HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

常葉菊川 県大会1回戦敗退

2007-05-01 | スポーツ
 今春のセンバツ優勝校、静岡県の常葉学園菊川高校が春季県大会で1回戦敗退です。春夏連覇の期待が大きかったのでかなりがっかりなのですが、この敗退には例の特待生問題が絡んでいるようです。

 常葉菊川でも特待生制度に該当すると思われる選手がいることからそれらの選手をメンバーから外して試合に臨んだということです。

 多くの私学の例にもれず、常葉菊川でも特待生制度があります。今、「多くの私学の例にもれず」と書きましたが、私の認識では「すべての私学」が実施していると思っていました。スポーツだけでなく、学業優秀な生徒に対してもそうですよね。

 私の認識が誤りであったとしても多くの学校で実施されていることは周知の事実のような気がします。

 プロ野球の裏金問題に端を発したこの問題ですが、いっそ、すっきりとすべてを表に出したらどうでしょう。

 高野連という組織がどんなものかよく知りませんが、高体連との絡みなどはどうなんでしょうね。高体連が管轄する他のスポーツは特待生を認めて、高野連だけが認めないというのもよく分かりません。

 私は特待生制度自体はあってもいいと考えていますが、プロ野球の裏金問題やドラフト制度の裏をかくような行為はどんどん表に出してほしいものです。

 どんな組織も大きくなればなるほど影の部分も大きくなるものでしょう。健全に保つためにはやはりお金の問題をきれいにすべきだと思います。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念でした (satoke)
2007-05-02 12:22:22
ほんとうに常葉菊川は残念でしたね。
まったくとばっちりもいいところです。

本当にサッカーやほかのスポーツは良くて、なんで野球はダメなんでしょうね。

古い時代の規則をそのままにして現代の事情にそぐわなくなっているのは離婚後300日たたないで出産したら前夫の籍に入れるとか、代理母出産の子どもの戸籍を認めないとか、そんなのと同じような気もします。

大人の怠慢で子どもたちにそのしわ寄せが行くのは本当にかわいそうです。

才能がある子はその才能を伸ばしてあげたいし、一生懸命やってきたその努力は報われなければいけないと思うのに、子どもたちの才能の芽をこんなことでつぶしてしまわないようなにか対策を考えてほしいものです。
返信する
そのとおり。 (しんはる)
2007-05-04 06:41:38
野球だけではないですが、
特待生制度に問題ありです。
選手にあるのではありません。

お金をきちんとすれば、いいと思います。
サッカーだって特待生としてJビレッジに
泊り込みで近くの学校に通っている人たちも
沢山います。それは日本サッカー協会が
日本の将来のサッカーのために特待生を
持っているのです。

お金さえきちんとしていれば、
あって良い制度だと思います。
大人の問題です。
返信する
satokeさん (HANA)
2007-05-12 09:44:10
「離婚後300日」は最近問題になってきているけど、もっと前からあったんでしょうね。

遺産だとかそんな問題が絡んでくるとおかしなことにもなるけど、テレビでどなたかが言っていた

「女性の申告でいいだろ。」という意見には
!」
DNA鑑定をするまでもなく、それが一番確かでしょう!!

「遺産」ってことでここもお金。やっぱりお金が絡むとおかしなことになるんだよね。

でも、特待生は裏金ではなく、学校経営の一環として堂々とやっていることなんだから問題ないよね。

裏で動くお金を何とかしろよ!!です。
返信する
しんはるさん (HANA)
2007-05-12 09:49:21
なんだかあやふやなまま幕を引きそうな特待生問題です。

結局、現行の特待生はそのままになりそうだし、部長も1ヶ月の謹慎でOK?

ってことは夏の高校野球はいつもどおりってことになりそう?

やるんならもっと徹底してやってもらいたい。自分たちが間違っていたと思うのなら特待生制度を認めればいいし、そうでないなら徹底しろ!!と言いたい!

そうしたら高野連から脱退する学校が出てくるかもしれないし、それくらいやってほしい気がします。
返信する

コメントを投稿