て校長先生の隣で観戦していましたが、私たちのテンションに驚きながらも笑ってつきあってくれました。
一緒に応援していたお母さんたちは小学校時代の息子も知っているので、みんな
「○ちゃんがリレーのアンカーなんて信じられないよね。私、もう涙が出そうだよ。」なんて私以上に感激してくれました。
とても気持ちがわかります。
こうあって欲しいと思っていた体型になり、今まで考えてもいなかった運動会での活躍、尚一層頑張ってと思うのが親の心情。
きっとこれからも良いサイクルで人生がまわって行き事でしょう。
HANAさんかなり力が入っていたようで・・・。
結果はどうあれ頑張る息子さんの姿がうれしいもんですよねw
小学校でも多くいました。
HANAさんもそのタイプですね。
楽しい方が、子供たちも喜ぶと思います。
純情息子が恥ずかしがらない限りは
良かったのでは、、。
この日も1日中応援していたのは私たちだけだったんじゃないかしら。子供たちは教室で昼食なんですが、私達はテントの中でお弁当を広げました。
そんな仲間がいるから応援も自然に力が入ります。
息子は成績にはちょっと心残りもあったようですが、それなりにうれしかったようです。
「高校ではがんばる!!」なんて言ってます。その前に受験があるんじゃ!!!と叫んだのは言うまでもありません。
参観日などたまに仕事で行けないときも行った人が必ず息子の様子を教えてくれます。
高校ではどうなんでしょうね?一緒に騒いでくれるお母さんはいないだろうな・・・。
それにしてもようやく・・・というかいきなり涼しくなりましたね。まだ衣替えをしていないので着るものに困っています。
急激な天候の変化に戸惑っています。騎士様もどうぞご自愛ください。
うちの子がまだ低学年の頃、6年生のむかで競争は人数がとても多くて半周を人で取ってしまうほど壮大で楽しかったのだけどうちの子が6年になった時は人数もすくなくて1チームが3人ずつでした。
綱も余ってしまって3番目の子があまった足を結わく紐を持ちながらやっていたのですよーー
運動会は大人数ほど面白いですね。
むかでといえば、去年転んでかなりの怪我した子がいたため、今年は2人3脚、3人4脚のリレーに変わりました。
3人のむかでってことは3人が縦に並ぶんだよね。3人4脚の方が面白いかな?
いずれにしても大勢で走って大勢で応援するのが運動会の醍醐味ですよね。