はぎやまのりへいの日常

読書、映画、美術展、そしてキャリア教育。
好奇心と愛で書き綴ります。

Vol.263 ビジュアル・スカッシュ

2013-05-16 23:02:54 | お勉強



NLPにはパートという考え方がある。

何か行動を起こす時、あるいは行動を起こせない時、それは自分がしたことではなくて自分の中の一部がそうしたのだと考える。
その一部がすなわちパートである。

例えばお酒を飲むのをやめたいと思っているのにやめられないとする。
お酒を飲むのをやめようと言っているパートとお酒を飲んじゃえと言っているパートが存在する。
それは身体のどこかにいて、どこにいるのか、よくよく内面を探すと実は見つかる。
自分自身が頭でお酒を飲むのはよくないと思っているとすると、
それに味方するお酒を飲むのをやめようと言うパートは好意的で、
お酒飲んじゃえと言っているパートは逆に好ましくないと思っている。
だからその二つのパートは対立する。
身体のどこかにいるパートたちを身体の中から取り出して(もちろん、イメージの中で)、
質問したり、パート同士を対話させたり、統合したりすることで解決できる問題もある。

そんなワークを昨日やった。

服や書類などもう使わないものを捨てたいのに捨てられない。

捨てたいと思うパートは緑鮮やかなバッタの姿をしていた。
自分が緑色の模様の入った服を着ていたのと、
誰かがバッタの話をしたところからそんなイメージが湧いたのだと思う。

そして捨てられないと言っているパートはテニスボール大の大きなダンゴムシ。
丸くなって頑に自分の腹を守るダンゴムシ。
次男坊が描いた「おひさまとダンゴムシ」の絵が印象に残っていたのかも知れない。
バッタから虫つながりで連想したとも言える。

そして、バッタとダンゴムシに話し合いをさせて、
二つを統合して誕生したのがハリモグラ。

ハリネズミじゃないの?ハリモグラなんているの?
と言われたが、なぜかハリモグラ。

僕は、今では非常に透明感のあるヘアスタイルをしているが、実は昔から薄い人だった。
小学生の時にアオキくんと二人で近所の床屋に行ったら床屋のおやじに、
「ノンちゃんはアオキくんの半分くらいしか髪の毛がないね。」と言われたことがある。

スポーツをして汗をかくと、その少数精鋭の髪の毛たちが、団結してまとまって栗のイガみたいになる。
それで中学生の時にはバスケ部でハリモグラってバカにされた。
そんなこと思い出すなんて思ってもいなかった。

でもきっと僕のコンプレックスの根源は少年時代にあるんだよね。
だから、本人も忘れていたようなハリモグラが忽然と目の前に現れるのかも知れない。

でも不思議と愛おしく思ったよ。
もう、それは僕の中では受け入れられていることだからね。

そう言えば昨日の僕のテーマは「アクセプト」だった。