農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ペチュニアの苗がぁ・・・

2012年01月10日 | ハイフラワーの花
昨日に引き続いて Yasue先輩が休みなので、育苗係を引き続き。



 おおおおおぉぉぉぉ・・・!!!!!


朝の発芽室の中での農場長のお言葉です。


ペチュニアの苗がピョロロォ~~~~~~っと!!!


慌てて苗を育苗ベンチに出しました。


   


イエローの苗ですね。

ペチュニア担当、Pi-chan には見せられませんね、絶対に。

頭が緑色で丸いのは、ペチュニアの種は小さいのでコーティングしてあるためです。


失敗しちまったな、こりゃぁ!


     


ここにもね・・・。

けっこうまずい感じ。

でも大丈夫。ぎりぎりセーフのはず。


これがあと40日でこうなるのです。


    


不思議なくらい立派になりますよね。




ず~~~っとお伝えしてきた芽だし球根ですが、今日出荷になりました。


   


トラックが何台来たかなぁ、おそらく6台か7台。


      


   


何とか無事に出荷できました。




耐寒メラコ うぐいすも株間をとってもらったのですね!


    


花芽はどうなっているかな?


  


チョッと見えづらいです。


     


こんなに大きくなってきましたね。




今、春に切花にも出来るポット苗の出荷がせっせとされています。


きれいな花、ゴデチャの苗も出荷されているのですが、

先日我が家の(正確には久喜市の)庭に植えてみました。


  


でも、今朝の寒さで・・・


     


ペロペロになっています。

でも、大丈夫!

あとでちゃんと復活します。


ゴデチャ、きれいですよ!!!



チョッと横には、自慢の出来ばえのシーサー


     


その反対側には日本水仙。


   


日本水仙は12月の20日頃から咲いています。

寒いのに、けなげに咲き続けてくれますね。

毎日寒い朝ですが、なんとなく暖かい気持ちになりますね。




ビオラの移動が始まりました。


   


     


委託生産が始まるので、場所の変更をしなければいけないのです。

もう出荷が終わっているはずだったのですが・・・。




お土産シリーズ!!!


京都のお土産です。

Shi-mo が頼んでくれていたものが今日届きました。


ひやしあめ。

初めての味。


   


さっそく飲んでみました。

名前はべとべとしていそうですが、すっき入りと甘く、生姜とニッキの風味。

おいしかったです。


でも、なぜこのラベルなのでしょうか?


     


きっとこれは “ 鉄人43号 ” です。 ・・・?




午前中は天気が良く、風もなく、とってもいい日でしたが、午後は雲が出て、風も少し吹いて、気温が下がりましたね。

ここのところ温室の北側の水の溜まっているだけの用水の氷が全然溶けていません。

埼玉もけっこう寒いでしょう!?


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする