昨日の出発からドエライことになってしまった今回の出張!
いつもの船井総研の生産者勉強会でした。
それにしても、埼玉を出る事だけで約5時間。
こんなに大変なことになるなんて、思いもよりませんでした。
やっぱり雪の日の後は、予定をキャンセルしなければいけませんね!
やっと出られた東名高速。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/692872d413576849ac2c0699412a3414.jpg)
富士山はこんなにきれいなのに、
私たちの気は焦るばかり。
少しでも早く行かないと、みんなを待たせてしまっているのです。
途中、駿河湾のパーキングでの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/a9022db6d2ed1023f62993a6afff0b43.jpg)
チョッと暗くして写すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/64a52796d2601e54f4c0a42000303085.jpg)
実際はこの中間の光の感じでした。
埼玉県人は海を見るとうれしくなるのです!
何枚も写してしまいました。
さて、あっちこっちとつっかえては回り道をして、
通常ならば正味5時間出到着するところ、
10時間かかって到着した知多半島の先っちょ、鳥山ガーデンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/4d13bc43dd81cc6aaa1b4dbcbb5b2c39.jpg)
40半ばの乗りに乗っている社長さんはなかなかのこだわりの経営者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/18d9205c987df55574504322d991a56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/19d139a53f68dc8a4b500810c66aa791.jpg)
植物の配置も細やかな理由があって、
『 いい物を作る! 』 心意気が伝わって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/85128212c81fd2f54ae0eb80d9b84a1e.jpg)
何がすごいって、農場はとことんきれい!
ゴミも草も、何も散らかっていないのです。
お金をかけるところはしっかりとかけて、
自分で何とかして出来るところは自分で創意工夫をして整備をしていらっしゃいました。
これは水周りの設備。
水については苦労されていました。
殺菌装置(第一段階:約70%除菌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/d561b195b5743d16ba93282123b467d2.jpg)
殺菌装置(第2段階)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/5deace44cc1a608f4b0a1c6d783c15d4.jpg)
水を温める装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/2b4b3f0574f998ccdb2393278d207e2b.jpg)
プールベンチを使っているので、水の除菌は絶対だそうです。
見てください、このハサミの置き場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/d933a2df672a98e16e7cd57c0adcf49e.jpg)
私たちも見習わなければいけませんね。
いろいろと電灯や潅水装置がしっかりと設備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/f203b802cc774462a905f9e5f91585d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/b339532f64b5358e483a28dbf2630386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/ff28fc964dab148b48790f82d0e68756.jpg)
このあと、鳥山社長と勉強会をし、
その後、懇親会に。
ただでさえ到着が遅れてしまって予定が延びたと言うのに、
結構長い時間を割いてくださった社長さんに感謝でした!
また機会があったらよらせていただきたいですね!
豊橋のホテルに泊まって、石川園芸さんにお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/70cb6dff27a2c84d964fc53bf143a078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/df094ed0466f8d593e0dc0aea94e0325.jpg)
石川社長がこれまたお忙しいところ、時間を割いてくださいました。
この農場もきれいにしてありました。
ハイフラワーはもう少し何とかしないといけませんね!
なんだか打ちのめされた感じです!
ここはパンジー・ビオラの試験の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/1467921215b7db73aabcb4c8223815c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/f543b91bc6e8a89b90ebd56271fb29c3.jpg)
品種の確認をここでしています。
来年の色を決める大事な試験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/9ebebedac899222618d7b17bc9c99705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/8f03b635e3a58f32901232e18a72a497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/d0a0865de9f3ab85d47f5657c455ccef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/b413521a8257062402fe77dca85db120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/0dc2e08ddeba23cf50cf8fdabdf06a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/cc34dcff51ee7f0a502d03d1297c92a5.jpg)
私の気に入ったものだけ写して来ました。 ははは・・・。
栽培ベンチはこんな網が使われていましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/e530d0e1eb9b41fd5edbd6980054c498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/e0a9c2dac6631f8de9a68277bab69fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/1ceffa98c9db831183eca111b3d0d973.jpg)
私たちにもどこかに利用できそうですね。
パーキングにこんな植え込みが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/1ec898420be1d2ed4dd38d253349a683.jpg)
静岡県、地道に花業界を売り出していますね!
そして、出張といったらお土産です!
今日は海老なのパーキングで買ったフルーツパン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/55d1e9ba7d0b1d44fe245893923293fc.jpg)
Mochi-mochi が ケーキカットならぬパンカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/adfce21ce31dfe789e5b96ecc1b7f00b.jpg)
何とも怪しい味ではあったようです。 おほほほ・・・。
・・・ということで、今回は生産者仲間の小林花卉の3人と、
Shi-mo 、Niwako-chan との出張・勉強会でした。
今回ドライバーで頑張ってくれた小林花卉の Toshiyuki-san 、
ナビゲーターは同じく小林花卉の Koike-chin でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/bce4b35ad94b68f91e438b27043a9c0e.jpg)
うちの Shi-mo は、今回も気持ちだけ運転手ということで、
『 もしもの時のために! 』
と言って寝ていました。
『 もしも 』 は起こりませんから!!!
さて、私も帰ろうと思います。
明日はまた出張です。
今度はいつもお世話になっているハルディンの本社農場に行ってきます!
