![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/266017d6b6a1a423808e4a7a3d0fef8e.jpg)
「くろやっこ」と読みます。島田市の清水屋さんという和菓子屋さんのお菓子です。「昆布入り羊羮」だそうで、つやのある表面は昆布だったのですね。中はこし餡です。名前の由来は日本三奇祭のひとつとして有名な「島田の帯祭」に欠かせない大奴(おおやっこ)にちなんだとのこと。
今、友人宅で一緒に食べていますが、大福は半分も食べられない私がこれだったら1箱でもOKというくらい滑らかなこし餡が魅力です。あっ・・・・一応ダイエットはまだ続けている・・・・つもりです。
今、友人宅で一緒に食べていますが、大福は半分も食べられない私がこれだったら1箱でもOKというくらい滑らかなこし餡が魅力です。あっ・・・・一応ダイエットはまだ続けている・・・・つもりです。
滑らかなこしあん・・・
おいしそうですね。
食べやすいのも考え物です。
なるほど・・・
静岡の友達(エアロビのイントラさん)が
遊びに来た時に持って来てくれて
ファンになりました。
静岡行った時には、駅で買ってますよ。
食べ物の、好みと言うか・・・口が変わると言うか・・
ありますよね~
私の中では静岡でNo1です。
でも、東や西に知らないお菓子がまだまだあるかも!
東でおいしいお菓子があったらぜひ紹介してください。