
でも、小学校と違って教科担任制なのでそれぞれの授業の先生にかなり興味を持っている様子。小学校時代はあまり学校のことを話さなかった息子ですが、最近は「社会の先生が変なことを言った」とか「技術の先生は面白い」とかよく話してくれます。
担任の先生は今年転任したばかりの先生でたぶん「熱中先生!」という感じです。国語の担当ですが「毎日予定帳に1日の感想を書いてください。1年続けましょう。必ず文章を書く力が着きます。私がつけさせます!」と力強い言葉。
作文といえば「今日は運動会でした。疲れました。」としか書けない息子に文章を書く力がつくかと思うとワクワクしてしまいます。
さて、そんな中身体測定が行われました。「身長は166.7cmだったよ。体重は前とあまり変わらない。△△(友人)は167cmだった。抜かされた。」と息子。体重の具体的数字は言わずじまい。かなり気にしている様子です。「手帳に印を押すんでしょ?見せて」と言うと「まだ他の検査もあるから学校においてある」とのこと。
何日か経ったある日の朝、朝食を食べていると、母が「○○(息子の名)この間はんこ貸してって言ってたけど何についたの?」息子の顔色がさっと変わりました。「だって、お母さんいなかったから」と必死に言い訳を始めます。(母も母です、確認してよ!)
健康手帳の体重を見られたくなくて母に印を借りて自分で押して持って行ったのでした。これからはテストの結果とか成績表とかもありそう?
いずれにして親子ともどもダイエットしましょうと誓ったのでした。


頑張ったのですが、文字だけになります。どうすればよいのか、ひまな時にでもまた教えて下さい。よろしくお願いします。
母親は、何かと伝えておかないといけない気持ちがある反面、思春期のなせるわざで、大事なことは隠していた覚えがあります。ひょんなことから、発覚しておおごとになったこともありました。
いいぞ、順当息子。がんばれー
後ろの4桁の数字以降はバナーの種類なのでここを変えればバナーを変更できます。
私、何回かしんはるさんに投票したんだけど(1日1回しか有効じゃないけど)反映されないんです。なぜだろう?こちらのはバナークリックの後、他のサイトに行かないとだめみたい・・・。
また、挑戦してみます。
内容とマッチしているかも・・。
活字離れが叫ばれる昨今、教職員の方たちの間では、文章力を付けなければと考えのお方が多いようで、あちこちで日記を付けさせたり、文章を書かせたり、読ませたり、努力されているようですね。
僕たちの書いている、このようなブログも子供達の為の文章力や、読解力を向上させる訳に立ちたいものですね。