HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

スヌーピーの処世哲学

2006-09-26 | 携帯から
ネットで注文した廣淵升彦著「スヌーピーの処世哲学」が届きました。翌日に届くなんて便利ですね。

もちろんまだ読んでないけどスヌーピーのキャラクターの解説もあって楽しく読めそうです。

実は著者の廣淵升彦氏はブログでお付き合いいただいているんです。私のブックマークから是非!「View of the world -Masuhiko Hirobuchi-」です。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね。 (しんはる)
2006-09-26 23:05:32
さすが、HANAさん。文学的なところとの交流があったなんて。すごすぎます。さすが、文学少女ですね。
返信する
すご~い (ぶれんど)
2006-09-26 23:16:12
すご~い!!

びっくりです。



スヌーピーのキャラの裏話とかあって面白そうですね。
返信する
はじめまして! (tiakujo)
2006-09-26 23:35:08
廣淵先生のとこで、あなたのコメントを読んで、訪問しました。

私も廣淵先生のファンです。

「スヌーピーの処世哲学」私はまだ届いてません。ネットで注文すれば早かったのですね。

そうしたことも知らないし、HANAさんみたいに文学少女でないし、、。

monkeyさんとこでも、お名前みました。

結構あなたのおそばをちょろちょろしてます。
返信する
拙著のご紹介に感謝 (旅先の騎士)
2006-09-27 14:13:19
さっそく拙著をご紹介くださり、しかも写真まで添えていただき大感謝です。今は信濃路にいます。今朝自分のブログにお礼を書き雨の中を飛び出した次第です。内容がお気に召すことを祈っています。
返信する
懐かしいな~ (伝説男)
2006-09-27 17:54:08
小さい頃テレビでよくスヌーピーのアニメを見ました!個人的にはスヌーピーよりもウッドストック?(だったような…)が好きでした(笑)いつもスヌーピーの周りで飛んでましたよね~懐かしいな~
返信する
しんはるさん (HANA)
2006-09-27 21:23:44
すごいのは廣淵先生。



私はたまたまブログでお付き合いしていただいているだけですよ。ネットならではですよね。



「文学少女」?私が?



そういえば自分で言ったんでした。「自称・元・文学少女」です。私を知っている人は誰もそんなふうには思っていないでしょうけどね(笑)
返信する
ぶれんどさん (HANA)
2006-09-27 21:28:53
楽しい「裏話」がいっぱいです。



先生に勧められて英語のスヌーピーの本も読んだんですが、こちらは意味をとるのが精一杯で笑えない!!



だから、この「スヌーピーの処世哲学」は笑いながら読めるのがうれしい。



ちょっと知的になった気分に浸っています。気分だけですが・・・・。
返信する
tiakujoさん (HANA)
2006-09-27 21:33:17
初めまして。でも、私もお名前はあちこちで拝見しておりました。



↑のコメントでも書きましたがあくまで「自称」文学少女だった・・・です。



この本も笑いながら楽しく読んでしまって肝心の処世哲学はどこへやらです。



でも、スヌーピーの魅力にはますますはまっています。
返信する
旅先の騎士様 (HANA)
2006-09-27 21:38:14
旅先からのコメントありがとうございます。



「LOVERS LIE!」に思わずニンマリとしてしまいました。それから「嵐の夜」で始まる小説の話しも「!」。



楽しく読ませていただいています。
返信する
伝説男さん (HANA)
2006-09-27 21:43:23
ウッドストックですか。可愛いよね。



私はルーシー!!シュルツの描く女の子はかなり癖のある子が多いのですが、その中でも傑出?しています。



でも、なぜか憎めない(どの子もそうですが)愛らしさが感じられます。
返信する

コメントを投稿