おこうこ
2006-10-01 | 日常
先日のバドミントン仲間との飲み会でのこと。このときはいつものように居酒屋ではなく、レストランでしたので洋風のものばかりでした。ちょっと飽きた男性陣が「お新香とおさしみはない?」と店のバイトの男の子に聞きました。
男の子は奥に聞きに行ってこう言いました。
「おさしみはまぐろでしたらお出しできます。あと、お新香はありませんが、漬物ならあります。」
一同「?????」
注文した男性が「お新香と漬物は違うのか?」
男の子はきょとんとするばかり・・・。でも、とっても可愛い男の子だったので女性陣が助け舟を出してあげました。
一同の認識では「お新香=漬物」
これは全員一致でした。ところが、その後もう一つの問題が浮上。
「子供の頃は『おこうこ』って言ってたよな。」と誰かが言うと
「いや、『おこうこ』は大根だけだ。」と別の人。
「おこうこ=大根(沢庵)」派と「おこうこ=漬物の総称」派に真っ二つでした。
ちなみに私は「漬物の総称」派。翌日主人に聞くと「大根だろ!!」でした。
そもそも「おこうこ」って言葉はどのあたりでどの年代まで使っているのかしら?そしてその意味は?
男の子は奥に聞きに行ってこう言いました。
「おさしみはまぐろでしたらお出しできます。あと、お新香はありませんが、漬物ならあります。」
一同「?????」
注文した男性が「お新香と漬物は違うのか?」
男の子はきょとんとするばかり・・・。でも、とっても可愛い男の子だったので女性陣が助け舟を出してあげました。
一同の認識では「お新香=漬物」
これは全員一致でした。ところが、その後もう一つの問題が浮上。
「子供の頃は『おこうこ』って言ってたよな。」と誰かが言うと
「いや、『おこうこ』は大根だけだ。」と別の人。
「おこうこ=大根(沢庵)」派と「おこうこ=漬物の総称」派に真っ二つでした。
ちなみに私は「漬物の総称」派。翌日主人に聞くと「大根だろ!!」でした。
そもそも「おこうこ」って言葉はどのあたりでどの年代まで使っているのかしら?そしてその意味は?
「おこうこ」は初めて聞きました。
大根の漬物はおこうこなんですね。
それにしても可愛い男の子だけに女性陣が助けなかったら
男性陣は激しくツッコミを入れたことでしょうね(笑)
しかし、落語などではよく聞かれる言葉で、この言葉を聞くと、長屋が浮かんできます。「なんでぇ、おかずが新香しかねえのかよ。飯も冷や飯!。全くきのきかねぇ おっかぁだぜ」
「なにいってんだい、おまえさん。大した稼ぎもねえくせに、おっきい口をきくもんじゃないよ。お新香だって、立派なおかずなんだから・・。」
こんな会話が聞こえてきそうです。(笑)
出来たらここを読むときは、名人円生の声色でお願いいたします。(笑)
新香は、正に江戸時代の野菜の保存食であり、短い時間漬けたもの、新しい野菜の香りがまだある、漬け物から来た言葉では無いでしょうか?
だとすれば、塩での浅漬けやぬか漬けがこれに当たると思います。
一方、「香の物」むと言う言葉がありますが、「香」とは味噌の意味ですから、味噌漬けと思われ、そこから「こうこ」と言う言葉が出たように思えますが、次第に、「しんこ」と相対的な意味で使われるようになった気がします。
古い小説、落語からの感覚ですが、「しんこ」と使う場合、色鮮やかな白菜とか、蕪、大根等のせいぜい数日で漬けられる塩漬け、ぬかずけを連想して、「こうこ」と言うと、味噌漬け、粕漬け、沢庵漬けなど長期間の漬け物を連想していました。
具体出来名小説や落語のタイトルまで思い出せませんが、ずっとそうして理解していたように思います。
東京では「おこうこ」と言いますが、沢庵に限らず、漬物(お香々)すべてを指します。
その他「おこうこ」「おこうこう」「こんこ」「おしんこ」等の呼び方もあるそうです。
地方によってかなり違うとの事です。
男の子は本当に可愛くて、なんと後で聞いたら15歳でした。
ちなみにうちの息子も「おこうこ」は知らなくて、「お新香(おしんこ)」と言っています。
なるほど!なんとなくそんな感じ・・・。ただ、私は子供の頃はすべて「おこうこ」と言っていたのでそれが染み付いてしまっているようです。
最近は貰い物か買ったものしか食卓に乗らないので息子は「おこうこ」という言葉を知りませんでした。
とすると、静岡あたりが「おこうこ=大根」と「おこうこ=漬物全般」の境界線かしら?
うどんのおつゆが透明になるのも静岡か愛知あたりが境でしたね。
う~ん、悔しいけど、そうなのかな?
「おしんこ=沢庵」なのね。
地方によってずいぶん違うのね。面白い!!
新入りはないです
みさきです
HANAさん ごめんなさい
新しくしたブログが
変なアクセスがいっぱいで
またまた変更でごめんなさいです。。
『おこうこ』は初めて聞きましたぁ。
山形の沢庵は 黄色です
かなりの黄色です
おこうこっていうのは誰かが言ったのを
聞いた事はあるけれど実際には使ったことが
無いです。
よくお新香の盛り合わせを注文すると
きゅうり等のヌカヅケも白菜の塩漬けも
タクアンも彩りよく並んでいますよね