では、また明日。
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
いつもの船井総研の生産者勉強会でした。
それにしても、埼玉を出る事だけで約5時間。
こんなに大変なことになるなんて、思いもよりませんでした。
やっぱり雪の日の後は、予定をキャンセルしなければいけませんね!
やっと出られた東名高速。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/692872d413576849ac2c0699412a3414.jpg)
富士山はこんなにきれいなのに、
私たちの気は焦るばかり。
少しでも早く行かないと、みんなを待たせてしまっているのです。
途中、駿河湾のパーキングでの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/a9022db6d2ed1023f62993a6afff0b43.jpg)
チョッと暗くして写すとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/64a52796d2601e54f4c0a42000303085.jpg)
実際はこの中間の光の感じでした。
埼玉県人は海を見るとうれしくなるのです!
何枚も写してしまいました。
さて、あっちこっちとつっかえては回り道をして、
通常ならば正味5時間出到着するところ、
10時間かかって到着した知多半島の先っちょ、鳥山ガーデンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/4d13bc43dd81cc6aaa1b4dbcbb5b2c39.jpg)
40半ばの乗りに乗っている社長さんはなかなかのこだわりの経営者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/18d9205c987df55574504322d991a56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/19d139a53f68dc8a4b500810c66aa791.jpg)
植物の配置も細やかな理由があって、
『 いい物を作る! 』 心意気が伝わって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/85128212c81fd2f54ae0eb80d9b84a1e.jpg)
何がすごいって、農場はとことんきれい!
ゴミも草も、何も散らかっていないのです。
お金をかけるところはしっかりとかけて、
自分で何とかして出来るところは自分で創意工夫をして整備をしていらっしゃいました。
これは水周りの設備。
水については苦労されていました。
殺菌装置(第一段階:約70%除菌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/d561b195b5743d16ba93282123b467d2.jpg)
殺菌装置(第2段階)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/5deace44cc1a608f4b0a1c6d783c15d4.jpg)
水を温める装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/2b4b3f0574f998ccdb2393278d207e2b.jpg)
プールベンチを使っているので、水の除菌は絶対だそうです。
見てください、このハサミの置き場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/d933a2df672a98e16e7cd57c0adcf49e.jpg)
私たちも見習わなければいけませんね。
いろいろと電灯や潅水装置がしっかりと設備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/f203b802cc774462a905f9e5f91585d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/b339532f64b5358e483a28dbf2630386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/ff28fc964dab148b48790f82d0e68756.jpg)
このあと、鳥山社長と勉強会をし、
その後、懇親会に。
ただでさえ到着が遅れてしまって予定が延びたと言うのに、
結構長い時間を割いてくださった社長さんに感謝でした!
また機会があったらよらせていただきたいですね!
豊橋のホテルに泊まって、石川園芸さんにお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/70cb6dff27a2c84d964fc53bf143a078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/df094ed0466f8d593e0dc0aea94e0325.jpg)
石川社長がこれまたお忙しいところ、時間を割いてくださいました。
この農場もきれいにしてありました。
ハイフラワーはもう少し何とかしないといけませんね!
なんだか打ちのめされた感じです!
ここはパンジー・ビオラの試験の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/1467921215b7db73aabcb4c8223815c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/f543b91bc6e8a89b90ebd56271fb29c3.jpg)
品種の確認をここでしています。
来年の色を決める大事な試験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/9ebebedac899222618d7b17bc9c99705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/8f03b635e3a58f32901232e18a72a497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/d0a0865de9f3ab85d47f5657c455ccef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/b413521a8257062402fe77dca85db120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/0dc2e08ddeba23cf50cf8fdabdf06a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/cc34dcff51ee7f0a502d03d1297c92a5.jpg)
私の気に入ったものだけ写して来ました。 ははは・・・。
栽培ベンチはこんな網が使われていましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/10/e530d0e1eb9b41fd5edbd6980054c498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/e0a9c2dac6631f8de9a68277bab69fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/1ceffa98c9db831183eca111b3d0d973.jpg)
私たちにもどこかに利用できそうですね。
パーキングにこんな植え込みが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/1ec898420be1d2ed4dd38d253349a683.jpg)
静岡県、地道に花業界を売り出していますね!
そして、出張といったらお土産です!
今日は海老なのパーキングで買ったフルーツパン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/55d1e9ba7d0b1d44fe245893923293fc.jpg)
Mochi-mochi が ケーキカットならぬパンカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/adfce21ce31dfe789e5b96ecc1b7f00b.jpg)
何とも怪しい味ではあったようです。 おほほほ・・・。
・・・ということで、今回は生産者仲間の小林花卉の3人と、
Shi-mo 、Niwako-chan との出張・勉強会でした。
今回ドライバーで頑張ってくれた小林花卉の Toshiyuki-san 、
ナビゲーターは同じく小林花卉の Koike-chin でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/bce4b35ad94b68f91e438b27043a9c0e.jpg)
うちの Shi-mo は、今回も気持ちだけ運転手ということで、
『 もしもの時のために! 』
と言って寝ていました。
『 もしも 』 は起こりませんから!!!
さて、私も帰ろうと思います。
明日はまた出張です。
今度はいつもお世話になっているハルディンの本社農場に行ってきます!
では、また明日。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!